« iPadのApp Store画面 | トップページ | QRS-UT100B、KTV-FSUSB2で同時録画 »

2010年3月31日 (水)

一眼レフデジカメ Nikon D3000購入!

このブログ、自分でもどんな方向に進むのか想像がつきませんが(笑)
とうとう憧れの一眼レフデジカメを買っちまいました!!
機種はNikon D3000という、デジ一でもかなり安い機種。
Img_0431

デジカメをデジカメで撮るという、ずいぶん変なことをしてますが・・・

もともと64,800円で売ってたものが、決算セールで39,800円まで下がってました。
まあいくら決算時期とはいえ、ここまで値下げされる一眼レフデジカメってどうよ?という不安もありましたが・・・
souさんからも、あまり安いのは価格性能比が悪いとご忠告いただきましたが、うーん結局安物に手を出してしまいました。せっかくコメントを頂いたのにすいません。
もっとも、この機種にしたのには、安いこと以外にも理由があります。
どうもデジ一にいまひとつ手が出せなかったのは、素人ゆえの「敷居の高さ」を感じていたこと。
しかしこのD3000、一応入門機種ということで、わりと簡単に使えるようになってます。
どんな写真が撮りたいか、で設定を選んでくれるガイド機能がついています。
Img_0436
Img_0437
Img_0438
こんな感じに階層メニューをたどると、なんとなく自分の撮りたい写真にあわせた設定をしてくれます。
もちろん、ISO値、絞りなどをマニュアルで設定することもできるようです(やり方はさっぱりですが)。
素人にはもってこいの機能ですね。
また、Nikon D3000のカタログを読んでると、NikonのレンズはNASA公認で月までいったんだそうな!(アポロ15号以降)
”NASA公認”、”アポロ”というキーワードには弱い私です。
そして何より、一眼レフらしい重厚な形。安いとはいえ、外観は気合十分です。
Img_0435

とりあえずAF対応レンズがついてます。

なんといってもこのブログ、「安物買いの銭失い」ちっくな商品にばかり手を出す人柱系ブログを目指してますんで(笑)、まさにぴったりの獲物。

高いものは当然いいものにあたりやすいです。でも、EeePCのように「安かろう悪かろう」と言われても世の中の流れを変えた安物も存在します。そういうものがたまらなく好きです。だから安物買いがやめられないんでしょうね。

それなりに高速なSDメモリがいるようなので、先日買った東芝製国産SDメモリカード(2GB)をさしております。

さてちょっと使ってみた感じでは思ったよりいい感じ。かしゃ、という機械音が普通のデジカメとの違いを際立たせてくれます。

Dsc_0005s

ただし残念ながら部屋の中にはこのカメラの性能を生かせるような被写体がありません。EeePCをはじめ、おもちゃ、妻、子供といろいろ撮ってみましたが、普通のデジカメで撮ったような写真になっちゃいます。

まずは基本を勉強しないといけませんね。液晶画面に「1/30 F5.3」とか書かれていてもなんのことだかさっぱりわかりません。

このカメラ、お手軽なガイド機能があるものの、せっかくの機会だから一眼レフカメラの操作をきちんと覚えてみたいところ。これでスキルアップして、今度こそいい一眼レフデジカメを買うとします。


Nikon D3000 レンズキット +SDHCカード4GB+液晶保護フィルムセット

« iPadのApp Store画面 | トップページ | QRS-UT100B、KTV-FSUSB2で同時録画 »

デジタル一眼レフ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、arkoujiさん。
一眼レフデビュー、おめでとうございます。
価格性能比・・・うんぬんは+2~3万円出したときの
コストパフォーマンスの話で、別にD3000が悪いという
わけではないので、気にしないでください。私も入門
機(PENTAX K-x)を使っており、D3000と同価格ですが
驚くほどキレイに撮れます。

arkoujiさんなら、トライ&エラーをくりかえしつつ、ブログで
その様子を楽しくレポートしてくれると思います。早速、
公開されている液晶画面のUIを見たところ、かなり使い
やすそうですね!

Fの件、Avモードだと値を変更できます。値を小さく設定する
ほどピントの合う範囲が小さくなって、対象物はハッキリと、
それ以外の写したくないものはうまくぼけてくれます。

私はNikonのD90を持っています。
そのうちに色々なレンズが欲しくなるかも知れませんね。

明るいレンズ(F値が小さい)あると、
暗い場所での撮影に便利です。

買っちまいましたね。おめでとうございます。
プロモビデオの記事で話題にしたと思ったら、もう購入されるとは!

暗いところの撮影でも、花火など明るい対象を撮るときはF値を大きくするとか色々あるようですが、とにかく使うことが大切ですよね。
僕もいずれは、デジタル一眼をと思っています。

こんばんは。私もNikonユーザーです。D80という3年前の機種ですが、お気に入りです。

Nikonのカメラはエントリークラスでも丁寧に開発されていると思います。値段が高くなると一つ一つの動作が高速・高応答になり、ボタンやダイヤルの数が増えますのでメニューを深く潜らなくても各種設定を容易に変更できるようになってます。

 今、宇宙ステーションで使われているのは1世代前のハイエンドクラスのD2シリーズというモデルで、接着剤やグリスなどのケミカル品をNASA指定品にカスタムした物が納品されているそうです。

お久しぶりです。
買ってしまいましたかー。おめでとうございます♪

私もD50(レンズ4本+スピードライトと共に盗難)→D90に乗り換えたNikonユーザです。

とりあえず…しっかりした三脚とレリーズがあると、ストップモーション動画もかなり作りやすくなるかと思います。
18-55なら、普段使いにはもってこいだと思いますので、バシバシ撮ってUpして見せてください^^
とりあえずいくつかレンズ持ってますので、試したいときは声掛けてみて下さいな♪

http://www.nikon-image.com/products/index.htm
あと、この辺↑みてると物欲が押さえきれなくなってきますので、ご注意をー。

こんにちは、souさん。

実はK-xも悩んだんですが、こちらは安売りされておらず+2万ほど。

Nikon製品を買うのは初ですが、なんかいい感じですね。さすが老舗といったところです。

ガイド機能でも、F値を変えて対象物以外をぼやけさせて撮影するという機能がありました。F値がどれくらいだとこんな感じになる、といったようなことがわかりやすくなってました。

これからは、souさんのブログも参考にいろいろ勉強させて頂きます。

こんにちは、darcさん。

すでに何人かコメントをいただいてますが、結構Nikonユーザーって多いんですね。びっくりです。

早速レンズが気になっております。私の場合、暗いところの撮影が多いので(ブログ用です)、参考にさせてもらいますね。

こんにちは、haseosanさん。

プロモビデオのときもそうですが、コンパクトデジカメって自由度がなさ過ぎてこまっちゃいました。何も考えずに撮れるというのは確かに便利なんですけどね。

果たして生かせるかどうか微妙ですが、今のところ満足です。早速アウトドア撮影をしたい気分ですね。

こんにちは、Akiraさん。

おお、こんなところにもNikonユーザーが(笑)。結構いらっしゃいますね。

そういえば、ギズモードでも宇宙に行ったNikonカメラが紹介されてましたね。

http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6558.html

構造自体はほとんど市販品そのままというのにはびっくりです。

D3000ですでにボタンがありすぎて把握できてませんが、上位機種だとさらにあるんですね。これはちゃんと勉強しないと・・・

PCならそれなりに知識はあるんですが、カメラはまったくの素人。楽しんで学習していくことにします。

こんにちは、せ。さん。

そういえばありましたね、そんな事件。結局犯人はつかまらず・・・でしたっけ?

それにしてもNikonユーザーだったとは知りませんでした。

さっそく紹介されたサイト、物欲促進触媒となっております。ああ、レンズが・・・アクセサリが・・・別のカメラが・・・

レンズより、まずカメラの使い方を伺うかもしれません。よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一眼レフデジカメ Nikon D3000購入!:

« iPadのApp Store画面 | トップページ | QRS-UT100B、KTV-FSUSB2で同時録画 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村