「EeePCの軌跡」プロモーションビデオ作ってみた
ついに200万アクセス達成しました!!ブログ開設から2年2ヶ月弱しましたが、もう皆様には感謝・感激です。
そこで調子に乗って、前々から作りたいと思っていた「EeePCの軌跡」プロモーションビデオを作ってみました。
使ったものは、トミカなどのミニカー、デジカメ、EeePC。
行き当たりばったりで作ったので、動きが少々荒いですね。ご了承ください。
BGMに使った曲はH/MIX GALLERYというフリー音楽素材サイトからダウンロード。公開期間限定の「飛翔」というのを使わせていただきました。感謝。
製作秘話ですが(笑)、最後の「EeePC」の文字をミニカーが作り上げるシーンは実は逆からでつくってます。
最初に「EeePCの」の文字をミニカーで作っておき、それぞれバックさせて撮影。動画にする際は写真を逆に並べます。
「軌跡」という漢字はミニカーでは作りにくいので、そこはしっかりEeePCの出番に(笑)
しかし、たったこれっぱかしの時間のビデオを作るのに2~3時間も撮影。結合にさらに2時間ほど。半日つぶしました。
これ以外にもいくつかシーンを作ったのですが、あまりに凝った(つもりの)ものは動きがおかしくなって没。撮影技術が低すぎです。
動画に使用したものだけで140枚近く(没も含めると200枚以上)の写真を撮るわけですが、三脚を使って撮ると、立ったりしゃがんだりを数十枚分、つまりそれだけ屈伸運動をすることになります。運動不足の私にはつらい(笑)
三脚を使わないでカメラ視点を変えながら撮るのはもっと大変。前の写真と照らし合わせながら、動きがおかしくならないように想像しながら撮るわけですが・・・この撮り方で大半は失敗しました。
一眼レフじゃないので、焦点を自動で切り替えてしまうのも問題。ミニカーの配置によっては、手前にピントを合わせたり、奥のものにあわされたり・・・
よくトミカで作った動画がYouTubeにアップされてますが、いかにもデジ一で撮ってると思われるものが多いです。
例えばこれ。
焦点が手前から奥に切り替わってる場面があります。いかにも一眼レフっぽい撮り方に見えますが・・・
そういえば先日、子供をつれて大きな公園に行ったらデジ一持ってる人がうじゃうじゃいました。そろそろ本気で考えようかなぁ、デジタル一眼レフ。
« 任天堂の次期携帯ゲーム機 Nintendo 3DS | トップページ | Ubuntu 10.04起動時間は4秒以内? »
「自作動画」カテゴリの記事
- YouTube動画をGIFアニメに変換する方法(2014.09.02)
- YouTubeで簡単にフォトムービーを作成・公開できます(2013.05.28)
- Shade 3D動画+クロマキー合成で・・・(2012.08.22)
- できません できません こんなことザクマニアにはできません(2012.07.23)
- Ulead Video Studio 11で動画合成(クロマキー合成)をやってみた(2012.06.10)
コメント
« 任天堂の次期携帯ゲーム機 Nintendo 3DS | トップページ | Ubuntu 10.04起動時間は4秒以内? »
200万突破おめでとうございます!
いやぁ、力作ですねえ。さぞかし手間のかかったことでしょう。
太股が筋肉痛になったりして。。。笑
これからもためになるネタを期待しています。
投稿: アンビンバンコ | 2010年3月26日 (金) 21時14分
こんにちは、アンビンバンコさん。
実際、筋肉痛になりました。太ももはもちろんですが、なぜか足首も痛いですね。どういう姿勢で撮ってたんでしょう(笑)
こんなところで普段小遣いを減らされ続けてるトミカが役に立つとは思いませんでした。
ビデオにもあるように、これからもネットブックと私の趣味ねたをお届けしていきます。よろしくお願いいたします。
投稿: arkouji | 2010年3月27日 (土) 15時22分
こんにちは、arkoujiさん。
200万アクセス突破、おめでとうございます。
そして、フォトムービー、素晴らしいですね!!
感動しました。
これは半日 労力をかける甲斐があります。
投稿: sou | 2010年3月28日 (日) 13時29分
こんにちは、souさん。
動画をつくり出すと、いよいよ一眼レフが欲しくなりますね。実は近所にNikon D3000のレンズセット+4GB SDHCメモリ付で44,800円ってのが出てました。
また禁断のボーナス払いに手を出すところでしたが、今回は控えました。いまいちこのD3000ってのが「安かろう、悪かろう」に見えたもので。
まだまだ暇があれば動画を作る予定です。これからもよろしくお願いします。
投稿: arkouji | 2010年3月28日 (日) 18時37分
NikonのD3000、今となってはちょっと古いかもしれないですね。
Nikonなら液晶モニタが動くD5000のほうが満足度は高そうです。
低いアングルからの写真の作品例を見ていると迫力があって
よさそうです。だいたい見ていると、どこのメーカーのカメラでも
6万円~10万円ぐらいの機種が価格対性能比が高そうです。
動画作品、楽しみにしています。
投稿: sou | 2010年3月28日 (日) 20時52分
こんにちは、souさん。
なるほど、やっぱりD3000はちょっと古い機種だったんですね。道理でたたき売りしていると思いました。
やはり最低でも6万はかけないといけないんですね。がんばってお金をためますか・・・とはいえ、最近iPadやEeePC T91やら、誘惑するものが多すぎて、果たしてちゃんと貯金できるのやら・・・
動画作品ですが、なかなか構想が思いつきませんね。今回はプロモという動機があったんですが、さて次はどんなのを作ろうかと考えてます。
単なる物まねに過ぎないものは作らないよう、考えてみます。
投稿: arkouji | 2010年3月29日 (月) 12時18分