実物大初音ミク作っちゃった人
趣味も高じると、とんでもないパワーを発揮することがあるようで・・・
ASCII.jp:「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生
30分以上の動画ですが、なかなか見ごたえがあります。
動画のはじめごろは単なる変態(失礼!)な人のロボット製作記かと思ってましたが・・・半端じゃないです、この人。
かなりマルチな技術の持ち主ですね。その技術をすべて合わせて158cmのロボット作ってしまったようです。
もともと30cm程度のホビーロボットがベースなので、サーボが焼ききれたりしたようですが・・・未完成品ながら、最後に出てくる、動作した初音ミクは感動ものです。
こういう人を見ると、技術立国日本もまだまだいけそうな気がしますね。
« 太陽光発電式携帯バッテリ | トップページ | TS抜きなしでコピーフリー録画? »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
凄いッ!
mz-700で動画再生を見て以来の感動物です。
鳥肌が立ちましたよ(笑)
それにしても、いろんな材料、ミシンまでかけて
一人で造ったんだろうか?
チームで造ったにしても凄い!
NHKなんかで放送してるロボコンに出したら
特別賞もらえそうな出来具合です。
30~40年前は2足歩行の『足』だけのロボットで驚いてたんですが
寄りかかってはいたものの、
個人で造れるロボットの技術水準がここまで高まっている
ということに改めて感じ入った次第です!
投稿: enutea | 2010年2月13日 (土) 13時13分
こんにちは、enuteaさん。
これ、一人で作ってるんだそうです。すごいですね。2年弱かかったそうですが、まだ未完成と言うことで、これからも作り続けるそうです。
動機が不純(失礼!!)ですが、そのエネルギーはすごいですね。
一つ一つの問題解決の過程がものすごく参考になります。お金がないことは決して障害ではないんですね。
投稿: arkouji | 2010年2月13日 (土) 19時01分
動機が不純と言えるのかどうか
よそのブログで”3D TV”の話題が出てるんですが
流行るには「3D アダルトビデオ」が無ければ・・・(笑)
という切り札の意見が出てます。
それより2Dの初音ミクを
実物で見たい
実物に歌わせたい
という欲求は
”自然”だと思うのですが・・・。
所有したいという発想は・・・ちょっと危ない(笑い)
運搬するとき、バッグに詰めるって・・・ほんと危ない(大笑い)
まあとにかく、一人でコツコツ造ってるなんて
”MADサイエンティスト”ばりですね
しかし”狂気”ではなく、
パッチワークなどの”手芸”愛好家の雰囲気が漂うのはなぜ?(笑い)
投稿: enutea | 2010年2月13日 (土) 21時03分
いやー!最後まで観ちゃいました。
情熱があれば何でも出来るっていう究極ですね。
素晴らしいです。
投稿: アンビンバンコ | 2010年2月13日 (土) 22時48分
こんにちは、アンビンバンコさん。
情熱だけでなく、技術もすごいですね。この人。最初のイメージがすっかり変わるほど、すごい中身です。
何かに打ち込めるって、いいですね。
投稿: arkouji | 2010年2月14日 (日) 17時49分
アニメの「とある●学の●電磁砲」の新オープニング曲
「LEVEL5-judgelight-」のPVを視たんですよ。
そうしたら、キーボードの人が黒いバッグをずっと持ち歩いてて
最後にバッグの中から「エスパー伊藤」がぁ・・・。
で"うP"した人の「チャンネル アイコン」が
intel inside に似せた「Miku Hatsune inside」なんです。
必然的に「等身大初音ミク」の運搬を思い出しちゃいましたよ。(笑)
投稿: enutea | 2010年2月17日 (水) 21時05分
こんにちは、enuteaさん。
Miku Hatsune insideですか。そのうち本当に実物大初音ミクが出てくるかもしれませんね。実在するだけに、油断できません。
実物大ガンダムも(動かないものの)でてくる世の中ですから、しばらく”実物大”ブームが続きそう(?)ですね。かつてのアニメファンとしては、喜ばしいことです。
投稿: arkouji | 2010年2月18日 (木) 23時10分