ポメラ廉価版「DM5」 3月9日発売
テキスト入力に特化した「ポメラ」に、廉価版登場だそうです。
Engadget Japanese:デジタルメモ「ポメラ」に廉価モデル DM5、約2万円
税込み 20,790円だそうです。
初代DM10との違いは、液晶サイズは同じ4インチながら解像度が640×480から320×240となったこと、キーボードが左右ではなく右側のみ開き、入力中はモニタが妙に左寄りになること、くらいでしょうか。
もちろんATOK搭載など、基本機能は変わらないようです。
ただ、すでに初代ポメラ DM10って16,000円くらいで買えるんですよね・・・DM5がしばらくして1万円くらいになったら考えますか・・・
« UbuntuにGoogle Chromeインストール | トップページ | ASUS、Corei5/i3搭載ベーシックノート K52F発売 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« UbuntuにGoogle Chromeインストール | トップページ | ASUS、Corei5/i3搭載ベーシックノート K52F発売 »
内蔵メモリは初代DM10と同じになって8,000字制限がありますが、microSDがSDHC対応になっていたりで、完全に下位互換というわけでも無いようですね。
まあ、2GBを超えるテキストファイルを持ち歩く強者はそうはいないと思いますけど。
どうせなら、工人舎あたりとコラボしてAtom Zシリーズの後継CPUを積んだ酔狂なモバイルなんかを作ってほしいですけどね。
投稿: haseosan | 2010年2月17日 (水) 23時03分
こんにちは、haseosanさん。
よく見たら、細かいところが違いますね。SDHC16GB対応って初代はしてなかったんですね。
でも実質的には大きな違いはないですね。もっとも、解像度が低くなったこと、キーボードが右よりな感じになったことはどう評価されるかですが。
投稿: arkouji | 2010年2月18日 (木) 12時15分