Ubuntu 10.04は・・・
そろそろUbuntu 10.04が出てくるころですが、うわさが聞こえてきましたね。
早速アルファ版が出てるそうです。
Viva!Ubuntu!:思わず実機にインストールしてしまった!「Ubuntu 10.04 LTS(Lucid Lynx) アルファ3」
ぱっと見た目は9.10とかわりなさそうに見えますが・・・今までのように起動速度などがあがってるんでしょうか?
Firefoxのバージョンは3.6、OpenOfficeは3.2とそれぞれ最新版が入ってるそうで。いずれも起動速度向上が図られてます。
この10.04は、8.04以来となる、サポート期間の長いLTS版となるそうです。
目立った変更のひとつはこれ。
life hacker:Ubuntu10.04には「Ubuntu One Music Store」も搭載
Ubuntu One Music Storeというのがついてくるそうです。
Viva!Ubuntu!:「Ubuntu One Music Store」日本からも利用できそなカンジ!によると、ワーナーミュージックグループが運営する7digitalというところが供給元のようです。
洋楽しかありませんが、日本からも利用可能。しかもDRM無しだそうで。Linuxらしいですね。
いまいちまだ全体像がわからないUbuntu 10.04ですが、多分子供用PCにインストールするつもり。さすがにアルファ版は導入しませんが・・・
ちなみにアルファ版の入手先はこちら。
« EeePC 1016P, 1018P, 1015P発表らしいです | トップページ | これからのデジカメはISOが指標? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
コメント
« EeePC 1016P, 1018P, 1015P発表らしいです | トップページ | これからのデジカメはISOが指標? »
Ubuntuのアルファ版は、人柱PCにこれまでもインストールしてきたのですが、この10.04は過去のアルファバージョンに比べて圧倒的に安定しています。それでもたまにエラーは出ますが、致命的ではなくシステムごと落ちることはありません。特にα3になってエンバグが一気に進んだ印象です。また自分では試していませんが、SDカードなどの外部メディアからの起動が恐ろしく速いそうです。HDDからの起動は確かに速いし、なによりシャットダウンが異様に速いです。実際の使用感はAtom230では正直ぎりぎりかな、そこそこ使うには330クラスは必要かなと。EeePC900Aで9.10が普通に使えているので、ちょっと重くなったのかなという印象を持つのかもしれません。9.04で大きく変化したので、何が変わっているのか見た目ではよく分かりませんが、最新の環境がそろうのは魅力です。
工人舎のAtomZ520マシンにWin7を上書きインストールしてみました。普通にAeroが使えると聞いたためですが、すっかり気に入ってしまいました。最近はこればかり使ってます。あらためて、やっぱVistaってダメな子だったというのがよく分かりました。
投稿: passo | 2010年2月28日 (日) 05時55分
こんにちは、passoさん。
Viva!Ubuntu!でも実機に入れてしまったそうですよね。アルファ版のわりに安定性が高いというのは本当なんですね。
LTS版ということもあり、あまり下手な機能アップをするより安定性に振ってるのかもしれません。
ちなみに、今子供用PCになってしまったUSAVICH PCですが、OSそのものは非常に安定しています。なぜかFirefoxを時々落としてますが・・・どんな使い方してるんだ・・・
投稿: arkouji | 2010年2月28日 (日) 12時29分