Ubuntu 10.04起動時間は4秒以内?
という記事がViva!Ubuntu!に出ておりました。
Viva!Ubuntu!:SSDだと起動が驚異の3.86秒をマーク! Ubuntu 10.04ならば、もはやスリープは不要?
なんと3.86秒!驚異的です。ちなみにこの10.04はβ1。
SSDを使ってのことなので、HDDなら8秒台になるそうですが・・・いや8秒でもすごいです。
使われたのはそんなに速いものというわけではなく、Phenom II ×4 810、メモリ DDR2-800 2GB、BUFFALO製SSDを使用とのこと。
ほかにも、DELL製2007年版ノートPCで、9.04なら27秒かかってたものが8秒ほどになったりと、かなり起動時間が短縮されてるみたいですね。
そういえば、すっかり報告するのを忘れてましたが、今月頭にUbuntu Magazine Japan Vol.3を買ってまして・・・
ここにも10.04の話が載っており、起動時間は20秒台とかかれてますね。
ただ、この記事が書かれた段階ではまだアルファ版のはずなので、ここからさらに短縮されてます。
残念ながらβ版を入れるマシンがないため、試せないのが残念・・・Ubuntu専用機はすっかり子供にとられてますし・・・
ところで子供用のUbuntu PCに入れたGoogle Chromeですが、やっぱりちょっと不安定ですね。
Youtubeを見続けてると、ときどき接続できなくなります。
Chromeを落として立ち上げなおすと直るので、あまり支障はありませんが、もうちょっと安定してくれることを願います。
でも速いので、すっかりFirefoxからChromeに乗り換えてしまいました。子供だとわずかな速度差でも気になるようです。
というわけで、10.04正式リリースの暁には当然子供用PCのUbuntuも置き換える予定です。この激速・安定版Ubuntuである10.04のリリースは4月末予定、楽しみにしております。
そういえば、このUbuntu Magazine Japan Vol.3発売に伴い、Vol.2の記事がまた無料公開されてます。
« 「EeePCの軌跡」プロモーションビデオ作ってみた | トップページ | "FREESPOT"使ってみた »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
BIOS処理通過後からの計測とあるので、実際は十数秒かかるでしょうけど、十分驚異的な数値ですね。
SSD搭載のネットブックと相性が良いかもしれません。
投稿: haseosan | 2010年3月28日 (日) 10時21分
こんにちは、haseosanさん。
この10.04に関する情報を集めてみると、これまであまり重視しなかったARM系CPUにも力を入れるとのこと。
ってことは、うちのNetWalkerに10.04入れたら、かなり起動時間が早くなるってことなのか?気になるところですね。
さすがにARM系のリリースは遅いですから、実際どうなるかはなぞですが・・・
普通のネットブック、最近のN450あたりならかなり使えるOSになりそうですよね。
投稿: arkouji | 2010年3月28日 (日) 18時33分