« CLIE vs HT1100 | トップページ | ヴィレ・ヴァンの福袋 »

2010年1月 2日 (土)

3万円で作ったプロモーションビデオ

パソコン購入費やソフト代などは入ってないんでしょうが・・・それにしても3万円でどうやってここまでできるの?というビデオです。

GIZMODE Japan:一獲千金!? 3万円で作ったプロモーションビデオがなんと...(動画)

その動画はこちら。

・・・どんなソフトを使ったらここまですごい映像が作れるんでしょうね?

「メキシコシティ上空のUFO映像」というインチキビデオがありましたが、現代ではこの程度なら簡単に作れる時代になったわけですね。

それにしても制作費3万円。いまどきの子供のお年玉並みです。

逃げ惑う人々が出てますが、ここで出演料を払ってしまうと一人当たり100円くらいにしかならなさそう。ボランティアだったんでしょうか?

その3万円の内訳が知りたいですね。

このビデオがきっかけで30億円の契約が取れたとのこと。10万倍に膨れ上がって帰ってきてます。おそろしや。

Shadeも3Dアニメーションを作ることは可能です。ソフト代だけで、すでにこの動画制作費の2倍しますが・・・腕に覚えのある方はいかがですか?

余談ですが、今年は福袋を買いませんでした。

昨年の"シャア専用"福袋?に懲りて大人になったわけではなくて(笑)、ただ単に買いたいものが見つからなかっただけです。

なにせ今日(1/2)買い物に行ってますからね・・・そりゃ手遅れですわ。もっとも、無駄なお金を使わずにすんだわけです。

なぜ日本人はお正月になると福袋”という名の在庫の詰め合わせがほしくなるのでしょうかね・・・自分自身でもよくわからんです。

« CLIE vs HT1100 | トップページ | ヴィレ・ヴァンの福袋 »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

福袋を買った事がない私ですが
そもそも中身の判明している"福袋"は邪道と思います。
だけど"帯に短し、タスキに長し"では困るので"福袋"を買った事がないんです。
どっちかというと歳末バーゲンなら並んでも買いに行きたいんですが
最近はいろんなブログにコメント書くので忙しくて(笑)
時間がありませんねぇ。

こんにちは、enuteaさん。

こんな記事を書いた後、福袋を買ってしまいました。先ほど記事にしたところです。

まあ、福袋の実態がよくわかると思います。

ブログねたになったとあきらめることにします。

ところで去年買った福袋のうち、ゴミ箱型の容器があったのですが、これだけ今でもUSBメモリ/SDメモリ/メモリスティックいれとして使っています。それ以外は結局ゴミ箱行きでしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3万円で作ったプロモーションビデオ:

« CLIE vs HT1100 | トップページ | ヴィレ・ヴァンの福袋 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村