« MicroSDメモリ用メモリスティックアダプタ再び | トップページ | EKEN M003も購入可能 »

2010年5月24日 (月)

iTunesが起動不能になったときの対処療法

今月の28日に発売されるiPad導入には、iTunes 9.1以上をインストールする必要があります。

どういうわけか、うちではiTunes 9.1に切り替えて以来、時々iTunesが立ち上がらないというトラブルを抱えるようになりました。

原因は不明。何かの拍子に起こります。

一旦起動不能になると、Windowsを再起動するまで起動不可のままになるという状況。

ググって見ましたがいい解決策は見つからず。現時点のiTunes最新版(9.1.1.12)に置き換えてみてもだめ。

やれやれせっかくiPadを購入するというのに困ったものだと思ってましたが・・・

要因は特定できないものの、偶然にもWindowsを再起動しなくてもiTunesを再び起動可能にするという対処療法を見つけました。

iTunesが起動しなくなったら、まずタスクバーを右クリックするなどして、タスクマネージャーを立ち上げます

Itunes_error_01

プロセス」タグを開き、一覧の中にある「iTunesHelper.exe」というのを選択、「プロセスの終了」をクリックして強制終了します。

その後iTunesを起動すると、何事もなかったのように起動してくれます。

とりあえずの対処療法なので問題の解決にはつながってませんが、わざわざ再起動しなくてすむだけましになりました。

かなり特定な環境だけ起こるのかもしれませんが、もしiTunesが不安定な方はお試しあれ。

« MicroSDメモリ用メモリスティックアダプタ再び | トップページ | EKEN M003も購入可能 »

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

コメント

自分その症状で困っていましたが、このやり方で解決?再起動しなくても、iTunesが起動できるようになりました!
ありがとうございましたm(__)m

こんにちは、カメさん。

直ってよかったですね、おめでとうございます。

最近はこの方法使う機会が減ったものの、稀におかしくなる時がありますね。Appleには何とかして欲しいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iTunesが起動不能になったときの対処療法:

« MicroSDメモリ用メモリスティックアダプタ再び | トップページ | EKEN M003も購入可能 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ