« シャープのポケコン PC-1490U II | トップページ | JAXAサイトから壁紙ゲット »

2010年2月 7日 (日)

水耕栽培、廃棄決定・・・

水槽まで買ってきて、設備だけご立派だった水耕栽培ですが・・・

とうとう本日、廃棄を決定しました。

Img_0257

最後の姿はこんな感じ。これ以上成長しようとしません。

種まきから40日が経過し、間引き後も大きな改善がみられないため、電源供給を止めてしまいました。

なかなかうまくいかないですね。

枯れてはいないので、間引きや根を張るための環境さえちゃんとしてやればいけそうな感じです。

かいわれ大根The 3rd収穫!のときは定点カメラをつけていたので、成長が止まるなどの異常をすぐに知ることができたのですが、今回はカメラをつけなかったので異常検出できず。

次回やるなら、定点カメラをつけたいところ。そうなると、EeePCかVAIO Pを使うことになりそうです。

・・・しかし、せっかく空いた水槽、ここは熱帯魚を飼ってしまおうかと思案中。

いずれにせよ、寒い季節なうえ仕事も忙しいので、当分動かない予定。しばらく水槽ごと放置です。

人気の熱帯魚ブック!「はじめて熱帯魚を飼う時に読む本」エイ出版人気の熱帯魚ブック!「熱帯...

« シャープのポケコン PC-1490U II | トップページ | JAXAサイトから壁紙ゲット »

水耕栽培」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
折角水槽があるのでしたら、メダカなど如何でしょう?
観賞魚の中でも安価ですし、ペットボトルでも飼える手軽さ、更に小学校の教科書にも出てきますので幼児教育にも良いと思います。

シロメダカなど高額なものも居ますが、殆どのものは安価に入手できると思います。 でも、手軽とは言え1年間生きて飼い続けるのは難しいです。水槽内の生物環境や、水槽周辺の環境に敏感で、ストレスで死んでしまう率が高いです。

こんにちは、Akiraさん。

めだか、いいですね。ただ、今もっているヒーターが26度固定で、ちょっとめだかを買うには高すぎるので、ヒーターの買い替えが必要ですね。

実はグッピーを飼おうかとも考えてます。水槽の水ってすぐに酸性化するので、サンゴ砂で弱アルカリ性で安定化させてしまうのが手っ取り早いのですが、その環境で飼える魚って少ないんですよね。

グッピーは弱アルカリ環境でもOK。安いし、手軽に買えるし、昔はよく飼ってました。油断してるとびっくりするほど数が増えるので、最初に飼いすぎないよう注意が必要です。

しかし、あと一回くらいは水耕栽培ねたをやってから転用しようかなぁとも考えてしまいます。悩ましいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水耕栽培、廃棄決定・・・:

« シャープのポケコン PC-1490U II | トップページ | JAXAサイトから壁紙ゲット »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村