ASUS、Corei5/i3搭載ベーシックノート K52F発売
ASUSがCorei5搭載ながら10万円以下の15インチノートを2月20日に発売するそうです。
PC Watch:ASUSTeK、Core i5/i3搭載の15.6型ノート「K52F」
Corei5-430M(2.26GHz、最大クロック2.52GHz)搭載のK52F-SX005Vと、Corei3-350M(2.26GHz)搭載のK52F-SX003Vの2モデルあり。
K52F-SX005Vはメモリ4GB、500GB HDD搭載、SX003Vの方はメモリ2GB、320GB HDD搭載。
それ以外は同じ仕様で、15.6インチ液晶(1,366×768)、DVDスーパーマルチドライブ付、Windows 7 Home Premium(64ビット版)。チップセットはIntel HM55 Express。
SX005Vは89,800円、SX003Vは79,800円と10万円を切ってます。
EeePCをきっかけに、ASUSの通常ノートPCもどんどん日本に上陸してます。
ただASUSの通常ノートPCってEeePCに比べて名前が覚えにくいですよね。
今回のK52Fにしても、CULVノートのUL20Aなどにしても、一度で覚えられません。ほとんど暗号ですね。これじゃ大半の人に覚えてもらえないんじゃないでしょうかね・・・心配になります。
お客「ASUSの新しいノートPCをもらいてぇんだが」
店員「ASUSのどのノートPCでしょうか?」
お客「ええとなんてったけな、Corei5がのっててなんかこう普通の大きさのやつで・・・」
店員「ああ、K52・・・」
お客「なんだと警護に聞けだと!!お前本当に店員か?!」
店員「いえ、K5・・・」
お客「なんだと敬語でしゃべろだと?!口が悪いのは生まれつきでぇ!」
・・・お後がよろしいようで・・・
« ポメラ廉価版「DM5」 3月9日発売 | トップページ | Atom N450搭載IdeaPad S10-3 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
確かに、命名がマザーボードチックですね。
ASUS的には型番からスペックが判って便利だぜ。とか思っているんでしょうけど、親しみが湧かないです。
投稿: haseosan | 2010年2月17日 (水) 22時44分
こんにちは、haseosanさん。
せめてVAIOやLOOXのようにASUSらしさがわかる名前を付けて欲しいですよね。EeePCはその点わかりやすいんですが・・・同じメーカーとは思えないです。
まあ、単に年のせいで覚えられないだけかもしれませんが・・・
投稿: arkouji | 2010年2月18日 (木) 12時13分