EeePC 900AXの詳細判明
要するに、EeePC 900HAのコストダウン版のようです。
x-gadget:Eee PC 900AX マニュアル公開
CPUはAtom N270、ストレージはSSDではなく160GB HDD、OSもXP Home。
マイクとイヤホン端子が一体化され、USB端子も2つになってます。いかにも廉価版ですね。
でもこういうのが本来のEeePC、ネットブックのあるべき姿でしょうか。
値段がいくらになるかが問題ですが・・・これが200ドル程度になったらすごいですね。
なにせうちのEeePC 1000H-X並みのスペックで2万円ですから、パソコンを買おうと思わなかった人たちでもちょっとは考えるんじゃないでしょうか?
これくらいのスペックのネットブックをメインPCとして使ってる人はもはやたくさんいます。イーモバイルが端末とセットで100円で売るマシンとしては最適じゃないでしょうか。
iPadなどタブレット端末が話題の今日この頃。ネットブック(特にEeePC)の影が薄くなってる感じです。
でも依然としてキーボードのついたPCが欲しいという人が多いのも事実。
タブレットとは対極をなすネットブックにはもう少し頑張って欲しい。まだ小型の8.9インチをあきらめてないASUSにもエールを送りたいですね。
★ ASUS ASUS EEEPC900HA Black EEEPC900HA-BLK028X【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】
« 一眼レフカメラのマナー | トップページ | 無線LANで同期するアプリWifi Sync »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
なるほどぉ、すまささんの記事は読みましたがスペックは後から加筆されたようですね。
2.5inchSSDも使えるってのが魅力でしょうか。
USBポートはマザーにランドが残っていれば増設できそうですね。
投稿: アンビンバンコ | 2010年5月 2日 (日) 20時20分
こんにちは、アンビンバンコさん。
そうですね、安い分2.5インチSSDをつければ同じですよね。200ドル(2万円程度)なら、ほんとにSSD付で購入してもいいと思います。
多分基板はほとんど変更なしだと思いますし、本体も穴がふさいでるだけかもしれませんね(4G-Xにもふさがってる穴がありましたよね)。その気になれば、改造できるのでは。
投稿: arkouji | 2010年5月 2日 (日) 21時32分