ドラドラ動画投稿サイト
最近、職場の交通安全活動用に使っているサイトです。
ドラドラ動画 - 撮って楽しむドライブレコーダー ドラドラ
ドラドラとは、JAFお勧めのドライブレコーダーで、この手の商品にしては画質がよく、いわゆるドライブレコーダー的な使い方以外に、平時のドライブシーンを録画して楽しむということができるものです。23,100円だそうで。
(販売サイト:http://www.jafmate.co.jp/dr/index.html)
で、この「ドラドラ」を使って撮影した動画を投稿するサイトが上のリンク先です。
自衛隊用救急車(緑色に赤十字マーク付)などの珍しい車、桜並木の風景動画など、ほほえましいものもありますが・・・
やはり一番多いのはひやっとした瞬間を捉えたもの。
急に割り込みかけられたり、信号無視してきたり、目の前でおかまをほってる車がいて前の車の持ち主がかなり怒った様子でぶつかってきた車に詰め寄ってたり、一車線の道路なのに割り込まれて歩道に追いやられた車がいたり、右折レーンからいきなり左折するトラックに出くわしたり、目の前をイノシシが走ってきたり・・・
あげたらきりがないほど危険な映像がわんさか納められています。
よく「この交差点ではどこに注意する?」みたいな交通安全用の資料がありますが、あんなもの読んでも効果なしと思ってます。
一番いいのはやはり実際にヒヤリを体感すること。これに尽きます。
運転経験が長いほど運転が慎重になるのは、実体験でこんな経験をたくさんつんでるからでしょうね。それでもなぜか慎重にならない人もいますけど。
たまに「自分は絶対に事故を起こさない」なんていってる人にはぜひ見てもらいたいサイトです。運がいいか、ニュータイプでもない限りこの状況避けられますか?という瞬間が盛りだくさんです。
Youtubeにも同じような動画はありますが、こちらの方がまとまっていて探しやすいです。このサイト、お勧めですね。
« iPad販売価格発表 (SoftBankより販売) | トップページ | iPad予約しました! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「いらすとや」が毎日更新止める……(2021.01.27)
- ベイルートでの爆発事故振り返りサイト(2020.09.17)
- 小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました(2020.04.11)
- 自分の誕生日に全米チャートNo.1だった曲を調べるサイト(2020.02.05)
事故寸前の危険映像を見てみました。
そういえば、私が住む地域(青森県むつ市)ではスバル乗りの者が結構やばいです。
以前、インプレッサ(下っ端のグレードかな?)に玉突きで突っ込まれた事がありました。先にキューブの車椅子対応タクシーに突っ込んで私が当時乗っていたアルトも巻き添えを食ったと言う感じです。
インプレッサに乗っていた女性は完全なる高齢ドライバーでした。更に心臓が悪くて病院に行く所だったとか。
心臓が悪いのに車を運転するのは如何なものかと思いますが…。
因みにそれから2年位後に当時乗っていた車(今度は昭和62年式のキャリィ・エブリィ)がミッションブローを起こしたのを機に車に乗るのを止めてしまいました。(スズキの場合はシンクロ弱いし…。3→2で確実にギヤ鳴りです。ついでにクラッチとマフラーも病んでいました。クラッチ&ミッションはターボ付きのF5Aの威力に負けた様です。)
やはり玉突きで突っ込まれた時の事が怖くてならないです…。
投稿: Mira-Cuore | 2010年5月 9日 (日) 12時09分
15,000円程度なら買ってみようかなという気がおこり
ます。自分のドライブマナーUPにもつながりますし、
ドライバーならではの絶景スポットを他人に説明する
にもよさそうです。
ちなみに東海のドライブスポットで好きなのは、
・足助町(愛知県豊田市)
・雲出大橋(三重県津市~松阪市)
・伊勢志摩スカイライン(有料・三重県伊勢市)
です。
投稿: sou | 2010年5月 9日 (日) 16時47分
こんにちは、Mira-Cuoreさん。
玉突き事故を目の前で見たことがあります。交差点で、右折車が急に止まり、そのうしろから2台追突し、最後に原付がぶつかってフィニッシュ、というものです。
幸い低速だったのでよかったですが・・・高速道路なら炎上してますね。
ちゃんと車間距離をとりましょう、てことですね。
投稿: arkouji | 2010年5月 9日 (日) 21時52分
こんにちは、souさん。
旅行のときなんかに便利ですね。1GBあたり何時間撮れるかによりますが・・・
ドライブレコーダーをつけると、自分の運転に対する抑止力にもなるのでいいでしょうね。
昔、今の妻と付き合ってたころ、春日井~刈谷までの道を教えるために、当時のSONYのデジカメでムービーを撮ったことがあります。128MBで1時間くらい(音声なし、画質は悪いですが)撮れましたね。そのためだけに、当時結構な値段の128MBメモリスティックを買った覚えがあります。
投稿: arkouji | 2010年5月 9日 (日) 21時56分