« Colorful Aquarium for iPad Lite | トップページ | ”iPad”をなんと説明するか・・・ »

2010年5月31日 (月)

Eee Pad発表!!

久々のASUS発のニュースです。

今回は、私もはまってしまったiPad対抗商品。その名も”Eee Pad”!

掃除機からサーバーまでもはやネットブックにとどまらない”Eee”シリーズの最新作、といったところでしょうか。

Engadget Japanese:Asus Eee Pad 発表、Core 2 Duo + Windows 7で10時間駆動

12インチディスプレイ、CULV Core2Duo、Windows 7 Home Premium搭載。

うーん、正直遅そうな組み合わせ・・・でもそこはバッテリ駆動時間の長いEeePCの伝統を守って、しっかり10時間駆動をうたってます。

軽量版の10インチも用意されてるそうです。しかし、12インチ版も10インチ版も何グラムなのか不明。いくらキーボードなしでも、CULVで10時間駆動なら1kgはありそうです。

わかっていることは、値段が399~449ドルとiPadよりやや安い価格であること、発売は2011年第1四半期になりそうだということです。ずいぶん先ですね。

Eee Padはともかく、Android版EeePC ”高峰”はどうなったんでしょうか?今こそ出番のような気がしますが・・・これが2万円で出てきたら間違いなく買います

それにしてもiPad登場以来、IT業界は騒がしいですね。

当のiPadも、ずいぶん騒がしい使われ方をしていますね。

鳩やお札が飛び出してきます!!すばらしい!!

元ねたはこちら。GIZMODO Japan:鳩やフォークが飛び出す! iPadマジック(動画)

それにしてもこんな動画、よく見つけますね・・・感心します。

« Colorful Aquarium for iPad Lite | トップページ | ”iPad”をなんと説明するか・・・ »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

やっと登場しましたね。Eee Pad。
ただ、iPadが登場してからでは、既に時遅しという感じも否めません。

モバイルから成長してきたiPhoneOSにあわせて作られたハードウェア(iPad)と、そのiPadに似せて作られたモノに出来合いのWindows OSを入れたものでは、体験に大きな差が出てしまうのは仕方ないですよね。
iPadの操作動画は見ていて映えますからね。

良くも悪くもWindowsはキーボードとマウスありきのOSなんだなと、ここ数日で感じてしまいました。

このEee Padも一年前に出ていれば話が違ったんでしょうけど、今となっては色あせて感じます。
ただ、Core2 Duo搭載機にしては安いですね。
2011年Q1なら適正価格かもしれませんけど。

アップルにはなんとなくてをだしにくいんですがこれだったらほしいかもwと思ってしまったわたしです。

こんにちは、haseosanさん。

Eee PadがWindows搭載と聞いて、実はiPadの母艦にすると面白いんじゃないかと思いついてしまいました。

つながってると、どっちが母艦だかわからない。

冗談をするには、ちょっと高い買い物ですね(笑)

それにしても、どれくらいの操作性なんでしょうね。予想通りもっさりしているのか、それとも・・・登場が楽しみです。

こんにちは、リィスさん。

Appleだけに”禁断の果実”とよく言われますからね。一度手を出してしまうと、なぜか離れられない・・・

Eee Padのいいところは、Windowsアプリが使えることですね。あたりまえですが、こればっかりはiPadではできません。

登場が楽しみですね。

確かに、iPadの母艦というアイデアはかなり面白いですよ。

Engadgetの動画を見たら、キーボードドックがポイント高いですね。同梱だったら、普通のノートPCとして購入してもいいかなと思ってしまいました。
動画のメインは10インチのEP101TCでしたけど、組込み用Windows7は正直何が出来るのか微妙なところですね。

こんにちは、haseosanさん。

Eee Padは確かに優れたハードウェアだと思いますが、正直Windowsってあたりが微妙ですね。

マウス操作をタッチパネルでやってるだけで、対してWindows PCと使い勝手が変わらないんじゃないか、と思います。

こればっかりは出てみないとなんともいえませんが、今のところWindows 7のタブレット機でうまくいったものはないですからね。

せめてAndroidだったらよかったんですが・・・そういう隠しだまも出てきませんかね。

i期待してたHPのwin7タブレットは立ち消えになりましたし、iPadやその他タブレットはWindowsアプリが動かないので様子見でしたが、こんなのが出てきたらもう私は買うしかないですね。

個人的には同時に出展されてたEee Tabletも楽しみですね。
メモ帳代わりにほしいですね。

しかしEee Padの性能が今持ってるノートよりも上とは…
またPCが1台増えてしまう…

こんにちは、もみじさん。

Windowsアプリが動かないのがiPad最大の(?)欠点ですからね、それをフォローする端末として見れば、Eee Padもありでしょうね。

出来ればAtom機にして、バッテリー駆動時間20時間とかにしてくれるとよかったかも。

でも登場は来年。もう少し早く出せないんでしょうかね・・・

PC Watchによると、10インチ版はAndroidも計画があるそうですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/615/html/ph27.jpg.html
ひょっとすると、399~449ドルというのは10インチ版のことかもしれませんね。
もし12インチ版がこの値段なら、10インチ版の方は300ドル以下が期待できますけど。

こんにちは、haseosanさん。

COMPUTEXも盛り上がってますね。ASUSもいろいろ出してますよね。

なんかTegraと言ってるあたりでおかしいと思わないといけなかったですが、よく考えたらARM系CPUですよね。Androidで是非出して欲しいですね。

iPad買ったので、今度はAndroidが欲しくなるという、どんだけガジェット好きか!といわれてしまいそうですが、これがそういう性格なのでしょうがないですね。妻も諦めてくれてます(笑)

Eee Pad、1000H-Xからの買い替えもありかなと思いつつ
Yahooで1201Nが買えるなんて情報が!
日本語で使えるかわからないので、手を出しませんが気になります^^;

こんにちは、G.W.Dさん。

1201N売ってるのはヤフオクですか?さすがに日本語版ではなさそうな気がしますが・・・もっとも、OS入れ替えて対応してるかもしれませんが。

iPadはどの国でも同じOSで、言語の入れ替えだけでいけますから便利ですよね。アメリカで買ったiPadでもメニューを日本語化できるので、発売前に買う人が後を立たなかったですが。

Windowsも全言語同一にしてくれればいいんですけどね。UbuntuもMacOSもすでにそうなってますし。それだと海外のPCが買いやすくなりますね(電波法違反の件はおいといて・・・)。

>1201N売ってるのはヤフオクですか?さすがに日本語版ではなさそうな気がしますが・・・もっとも、OS入れ替えて対応してるかもしれませんが。

オークションじゃなくて中国のストアでも買物が出来るように
なったそうで、中国で発売してる1201Nが買えるようです。
ただ商品が届くかも不安なので流石に手が出せません^^;

こんにちは、G.W.Dさん。

中国ですか。たしかにちょっと不安ですね。

うちに職場に中国のひとがいて、今度のお盆休みに上海万博に行くそうですが、私ならその人に頼むこともできますが…なかなかそういう人には出会えませんよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Eee Pad発表!!:

« Colorful Aquarium for iPad Lite | トップページ | ”iPad”をなんと説明するか・・・ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村