« KTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編) | トップページ | ASUS、Windows 7搭載EeePCとCULVノート発表 »

2009年10月20日 (火)

TOMIXの機関車トーマス

KTV-FSUSB2を買って、まだまだ設定をせにゃならんというのに・・・

またまた子供系IYH!してしまいました!

Img_0034

要するに、機関車トーマスのNゲージ版です。

最近物欲の方向性がえらい発散しているような気がしてます。ストレスが多いのかな・・・

Nゲージというものは、私にとって中学生くらいから気になってしょうがない存在でした。

一度買ってしまうとえらいことになりそうな気がして、なるべく手を出さないように生きてきたのですが・・・

先日とある鉄道模型専門店でNゲージのジオラマを見てしまい、とうとう長年封印してきた何かがはじけてしまったようです。

このTOMIX トーマスは近所の中古品屋で5,950円。値段の安さに惹かれて買ってしまいました。

TOMIXって一応Nゲージに準拠しているので、他のNゲージ車両を走らせることもできるわけですし、そう思えばいい買い物だったかもしれません。

中身を取り出し、試運転してみました。わりときれいな一品でした。

プラレールと比較すると、小さいため迫力には欠けますが・・・でも手元のコントローラで操作できるというのはいいですね。

子供に見せたら案の定馬鹿うけでした。コントローラをがんがん操作していました。こりゃすぐに壊されそうです。

こうなると、もう少し線路がたくさん欲しいですね。いずれ新幹線車両もひとつはあるといいなあ・・・という具合に、もう物欲にかられています。ちなみにその中古屋で売られていた3両編成500系新幹線車両は約5,000円。ちょっと高いですね。

楽天市場では、このトーマスのセットは7,408円でありました・・・意外と新品でも安いんですね、これ。

« KTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編) | トップページ | ASUS、Windows 7搭載EeePCとCULVノート発表 »

おもちゃ系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
arkoujiは“IYH”がお得意なんですね。

このTOMIX、孫のためにわが家のNゲージ(ほとんどKATO)に追加したいです。トー
マスに貨車が付いて\7,400は車両代だけでも安いなと感じます。
レール、コントローラに平面ジオラマ(?)まで付いていて、このセットだけですぐに遊
べるのもいいですね。

すみません。
「さん」が抜けていました。申し訳ありません。

× arkoujiは“IYH”が・・
○ arkoujiさんは“IYH”が・・

お詫びして、訂正します。

意外と安いんですね。わが家ではそもそも展開するスペースが…。東京モーターショーの開催日がいよいよ迫ってきましたが、タカラトミーさんも出展されるんでしょうか。今年は静かな東モになりそうなので、子供とゆっくり見るにはいいショーになりそうです。
話題のFT-86(私はAE92のFX乗りでしたが、86も好きでした)はまだ会場ではヴェールをかぶっているそうですが、一方で会場内のPS3用グランツーリスモの試遊機でFT-86の映像がでてます。情報統制できてないですね。
「君に届け」
http://www.ntv.co.jp/kiminitodoke/
見て寝ます。
長々と失礼しました。

こんにちは、mura74さん。

最近ストレスがたまっているんでしょうか、こういうものを見るとつい手を出してしまいます。

食べて発散するタイプではなく、衝動買いで発散するタイプなもので・・・このブログの本来の目的がこうした衝動買いしたものをデータベース化するというものでした。

買って感じたことは、このベーシックセットは明らかにその後子供をNゲージの世界に引きずり込ませるための布石として作られたということですね。車両に情景部品などが欲しくなってしまいます。

こんにちは、passoさん。

FT-86、気になりますね。以前200万円ほどで出すときいてましたが、今は値段が上がってきているようで・・・プリウスのように衝撃的な価格での登場を期待したいですね。

頭文字Dの作者は群馬県の方のようなので、この富士重工+トヨタのこの車を出さずにはいられない気がするんですが・・・まだ連載ってやってましたっけ?

プリウス2009カーオブザイヤー受賞おめでとうございます。昨年は、少々シニカルなコメントを書いた私でしたが、今年は文句なし!!じゃないでしょうか。輸入車のゴルフを含めCOTYに関しては昨年来囁かれていた通りではありましたが、ふたをあければ予想を越えたプリウスの爆発的ヒット、ゴルフの圧倒的存在感は明らかに業界に衝撃を与えました。このままだと、まさかのRJCとのダブル受賞もあり得るかもしれない“事態”にすらなってきました。ライバル(今や身内ですが)のレガシーがアレでは勝負になりませんから。この余勢を駆って、F1からWRC(もちろんインプで)への転向を1ファンとしてお願いしたいです。
PC以外の話題で失礼しました。

こんばんは。

先日の土曜日、隣の車が新型プリウスになっていました。
駐車場がお隣さんと同じ敷地にあるのですが、朝出かけるときには古いエスティマで、オジサンが洗車していました。夕方帰ってきたらエスティマの代わりにプリウスになっていてビックリ!

代車かとも思いましたが、未だにプリウスのままです。タイヤが黒々。シートもピカピカ。隣のオジサンは公務員なのでボーナスも出て減給も無し(?)。ウラヤマシス。

こんにちは、passoさん。

プリウスがカーオブザイヤーをとったんですね。知りませんでした。

毎月の受注、登録台数が異常なほど高い(最近やっと受注は失速しましたが・・・それでもかなり多いそうです)ですね。軽自動車を押さえてトップとは・・・ちょうど時流にも乗れたことがよかったんですね。

ライバルのインサイトもハイブリッド車のこの状況には大きく貢献しましたね。やはりライバルあってのトヨタ。IntelとAMDのような関係は大事ですね。MS社があれだけだめになったのはやはりライバル不在なのが大きいですね。

先日のNスペで「プリウス」のプラグインが取り上げられていましたが、ちゃっかり会社の知り合いが写っていてびっくりでした。あちらももうすぐ発売(少量リースのみ)ですね。

こんにちは、Akiraさん。

うちの周辺はトヨタが近いせいか、プリウスがごろごろいます。最近はレクサスHSもちらほら見かけるようになりました。油断していると、プラグインハイブリッドも走ってます(ごく少量の旧プリウスのプラグインというのがあります)。

電気自動車の問題点は、エアコンをつけて走ると走行可能距離がいきなり半分になってしまうなど、思ったより距離を走れないことがあるそうです。充電も時間がかかるし、しばらくはハイブリッドですかね。

しかし、いくらプリウスが価格下げ+減税といっても200万円以上するものですから、それなりにお金を持った人でないと買えませんね。本当に、うらやましいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIXの機関車トーマス:

« KTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編) | トップページ | ASUS、Windows 7搭載EeePCとCULVノート発表 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ