« AMDなEeePC 1201T登場 | トップページ | Ubuntu Magazine Japan Vol.2買いました »

2009年12月 2日 (水)

PS3 2200台でスパコン

アメリカの国防総省がPS3を2200台注文したんだそうで・・・

GIZMODE Japan:米国防総省がPS3を2200台発注、スパコンをアップグレード

何でも、PS3にLinuxを入れてクラスタマシンにしてしまうんだとか。GFLOPSあたりの価格がPS3とIBMの1Uユニットとでは10倍も違うので、これでもお買い得なんだとか。

でも2台で600ドルということは、2200台なら66万ドル(約5940万円)ということになりますね。

すでに米空軍がPS3 336台でクラスタシステムを作っているそうで、導入実績ありというのもすごいですね。

これなら、どこかの仕分け人をやっていた民主党の議員も納得の激安スパコンですね。まあこんなスパコンに予算使ったって、日本の技術レベル維持・向上には役に立ちませんけど・・・

それはともかく、こういう記事を見るとPS3も気になりますね。Wii買ったばかりだというのに、そのライバル機種まで手を出してしまいそうです。

« AMDなEeePC 1201T登場 | トップページ | Ubuntu Magazine Japan Vol.2買いました »

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

スパコンですか・・・
今作られたスパコンでも、5年後の一般15万円デスクトップに性能を抜かれるんでしょうか。
すこし関係のない話になりますが、富士通のデスクトップは、
性能の割に価格が高いんで、自分は好きじゃないです。
EeePCの影響かな、すっかり外国メーカー好きになってますw

これくらい柔軟な発想力が無い時点で、日本の官僚はすでに負けているような気がします。
現在のスーパーコンピューターの国際的な趨勢をご存じない方が、例えノーベル賞学者であれあのようなコメントを出すことは、却って国益を損ねるように感じます。日本にも中小のベンチャーでユニークな技術をもっていながら、こういった見えない障壁のために、苦労している人たちが大勢いるわけですから。

おじゃまします。
さっそくGIZMODE を読んでみましたら

現在のPS3にはその他のOS(Linux)モードが
削除されてるって書いてありました。

中古品や型落ち品を買い集めるわけではないでしょうから

Linuxをハックしてでも
つまり製造メーカーの範疇外用途で

(ってそもそもゲームやBDプレーヤ用途を
スパコン代わりってのが用途外ですけど・・・)

2200台にインストールするんでしょうか?

電源と排熱や接続に手が掛かるんじゃないかなぁと思うんですが(笑)

こんにちは、しん さん。

スパコンでも規模によりけりですね。5年前といえば、SX-6というスパコンがうちの会社で動いてましたが(お値段は億単位!!)、さすがにこいつにかなうPCはまだ出てませんね。

富士通のPCは高いですが、理由のひとつに国産(国内組み立て)だからです。品質保証のために、大事なところは国内で作るんだとか。

おかげで結構丈夫です。うちの会社も大半のマシンは富士通ですが、故障しらずです。中古で買うにはいいマシンですよ。

こんにちは、passoさん。

確かに最近のスパコンの世界の趨勢を見ると、日本のスパコン事業は”ベクトル計算機”にこだわりすぎて、一見すると世の中に逆行しているかのようです。

いまやXeonなどで数百~数千CPUを並列化するPCクラスターが流行です。うちの会社も使ってます。NECのSXシリーズよりはるかに安く、速いですからね。どう考えてもベクトルCPUはもはや主流にはなりえません。

が、たとえば地球シミュレータのような超大規模計算の場合、今のPCクラスタで数万CPUを使えばいいかというと、そうはいかないようです。

どうも安定して動作しないようで、性能が頭打ちになるようですね。結局1CPUが高性能の並列にしないと太刀打ちできない計算分野もあるようです。

日本のスパコン事業は要するにこの部分が狙いのようです。アメリカでさえベクトル計算機は撤退してしまいましたしね。

HPC のTOP500の上位マシンは、最高効率で動いた場合のベンチ結果がでているようですが、実際にあの性能が出せるマシンはあまりないみたいですね。

一方で、地球シミュレータもいまや30位以下まで落っこちましたが、同順位の計算機の中では実行効率がかなり高いようです。

地球シミュレータのもたらした貢献として、たとえば10年先のスパコンを見越した計算をさせてみたり(ト○タが衝突計算をやってみたようです)、新たな計算機の活用法を探ったり(従来の計算機では不可能な分子動力学の計算をやらせて、化学的な発見をした人がいたそうです)と、意外と見えないところで活躍しています。

個人的にはスパコン事業、かなり頑張って欲しいんですが・・・それよりもうちの会社の計算機をもっと速いのに変えて欲しいんですが(笑)

こんにちは、enuteaさん。

おそらくハックしてるんでしょうね。仮にLinuxを入れるのが保障内だったとしても、クラスタリングすることは想定外ですからね。だいたい、SONYからすると、このPS3用には絶対にゲームソフトを買ってくれないから、ちっとも儲からないことになりますしね。

電源、排熱という点では1Uユニットでも結構なものです。薄っぺらいところに閉じ込めるのでさらに条件としては最悪です。

これは勝手な想像ですが、もしかしたらPS3、基板を取り出してラックに収めて使っているのかもしれませんね。そのままだとすごい設置面積がいりますし。なにせ2200台。半端じゃありません。

Googleの創業当時のサーバーは、マザーボードをベニヤ板に貼り付けたものを使っていたそうですから、案外同じことやってないのかなあと・・・いや、見てきたわけではないので、勝手な憶測です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS3 2200台でスパコン:

« AMDなEeePC 1201T登場 | トップページ | Ubuntu Magazine Japan Vol.2買いました »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ