TDRより入荷したおもちゃ(笑)
おととい、昨日と2日間にわたってエンジョイしてきた”夢の国 東京ディズニーリゾート”。
同時に”おもちゃの国”でもあるわけで。
当然、いろいろと買ってきました。
さて、私が自分用に購入したものはこれ。
ファインディング・ニモのフィギュアです。
すでにこの時点である玩具に似てると思われた方は鋭い。
そう、まさにザクマニアのディズニー版。さしずめ”ニモマニア”といったところでしょうか?ご当地限定商品のようです。
それにしても、パッケージには”ビルディング・フィギュア”の文字。そんなもの、いつの間にそんなものジャンル化されたの?
全部で10個ですが、お値段は15個入りの”ザクマニア”より高い1,400円。
値札の”TOKYO Disney RESORT”の文字が素敵。
早速つんで見ましたが・・・これがぜんぜん思い通り積めない!!
ザクマニアのように普通に積めないようで、ちょっと前側にずらして積まないと崩れてしまいます。
しかし、2段目のように3段目を積むと、前に崩れてしまうため、今度は後ろ側にずらします。
後は最上段専用のフィギュア(ニモ付)を乗せるだけですが・・・どうやっても崩れてしまいます。3段目が不安定すぎ。
よく見ると、パッケージ裏に積み方が書いてあります。
どうやら3段目の積み方までは正しかったようです。
しかし、4段目の積み方が書いていない!!上の絵も4段目チャレンジ手前で終了してます。
このパッケージには”難易度 むずかしい ★★★ レベル3”って書いてありますが・・・そもそもレベル1、2もなにもディズニーのビルディング・フィギュア商品はこれだけ(他にあったら買ってますね 笑 )。
確かに見た目より半端なく難しいこの”ニモマニア”。
もしかして、レベル1、2認定商品はこいつら?
つまり”ザクマニアとは違うのだよ!ザクマニアとは!”ということのようです。
”夢の国”からきたわりに、厳しい現実を突きつけるニモマニア。恐るべしディズニー。
ザクマニアは、積みやすいようにデフォルメの仕方を工夫してます。頭が大きい分、重心を手足の間に来るよう、お尻の辺りが大きめ。
しかしニモマニア(勝手に名前付けてます)はそもそも積むことを考えて作られていない模様。
いくらビルディング・フィギュアだからといって形を崩したくないというディズニー側の意思が伝わってきます。
まあ、気持ちはよくわかります。実際いい話です、ファインディング ニモは。
オーストラリアのグレートバリアリーフとシドニーが舞台のこの話。まだ見たことない方にはお勧めします。
さて、これ以外にも子供にせがまれて買った商品が2つ。
このふにゃふにゃのぬいぐるみの犬。ミッキーのいとしのペットプルートです。
首と胴体がありえない配置になってますが・・・もうやわらかすぎです、このぬいぐるみ。
とっくにぬいぐるみには興味を抱かなくなったはずなのに、こいつは別格のようです。
初めて知ったのですが、一時期プルートのぬいぐるみは作られてなかったそうな。最近復活したんだそうで。まあ、結構じみーな存在ですからね。
全長30cmほど。しかしお値段2,800円。デフレの進んだ日本とは対照的なインフレの国、東京ディズニーリゾート。
おかげで、かなり金銭感覚が麻痺してます。
続いて、東京ディズニーリゾートで運用されているバスのおもちゃ。
全長20cm超。ブリキのおもちゃです。
このバス、外ではよく見かけました。オフィシャルホテルとランド、シーの間を行き来しているようです。
ちゃっかりチェックしていた子供。早速せがんできました。
しかしお値段は3,800円!「ええ?!せいぜい1,000円でしょ、これ」といいたくなるほどのつくりですが、しっかり3,800円取られました。
よほど気に入ったようで、子供は新幹線の中でも物色してました。
・・・とまあ”夢の国”でも散財してきたわけですが、今日から現実と向き合ってます。
そういえば予約したiPadの到着予定日まであと5日。こっちの世界での楽しみはこれからですね(笑)
« 今日は東京ディズニーシー | トップページ | JOOJOO、国内発売開始 »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- PCモニターにPS4をつないだら(2023.08.12)
- PS4の中古ソフトを買ってきたらクソゲー過ぎた(2023.08.05)
- 中古で買ったPS4でゲームを始めるのに一晩かかりました(2023.08.02)
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
- 3年ぶりにレゴランド・ジャパンへ行ってきました(2022.05.05)
コメント