« 今度は新型のiPod touch? | トップページ | 東京ディズニーランド行ってきました »

2010年5月21日 (金)

iPod touchからメインPC復帰

PC内の動画を見られるAirVideo、PCを遠隔操作できるTeamViewerを導入してしまうと、今度は遠隔操作でPCの電源を入れたくなります。

当然、そんなソフトはあるわけで・・・

iTunes Preview:RemoteBoot Lite

RemoteBoot Liteという、PCのWake on LANの機能を使って起動させるためのアプリです。

Img_0093

使い方はいたって簡単。

まず起動させたいPCのMACアドレスを確認します。

「スタートメニュー」の中の「アクセサリ」-「コマンドプロンプト」を起動し、

ipconfig /all

と打ち込むと、自分のPCのネットワークボードにつけられたMACアドレスを確認することが出来ます。

「00-11-22-33-44-55-66-77」のように16進数2桁の数字が8個並んだものです。

ローカルネットワークで使う場合、Broadcast以下の設定は上の画面のようにしておけばOK。IPアドレスは「255.255.255.255」のまま、ポートIDはルータ側で制限してなければ、10000とでもしておけば良いでしょう。

外から起動させる場合は、ルータ側でポート変換し、「Target Port」で指定したポートIDのパケットを起動させたいPCへ投げてくれるよう設定する必要があります。

またWOL機能を使うには、PC側の設定が必要です。各マザーボード/PCのマニュアルを参照していただくか、以下のページが参考になります。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008777.htm

たいていBIOSとWindows側の両方を設定する必要があります。こちらはちょっと大変。

一度構築してしまうと、家の中ならどこからでもPCを起動できます。

ためしに動かしてみました。

これとAirVideoを組み合わせると、パソコンに入れた動画をiPod touchでいつでも呼び出せます。

いやぁ便利便利。あとはAirVideoの有料版を買うだけですね。

--------------------------------------------------------------
さて、これから東京ディズニーリゾートにいってきます。

1泊2日。お供は「EeePC 1000H-X」に決定。

宿泊先の部屋には有線LANしかないこと、デジカメの写真を取り込むかもしれないこと、バッテリのもちがいいことから、VAIO Pではなくこちらを選択しました。

楽しい旅になりそうです。

« 今度は新型のiPod touch? | トップページ | 東京ディズニーランド行ってきました »

iPod touch」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPod touchからメインPC復帰:

« 今度は新型のiPod touch? | トップページ | 東京ディズニーランド行ってきました »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ