Mac miniが無性に欲しい
実はかなり前からMac miniが無性に欲しいですよね。
理由は単純。うちのメインPCの上においても違和感のないクールなデザイン、またMac OSが動かせる最低限の環境でMacライフを満喫できるため。
私が最後にMac OS機を買ったのは1997年。中古のMac Plusです。
こいつです。たしか4万円で購入。
新品のMacはこれまでたった一台だけ購入。PowerBook 5300csです。
これはWindows 95が出る直前に購入。1995年という年は、Windows 95とMac OS機を両方買うという暴挙に出てました。このころから物欲馬鹿だったんですねぇ(笑)
しばらくMacから離れてましたが、2006年からiPod 5G購入を機に再びAppleユーザーへ。
しかし、Macだけは買うことなく今に至ってます。やっぱりひょいひょいと手軽に買える値段ではないですからね。
最近のMacに惹かれないというのもありますね。どうもiMacってのはいまいち好きじゃありません。
でもMac miniだけは私の中で別格。このシンプルさが格別にいい。
一時期、Mac miniを買う大義名分として考えたのは”iPhoneアプリ開発環境”を作るというもの。
プログラムの勉強でもしてみようかと・・・でも別にMac miniじゃなくてもいいか。
とまあ、こんな感じでなにか買う理由を見つけようと考えてますが・・・でもこのブログではほしいから買いましたというのばっかり。まじめに考えるだけ無駄ですね。
しかしMac miniは高い・・・いやMacにしては安い方なんでしょうが、軽く6万円はしますね・・・なかなか踏み出せずにいます。
« iPad 3Gに対する思い | トップページ | iPad Wi-Fi版でモバイル通信するには? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
こんばんは。
MacPlusかどうか分かりませんが、このフォルムのMacが高校の職員室に置いてあったのを覚えています。数学の女教師の机に置いてあって、不思議に思ったものです。(他の先生はワープロで文章を作成していたので、Macを何に使っていたのか不明でした)
ちなみに、この数学の先生は通勤の車が緑色のminiのMTというこだわりを持った人でした。
Macminiは私も欲しい機種ですが、13inchのMacbookも欲しいなぁと思っています。
投稿: Akira | 2010年5月14日 (金) 23時11分
現行のMacminiはCore2Duo+Geforce9400Mと見た目よりパワフルですからいいですよね。Wi-Fiも積んでるし至れり尽くせりです。
ネットトップよりもコストパフォーマンスがいいと思います。
僕は初代のG4版を持っていますが、買った当時は部屋にネット環境がなく、ネットが整った現在ではPowerPCは切り捨てられ、クラシックOS(OS9.2)もインストールできず、会社とも環境が合わせられないという不遇の状態です。無計画に買ったせいですが
投稿: haseosan | 2010年5月15日 (土) 00時07分
こんにちは、Akiraさん。
Mac SE、SE/30あたりのデザインもこんな感じですね。しばらくして、こんなデザインで安いMac Classicという機種もでました。初代Macの一体型のデザインは、かなり長いこと引き継がれてました。
不正確な情報ですが、古いMacはよくMathematica用に使われていたという話を聞いたことがあります。そのころまだWindowsが3.1でもなかったころで(DOS全盛期)、GUIでMathematicaを動かすという選択肢はMacしかなかったようです。CPUも当時としてはそこそこ速いものでしたしね。
数学の先生とのことなので、もしかしたらMathematicaも入れてたかも。
投稿: arkouji | 2010年5月15日 (土) 10時11分