玄人志向からACアダプタサイズLinux Box「玄柴」発売
La Fonera改造に挫折して早数ヶ月たちますが・・・玄人志向からこんな商品が出てます。
1.2GHzのARM系CPU、メモリ512MB、フラッシュメモリも512MB、SDスロット/USB 2.0端子/SATA端子/GbE端子付という超小型のLinuxサーバーです。
大きめの容量のSDメモリをつけてファイル共有してやれば、一応小容量NASにもなるし、わざわざUSB端子がついているので、対応のWebカメラをつければ監視システムが作れる・・・かどうかはわかりませんが、創造力を駆り立てられる一品であることには違いありません。
ところが、直販では50台限定!!あまりに少なすぎ!!店頭でも販売するんだそうですが、そんなに数がなさそうとのこと。売る気あるのかな?
と思っていたら、どうやら来年以降に入荷されるようです。
価格は16,800円。決して安くはないですが、なかなか楽しいガジェットには違いないです。
ちょっと大きめですが、KURO-BOX/PROという同じようにカスタマイズ可能なLinuxサーバーが売られてます。ただ、22,000円ほどとちょっとお高いですが・・・
« Ubuntu Magazine Japan Vol.2買いました | トップページ | 富士通LifeBook UH900発表(ただし海外) »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのGALLERIA GR1650TGF-Tのキーボードが……(2023.02.04)
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« Ubuntu Magazine Japan Vol.2買いました | トップページ | 富士通LifeBook UH900発表(ただし海外) »
eSATAも付いているのでサーバー+αといった使い方を想定したものなんでしょうね。
セルフパワーのUSBハブなんかを繋げればもっと色々取り付けられそうですね。あまりやり過ぎると小型の恩恵はなくなってしまいますが。
投稿: haseosan | 2009年12月 4日 (金) 23時54分
こんにちは、haseosan さん。
Webサーバー、監視モニタ用サーバー、ちょっとしたNAS・・・などなど用途が多々思いつきますが、羽目をはずすと何のための小型サーバーなのかがわからなくなりそうですね。
もっとも、私はその”羽目をはずしたい”部類の人間ですが(笑)潤沢に出てきたら購入を考えてみようかと。
投稿: arkouji | 2009年12月 5日 (土) 12時51分