PC内の動画ファイルをiPod touch/iPhoneで再生するAirVideo
我が家のiPod touchは8GB。
動画を持ち歩くには十分な容量ですが、それでもたまにPC内の動画を直接再生できればいいのに・・・と思うことはありますが。
それを可能にしてくれるアプリがありました。
リンク先を開いてもらうと、iTunesが起動しApp Storeへ移動します。
上のリンクは有料版ですが、ちょっと下のほうに「Air Video Free」のリンクもあります。
このアプリを使うには、PC側にもサーバーソフトを入れる必要があります。
http://www.inmethod.com/air-video/download.html
上のリンク先からダウンロードできます。Mac用とWindows PC用とがあります。
インストール完了後、すぐにサーバーが常駐します。
上のような画面が出てくるので、ここで”Add Disk Folder”をクリックし、動画ファイルの入っているフォルダを指定します。
リストに自分の指定したフォルダが表示されていれば登録完了。
さて、いよいよiPod touch側でAir Video Freeを起動します。
上の「+」をタップ。すると、サーバー一覧が出てきます。
上の二つは、ネット上に公開されているものでしょうか?自分で登録したものは”Computers on Local Network”と書かれたところの下に表示されます。
そこをクリックすると、確かにメインPCの動画フォルダがのぞけます。
ただフリー版のAir Videoの場合、表示されるフォルダ・ファイル数が制限されます。せいぜい4つ程度までしか表示してくれません。
たとえば、74個のファイルの入ったフォルダを覗くと・・・
このとおりです。残り70個は、下の”70 more items”をクリックすると覗けるのかと思いきや、”Air Video 有料版(350円)”のApp Storeに移動してしまいます。つまりこれ以上見たければ”買え!”ということなんでしょう。
まあ350円と安いし、iPadでも使えるし、しばらく動作確認したら買うつもり。
一旦フォルダを抜けて、またこのフォルダに戻ってくると、表示される4つのファイルがランダムに変わります。毎回違うファイルが表示されます。
ラジオ放送みたく、JukeBox風にランダムに表示させて楽しむなら、フリー版でもいいですね。そういう楽しみ方もあります。
ファイルをクリックするとこんな画面。
もちろん、再生は”Play”です。
PCのサーバーとツーショット。このとおり、ちゃんと再生しています。
このAir Video、もしiPod touchに対応していない動画ファイルが選択されたらエンコードしながら再生してくれるそうです。
これはPC側か、iPod touch側のどちらに処理させるのかはわかりませんが・・・いずれにせよ便利ですよね。
iPod touchで遠隔操作は可能(TeamViewer for iPhoneでパソコン遠隔操作)ですので、後は遠隔操作でPCのスイッチONが出来れば言うことなし。
一応iPhone用WOLはあるので、あとはPC側でWOLの設定をすれば・・・
もう寝床からメインPC動かしまくりです!
布団から出てこなくなるかも(笑)
« b-mobileのモバイルWi-Fi 予約開始 | トップページ | 今度は新型のiPod touch? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
iPadなら尚更よさそうですね。
投稿: haseosan | 2010年5月20日 (木) 20時19分
こんにちは、haseosanさん。
このアプリ、iPad対応らしいです。いや、iPod touch対応なら当然動きますが、そうではなくて純粋にiPad対応らしいです。
iTunesには「両対応」とでてます。あの解像度で表示されるんですかね?
あと、一週間ですね。
投稿: arkouji | 2010年5月20日 (木) 22時19分