« ヴィレ・ヴァンの福袋 | トップページ | NetWalkerは家モバならぬ・・・ »

2010年1月 3日 (日)

水耕栽培リターンズ(間引き)

12月31日に書いた水耕栽培リターンズ(超小型植物工場?)の記事ですが、実際には12月29日に実行したものを書いていました。年末掃除やらでまとめるのに、ちょっと時間がかかってしまいまして・・・

というわけで、元旦の時点では3日ほど経過しておりました。そのころこの水槽型温室内では・・・

Img_0176

おお、大量に芽が出てます!!こりゃ幸先いいですね!!

・・・でもよく考えたらちょっと密度高すぎねぇ

種の袋を読むと「芽が出て2~3枚ほど葉が出てきたら、株間を4~5cm開けるように間引いてください」とあります。

横幅が20cmちょっとだから・・・要するに山手線の満員電車並みの過密状態であることが判明。

土を使わない水耕栽培は、土による抵抗がないため芽が出放題。かいわれ大根気分で種をまいたらいけませんね。

というわけで、元旦早々水槽内の草むしり

Img_0177

・・・まだ密度は高いですが、ずいぶんとすっきりしました。これでも微妙に2~3cmは開けたつもりです。でも、一株って茎何本分の事を指すんでしょう。

もう、行き当たりばったり状態。

まあ、せっかく高密度での栽培が可能な水耕栽培。ここで馬鹿正直に4~5cmを開けることもないでしょう、ということでこれくらいにしておきました。必要なら随時間引いていきます。

ところで、私の住んでいる愛知県でも、元旦はうっすらと雪が積もってました。室内でも気温8度

そんな状態でもこの水槽温室内は18度を保っていました。

間引き作業の際は蓋をとって手を突っ込んでましたが・・・かなり暖かいです。

水槽を温室にというアイデアは、意外に当たりでした。もっともかなり小さいですが・・・ケチらず60cm水槽にしておけばよかったかな。

で、そこから2日が経過した今日(1/3)の様子。

Img_0179

・・・一応、ちゃんと成長しているようです。

今日も倒れてる芽や、枯れた芽を引っこ抜いておきました。

なにぶん初めてなので手探り状態。しかも相手は植物、一日二日でどうこうなるものではないので、気長に構えてやるしかないようです。

いずれ、マニュアル本「いつでもレタス!」のように、レタスにも挑戦できたらいいですね。

« ヴィレ・ヴァンの福袋 | トップページ | NetWalkerは家モバならぬ・・・ »

水耕栽培」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水耕栽培リターンズ(間引き):

« ヴィレ・ヴァンの福袋 | トップページ | NetWalkerは家モバならぬ・・・ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村