« QRS-UT100BをメインPCからUbuntuへ・・・ | トップページ | Intel製SSDで1万円 »

2009年11月 6日 (金)

Dell、薄型ノートAdamo XPS正式発表

とうとう、あの9.9mm超薄型ノート Adamo XPSが正式発表されたようです。

PC Watch:デル、世界最薄ノート「Adamo XPS」を正式発表

厚さ9.9mmというのは最厚部ではなく、平均厚さのことで、最厚部は10.3mmなんだそうです。それでも薄いですね。

CPUはCore2Duo SU9400(1.4GHz)、メモリ4GB、SSD 128GB。OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版。13.4インチ液晶 1,366×768の解像度、重量は1.44kgで、標準バッテリでは2時間半ほど。お値段は174,000円。さすがに高いですね。

Windows 7の売れ行きはx86版より64ビット版が多いようで、このAdamoも64ビット版を搭載。頭文字Dみたくきょうびハチロクなんて時代遅れなんだよ!!」とでもいわんばかりですね。

ところでこのAdamo、使用時はキーボードの下に隙間がある状態ですが・・・

思わずよろけてのしかかってしまったらどうなってしまうんでしょう?

ばきばきっと音を立てて壊れそうで、怖いですねぇ~。それで17万円が吹っ飛んでいきますねぇ~。

前にも書きましたが、この薄型ノート、本当にはやるんでしょうか?はなはだ疑問ですが、しばらくは話題になりそうですね。11月18日発売だそうです。

さて・・・しばらく記事の更新が滞ってましたが、その間何をしていたかというと・・・

毎日帰りが遅い日々が続いてましたが、そんな中でもQRS-UT100BをUbuntu 9.10で動かそうと悪戦苦闘してました。日経Linux 8月号を見ながらやってましたが、とうとう手詰まりになってしまってます。

おまけに、今朝は夢の中で後輩が殴られているという変な夢を見るわ、会社ではパソコンのセキュリティがらみでトラブルに巻き込まれるわで、散々でした。

ところが帰り道に、一筋の青白い光がすうっと空を横切るのを見ました。そのまま地面まで落ちたようで、おそらく隕石の落下を目撃したのでは?と思っています。愛知県 日進市か長久手町あたりに落ちたと思われます。目撃された方、います?

流れ星や火球なら目撃したことはありますが、地面まで尾を引いて落ちたものを見たのは初めてです。ラッキーなのか、なんなのか・・・

« QRS-UT100BをメインPCからUbuntuへ・・・ | トップページ | Intel製SSDで1万円 »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

薄いけど1.44kg,薄いけどバッテリ2.5時間。どうなでしょうねぇ。。。
「一筋の閃光」の目撃は、ラッキー(幸運の前兆)であって欲しいですよね。かなりお疲れのようなので錯覚?ではないですよね?(笑)

こんにちは、intersectさん。

車を運転中でしたが、本当に真正面に見えました。以前火球を見たときは最後に明るくなり消えたのですが、今回のは徐々に明るくなりながら、そのまま地上まで落っこちていったようにみえました。

なにかラッキーの前兆でしょうか。宝くじでビッグなあたりがでる予兆だとうれしいですけどね。多分そのときはこれまで手がけたことのないくらいすごい自作PCを作るか、EeePCコレクションを作るかのどちらかをやります(笑)

それにしても、確かに薄いわりに重たいですね。VAIO Xが700g台ですから、その2枚分。強度確保のためにかなり重量を使っているんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dell、薄型ノートAdamo XPS正式発表:

« QRS-UT100BをメインPCからUbuntuへ・・・ | トップページ | Intel製SSDで1万円 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村