年配の方にiPod touchは・・・
年配の方にiPod touchを見せるとどうなるか?
たまたまそういう機会があったので、報告します。
妻のご両親とあったとき、鳥羽の旅館でどこがいいのかという話題になったときの話。
パンフを入手しうちで見ていたのですが、やはり旅行会社の資料ではどこも「よさそうなこと」しか書かれていない。かえって決め手を欠きます。
そこでiPod touchを取り出し「Google Earth」を起動。
鳥羽のあたりに移動し、旅館のマーク(ベッドの形のアイコン)をクリック。
たとえばこんな旅館。下に実際の利用者の生の声が書かれてます。
上の旅館、旅行会社のパンフには料理・お風呂についてしかかかれてませんが、旅館施設に「めだかの学校」てのがあって、子供受けがよかった、何てこともかかれてます。
こんな感じでいろんな旅館を調べたのですが、海側の大きな旅館だからといって決して評判がいいところばかりではなかったりといろんな発見がありました。
ただ、これが義父さん・義母さんにはかなりカルチャーショックだったようです。
インターネットてのは検索文字を打ち込んでいろいろ調べる、という知識はありましたが、まさか航空・衛星写真上で旅館の口コミが見られるとは思ってなかったようでした。
しかもiPod touchって画面がするするスクロールするので余計にびっくり。コンピューターってのはキーボード・マウスで操作すると思われてたので、指だけで動かすこの端末にちょっと惹かれてました。
旅館の話題より、こちらの方が気になりだしたようでしたが・・・今月末にiPadっていうこれのでかいのが出るという話もしました。
実は最近、こんな記事を読んだのですが。
「ITmedia:なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
内容的に年配の人にはiPadは受けない、といったニュアンスの記事です。
しかし、ここに登場する「高齢者」は、デジタル機器をそれなりに使ったことのある方。
実際には、高齢者の方でパソコンすら持っていないという人は多いようですから、この記事に登場するような人はかなりまれな気がします。
今回はまさにそのデジタル機器未経験者の話。しかもiPod touch 8Gという小さい・遅い端末での話。それでこれだけうけてしまうわけです。
iPadだったら画面も大きいし、動きももう少しスムーズにできたでしょうから、もっとよかったように思いますね。
« 安城デンパークへ家族サービス | トップページ | 一眼レフカメラのマナー »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
youtubeには99歳のおばあちゃんが楽しそうにiPadを使う動画がありましたね。
iPadの字が小さいと言う不満が出るとは思いませんでした。
ただ、これからの高齢化社会では高齢者の評価は大事な気がしますね。
投稿: アンビンバンコ | 2010年5月 2日 (日) 09時00分
こんにちは、アンビンバンコさん。
ここで紹介したITmediaの記事はちょっと特殊な例ですね。
通常のパソコンは拡大・縮小なんてそう簡単には出来ませんからね。小さいtouchでも、画面が小さすぎるという不満は出ませんでした。
投稿: arkouji | 2010年5月 2日 (日) 09時57分
「テレビは見られないのか」に愕然。
パソコン以前の世代は、iPadを手に入れてもテレビを見るつもりなのか。
おいらはYou Tubeやニコニコ生放送が見られればそれでいいよ。地上波キー局の放送なんざ見たくもない。
AT-Xはみたいけどね。
投稿: 井上 晃宏 | 2010年5月 2日 (日) 19時33分
こんにちは、井上 晃宏さん。
日本のパソコンって、余計だと思うほどの機能がついてくるのは、こういう世代の人たちが原因なのかもしれませんね。
しかし若い世代になると、余計な機能をつけるより、シンプルで安いものを好むように思います。
少なくとも世界的にはそういう傾向が強いですね。
でも、案外iPadって高齢者うけがいいかも知れません。今回の一件でそう感じます。
投稿: arkouji | 2010年5月 2日 (日) 20時05分
ご紹介の記事はちょっと驚愕するものがありました。ダブルクリック(これは少々練習が必要)ができないのは知ってましたが、右クリックが使えないとか。
投稿: 井上 晃宏 | 2010年5月 2日 (日) 20時49分
こんにちは、井上 晃宏さん。
うちの子供もダブルクリックはときどき失敗してます。右クリックに至っては、まるで使ってませんね。まあ、4歳児ですから。
子供と年配の方を一緒にするのもなんですが、なかなか概念としてとらえにくいんでしょうね。パソコンを使える人にとっては普通の右クリックも、Windowsの予備知識がある程度ないと理解しにくいのかもしれませんね。
そういえば、Windows 3.1時代は右クリックって何に使ってたのかしらん?あのころからマウスは2ボタン、UNIX機にいたっては3ボタンありましたが、右クリックなんて使った記憶がありません。あのころは、別に1ボタンでもよかったのかも。
投稿: arkouji | 2010年5月 2日 (日) 21時39分