USAVICH PCのWindows 2000用HDDが・・・
ここ数日風邪をひいてます。おととい会社を休み、昨日復帰したと思ったらまた逆戻り。今日もお休みです。3日以上風邪を引いたことがない私にしては珍しく苦戦しています。
名古屋モーターショーで変なのを拾ってきたかな?実は息子も同じ風邪をひいてます。今は妻が病院につれていってます。
さて話変わって、うちのUSAVICH PC、320GB HDDにUbuntu 9.10が、120GB HDDにWindows 2000が入っています。
120GB HDDはPATAで、使いたいときだけケーブルを差し込んでやると、この120GBドライブが起動ドライブになってくれるため、Windows 2000が立ち上がります。
GRUBで選択するようにしてもよかったんですが・・・いつまでもこのペアで使うかどうかがわからないため、あえてハード的に切り分けて使ってます。
ところが久々に2000を立ち上げようとすると、HDDを認識してくれません。
なんとなくコネクタあたりをやっちまったんじゃないかと思っていたら・・・大当たり。
真ん中へんのピンが一本曲がってます。わかります?その横もちょっと怪しい方向を向いてます。
PATAゆえに起こるトラブルですが、マイナスの精密ドライバを突っ込んでピンを曲げ戻し、ケーブルコネクタを押し付けると直りました。
昔からよくやるトラブルなので、なれたものです。
もっとも、一度修正したら2度目はないと思ったほうがいいですね。次は確実に折れます。
考えたら、120GB HDDを使わないときは、PATAコネクタを抜くのではなく、HDDの電源コネクタ側を抜いておけばよかったんですが・・・
今日は、あまり頻繁にケーブルの抜き差しをしないようにしましょう、というお話でした。
うちのWindows 2000はSP4以前であるため、一旦137GB以下のドライブにインストールする必要があります。でないと、認識してくれません。
SP4のインストールディスクを作るというユーティリティもありますが、これを使ったときにウィルスに感染した経験があり、それがトラウマでやめてしまいました。
まあよっぽどWindows 2000なんて今後使うことはないでしょうが、ちょうどいい具合に大規模じゃないドライブが最近また出てきました。
要するに、”SSD”のことですが、これなら40GBなんていうのも普通にありますね。
もっとも、Windows 2000に使うにはもったいない気もしますが・・・
« 【動画】癒し系インコ | トップページ | うちの子供が入院 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 12,800円のGIGAスクール構想PC「mouse E10」をWindows 11にアップグレードするにはマカフィーのアンインストールが必要っぽいです(2022.07.20)
- Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法(2022.06.16)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
こんにちは、arkoujiさん。
息子さんもarkoujiさんも、体調が順調に回復していくといいですね。
私も今週月、火に風邪にかかり寝込んでいました。
症状がマシになると暇なのでついつい寝モバしてしまいます。PENTAXのデジタル一眼カメラK-xに興味津々です。あと、PHOTOHITO.comという価格.comが運営している写真共有サイト、写真の質と量がスゴいのと、カメラの機種別にカテゴリー分けできるのが面白いです。
http://photohito.com/
投稿: sou | 2009年11月26日 (木) 21時49分
こんにちは、souさん。
上のリンク先、なかなか綺麗な写真が多いですね。機種選びの参考になりそうです。
今日の記事でも書きましたが、Windows 2000 HDDをいじっている直後に妻から子供が入院になるという知らせが来ました。とうとう拗らせてしまいました。なんとか早くよくなるよう祈るだけです・・・
投稿: arkouji | 2009年11月26日 (木) 23時11分