EeePC 1218がドイツで登場か?
また新たなEeePCが登場するようです。
x-gadget:EeePC 1218 インターフェースがすべて背面に!?
型番からして12インチ、見るからに薄型。ネットブックとしては大型の部類ですが、薄いためかそれ以上に大きく見えますね。
未発表モデルだそうで、詳細は今度のComputexで発表では?とかかれてます。
薄くしたためなのか、コネクタ類はすべて背面にいってしまったそうです。ケーブルの短いマウスを使うときは要注意ですね。
この薄さだと、SSDモデルということはでしょうかね?最近はHDDだらけのネットブック界に、S101以来の注目のSSDモデルになるかもしれません。
こちらもAppleのイベント同様、6月なんですよね。待ちどおしい。
« Ubuntu 10.04アップグレード | トップページ | DECULTURE PT2X2が発売延期 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
1215なんて型番もあるみたいだし、今年は12xxシリーズが主流に
なるんですかね?
1201Tが既に45000円くらいなので、少し気持ちが揺れてます^^;
投稿: G.W.D | 2010年5月 4日 (火) 16時48分
こんにちは、G.W.Dさん。
悩ましいですね、ここまで安くなったらかってしまいたくなりますよね。
しかし、x-gadgetの記事によると、Atomデュアルコア搭載版ION EeePC 1201Nがでるそうです。
さすがにデュアルコアなら日本でも出すんじゃないでしょうか。
投稿: arkouji | 2010年5月 4日 (火) 19時32分
x-gadgetさんは私もいつもチェックしてますが
1201N:AtomDC+ION/1201NL:AtomN+ION/1201PN:AtomN450+次世代ION(Optimus対応)
となってますね。
1201N:AtomDC+ION/1201NL:AtomN+IONは既発の古いIONのやつなので今更日本では出ないでしょうね。
個人的にはIdeaPadのION版が実売45000円くらいで
日本でも普通に売られてるので
Atom330の1201Nを49800あたりなら即買いなんですがねぇ^^;
1215Nあたりに期待しますかね。
投稿: G.W.D | 2010年5月 4日 (火) 21時39分
こんにちは、G.W.Dさん。
そういえば、1201NってAtom330でしたね。新型デュアルコアAtomはN500でしたっけ?これを搭載するのが1215Nってことですね。
なんか、型番が多すぎてわからなくなりましたね、EeePC。もうちょっとシンプルな構成にできないんでしょうかね。
いずれにせよ、ネットブック用デュアルコアAtom搭載なら、こんどこそ日本向けも考えるんじゃないですかね。
投稿: arkouji | 2010年5月 5日 (水) 11時53分