Nikon D3000もって公園へ
日曜日に、買い物ついでD3000をもって近くの公園に行ってきました。
桜を取ろうと思ってましたが・・・やはり時すでに遅し。かなーり葉桜でした。
近くで撮ったものでもこんな感じ。
けなげにいくつか花が残ってますが。
我が世の春を謳歌していたのはこちら。
タンポポです。あっちこっちに咲いてました。
こうしてみるとタンポポもきれいですね。
ちょっと黄色がべたっとした感じになってしまいました。光が強すぎるんですかね。
同じく春を謳歌していたのはこの花。
これ、なんて花なんですかね?これも公園内にぽつぽつ咲いてました。
それにしても今年の桜は長いですね。開花からもう4週近く経ってる気がしますが、まだかろうじて咲いてます。
異常気象で寒くなったり、暖かくなったりの繰り返しでしたから、桜も混乱気味のようです。
いい天気だったので、子供を遊ばせて写真を撮りまくり。なかなかいいショットも撮れました。
だんだんD3000にも慣れてきました。いいカメラですね。
★☆SDHCカード4GB+液晶保護フィルム+カメラバッグ+レンズ保護用フィルターセット!★☆ Nikon D3000 レンズキット +オールインワンセット
« PS3用地デジチューナー torneでTS抜き? | トップページ | NetWalkerに新モデルPC-T1 5月下旬に登場 »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
コメント
« PS3用地デジチューナー torneでTS抜き? | トップページ | NetWalkerに新モデルPC-T1 5月下旬に登場 »
こんにちは、arkoujiさん。
D3000、活躍しておられますね!
タンポポは実際 平たくて小さいのでベタっとした感じに
なってしまいます。タンポポもよく見てみると、セイヨウタンポポ
以外にアカミタンポポ(黄色が濃い、花がより平たい)が
あることがわかって面白いです。アカミタンポポもセイヨウ
タンポポと同じく外来種ですが、セイヨウタンポポよりも更に
繁殖力が強く、都会ではセイヨウタンポポを駆逐するほど
繁殖しているようです。ネットの野生植物図鑑で調べました。
桜色の花はいわゆる八重桜です。これも桜です。大阪の
造幣局では日本中から多種の八重桜を取り寄せて植えて
いて、この時期 一般開放しており「造幣局 桜の通り抜け」
として有名です。
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/news.html
投稿: sou | 2010年4月20日 (火) 06時14分
こんにちは、souさん。
あの花、八重桜っていうんですね。桜の一種だったんだ、知りませんでした。
造幣局のページに行って見ました。えらいたくさんの種類の桜が植えられてますね。びっくりです。
桜というと、ソメイヨシノくらいしか知らなかったので、いい勉強になります。
Nikonが新しいデジ一を発売するようですね。しかも3モデル。どんなのが出るのか、楽しみです。
投稿: arkouji | 2010年4月20日 (火) 07時47分