WiMAXを導入しようか思案中・・・
この2年ほどの間に、モバイル機器が増えている我が家ですが・・・
モバイル通信環境は、現状ほぼ皆無です。せいぜいスマートフォンのHT1100を使って接続できるくらい。
ところが月々390円の「Bizホーダイダブル」にすら入っていないため、パケット代が高いまま。
ためしにこの「EeePCの軌跡」を表示させたら、それだけで約2,000円分のパケット代がかかる始末。まともに使ったらパケ死ですね。
でも、いまいち満足できるサービスが見当たらないんですよね・・・速度なんて64k程度でかまわないから、月々2,000円程度で使い放題というのがあればベストなんですが・・・
最大級のIYH、PC・PCパーツ専門ブログ X-ZONE.PC IYH BLOGののりゅーさんが最近導入したNTTドコモのM zoneも一度考えたこともあります。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/index.htmlに詳細な情報があります。携帯はドコモなので、私の場合は月々840円で済みます。
ただ、エリアが絶望的に狭いのが欠点。名古屋市内ではそれなりに使えますが、うちの近所だと、一番近いところで10kmほどいったところにあるアピタの中のロッテリアの前だけ。えらいピンポイントです。
東京出張などで、新幹線の駅で電車待ちの際に使うというのなら便利ですが、なかなかこのご時勢で出張がないので、使う機会がほとんどなさそうです。
ところが、最近勢力を伸ばしているモバイル通信規格があります。
WiMAXです。ワイマックスと読むそうです。
@niftyといったプロバイダ系だけでなく、ヤマダ電機、ビックカメラなどの電気屋も含め、いろいろなところが提供しているサービスです。
私の入っている@niftyの場合、モバイルWiMAX @niftyから詳細情報が得られます。
イーモバイルのように専用通信機器が必要ですが、ADSLや公衆無線LANのように定額制というのが最大の特徴。いくら使っても料金が変わりません。
このWiMAXもまだまだエリアが狭いですが、意外なほど広がってきています。
上のリンク先からエリアが確認できますが、もううちの周辺はすっぽりエリア内でした。さすが名古屋市と豊田市に挟まれている場所だけあります。
私の家と、使いたいと想定しているところはすでにまっ赤になってます。
主要都市にも広がりつつあるらしいので、気になる方は一度チェックされるといいかもしれません。
もっとも、エリア内でも電波の弱いところもあるそうです。建物内はつながりにくいそうですし、必ずしもエリア内だからといって使えるとはいえないようですね。「ピンポイントエリア判定」を使って、詳細な電波の強さを調べておくといいかもしれません。
このWiMAX、提供元によって多少料金が違うようです。@niftyの場合は月々4,200円。ただし@niftyの会員である必要があります。一般的には4,480円のようですね。
この料金で使い放題、しかも最大下り40Mbps、上り10Mbpsの通信速度。この数字どおりとは行きませんが、実測でもそれなりに出るらしいという噂です。
ただ、私的には2,000円の壁をきれないものかなあ・・・と思っていたら、よーくみると「一日598.5円」なんて使い方もできるようです(@nifty会員でなくても810円)。
そんな使い方ができるんですね。これなら使いたいときだけ契約するという手もあります。これを見て、私もちょっと本気になってきました。
さてWiMAXを使う場合、必要となるのはデータ通信カード。@niftyのWiMAXで使えるデータ通信カードは以下のところから確認できます(購入も可能)。
大体12,000円前後するようですね。下のNECのAtermWM3200Uは12,400円。@nifty WiMAXでも使える機種です。
このWiMAX用通信カードを取り付けられる無線LANルータもあって、エリア内に住んでる人ならこれだけで通信環境が作れるかもしれません(受信状況によりけりですが)。
最近、一人暮らしで電話をひいていない人が多いですが、WiMAXはわざわざ回線を引かなくても使えるので、イーモバイルあたりと比較検討してみてもいいかもしれません。
かつて、ADSLも4~5千円程度していたものが、今では2千円くらいも当たり前になってきました。WiMAXもいずれ下がってくれるのでは・・・その将来に期待したいですね。エリアもこれから広がるそうですし。私も、1日プラン用に通信機器くらい買っておこうかなあ・・・と思案中です。
« CANON Power Shot A480購入 | トップページ | 戦国武将のぼり旗USBメモリ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
モバイル用にEeePC901を購入しても、外出先(主に自動車)でネットに繋げないと活用しきれないですよね。
一応アドエス使いなので、W-SIMを持っているのですが、今となっては通信速度が遅くて写真やFlashが多いページではツライです。
そろそろ2年縛りが解ける時期ですから、もうウィルコムからは卒業しようかなと思います。
投稿: Akira | 2009年10月11日 (日) 10時41分
こんにちは、Akiraさん。
ウィルコムも、もう少し安くなったら考えようかと思っていたのですが・・・安くなる前に、会社が傾いてきましたね。大丈夫かな。
モバイル通信も、これからの時代は定額制が当たり前だと思うんですけど、なかなか満足のいく定額料金が提示されませんね。国から電波料とられすぎ?
WiMAXはまだエリアが狭く、移動媒体として使うのは厳しいようですが、定額制オンリーというのがいいですね。WiMAXそのものより、今の通信事情を突き崩すきっかけとしても期待しています。
投稿: arkouji | 2009年10月11日 (日) 17時26分
「Try_WiMAX15日間無料」をまず利用されては???
投稿: intersect | 2009年10月12日 (月) 10時30分
こんにちは、intersectさん。
そうなんですよ、15日無料でお試しができたはずですよね?ところが@niftyのWiMAXサービスのところを見る限り、このお試しに関する記述が消えてしまっているんです。
まだやっているのか、もうなくなってしまったのか、さっぱりわかりません。
ほかのサービスだと、まだ15日お試しはやっているんでしょうか?一度調べてみますか・・・
投稿: arkouji | 2009年10月12日 (月) 21時38分