« MS社製無償ウィルス対策ソフトが公開 | トップページ | PC-Z1へGrab and Drag3インストール »

2009年10月 1日 (木)

PC-Z1関連の記事

今日は久々にEeePC 1000H-Xが寝モバの友です。

ブログはメインPCで書いてたので、本当に数日振りにEeePC 1000H-X起動しました。

まさにこのブログをEeePC 1000H-Xで書いてますが、やはりキーボードはいいですね。さくさく打てます。これに比べると、慣れてきたとはいえPC-Z1でのタイピングは、まるで大リーガー養成ギブスをつけられた星飛馬のようです。

比較するマシンがあると、NetWalkerの良し悪しがよりはっきり見えてきます。同じような感じで、りなざう使いの人がNetWalker PC-Z1を見るとこんな感じ、という記事がありました。

ASCII.jp:現役りなざうユーザが斬る! NetWalker徹底検証

りなざう(Linux搭載Zaurus)はすでに生産が中止してしまった、シャープ製PDA。一時代を築いたPDAでしたが、いつの間にかなくなっていましたね。

そのりなざうと比較検証・・・と書かれていますが、結局はPC-Z1を絶賛する、という落ちです。生産中止で先がないハードと比べては、まあいたしかたないかもしれませんが・・・

ただ記事の内容はちゃんとPC-Z1の活用法が書かれていて、FireFoxのプラグインや2ちゃんねるブラウザ、動画に関する話まで、結構役に立つ情報が載っています。

さらにこの記事の下のほうに関連記事がいくつか載っています。ASCII.jp:ギークや鯖管は注目! NetWalkerの入力環境を徹底改善ASCII.jp:長~く持つから超重要! NetWalkerのバッテリ表示を徹底強化など、タイトルだけで惹かれてしまう記事が出ています。

ASCII.jp以外はあまりNetWalker PC-Z1に関心がなさそうで、ASCII.jp以外のレビュー記事はPC Watch:シャープ「NetWalker PC-Z1」~重さ約409gのLinux搭載モバイルインターネットツールがあるくらい。Windows 7発売直前てこともあるし、Ubuntuというのがネックなんですかね?

どちらかというと、世間はこちらで盛り上がってますね。

PC Watch:パナソニック「Let'snote S8」マイレッツ倶楽部限定モデル~フルモデルチェンジで魅力が大きく向上

新型Let's Noteです。最大16時間駆動というモデルもあるんだとか。でもドライブなしのモデルで189,800円もします。

Let's Note、私もほしいのは山々ですが、あまりに高い・・・NetWalker PC-Z1が何台も買えてしまいます。

もちろん速いし、軽いし、丈夫だし、というのはわかるんですが、その値段ゆえにあまりひょいひょいと手軽に持ち歩けるものではないですね。

他にもVAIO Xという薄型機種が出るようですが・・・

PC Watch:ソニー、「VAIO X」の購入エントリーを兼ねたメール登録を受付中

厚さ14mm、重量700g程度らしいですが、VAIO type Pのようにやわでなければいいんですが・・・

どれもいいマシンなんですが、ありきたりの発想を超えていない感じですね。わくわくしません。VAIO Xが2万円!!なんていったらびっくりはしますが・・・多分それなりの値段になっているはずなので、つまんないですね。

そう考えると、NetWalkerというマシン、ちょうどEeePCにはじめてであったときみたいにわくわくしてきます。障害が多いからこそ面白いですね、このNetWalker PC-Z1は。

« MS社製無償ウィルス対策ソフトが公開 | トップページ | PC-Z1へGrab and Drag3インストール »

PC-Z1」カテゴリの記事

コメント

確かに、中途半端に高価なモバイル機だと面白くありませんね(^^;

それでこそ、Macbook Airや私の愛機ThinkPad X300の様な30万超えの超高級クラスでないとワクワクしません(笑

そういえば最近、秋葉原のリナックスカフェでもPC-Z1を持っている方を見かけました。
モバイル端末好きな方々がよく集まるので
こういった製品を目にする機会が非常に多い感じです♪

リナザウ、懐かしいですねぇ。
ろくにLinuxを知らないくせに買ってしまい、おっかなびっくりで使っていました。
ソフトを追加しようとネットを探すとコマンドだらけのサイトばかりで面食らったり。。。
なので当時はほとんどノーマルで使っておりました。
手元に情報を常に置いておきたい。そんなユーザー層に愛されるのでしょうね。

こんにちは、のりゅーさん。

個性たっぷりなモバイルノートならお金をかける価値はありますね。
Let's Noteも「丈夫さ」という個性を持ってますが、なにか中途半端に感じてしまいます。
どうせ丈夫さを求めるなら、同じメーカーのTouph bookのほうがいいですね。像が踏んでも壊れない・・・すごいです。

まだ、PC-Z1を持ち歩いている人は見かけませんね。これから増えていくといいですね。

こんにちは、アンビンバンコさん。
りなざう、とっても欲しかったんですが、結局買うことなく消えてしまいました。

その反動がNetWalkerを購入させるきっかけになったんでしょうか・・・と衝動買いを正当化してみたりしますが。

なにかと工人舎PMと比較されますが、PC-Z1はPMよりやや重いとはいえ約400g。めちゃくちゃ軽いので、ついあちこちに持ち運んでしまいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC-Z1関連の記事:

« MS社製無償ウィルス対策ソフトが公開 | トップページ | PC-Z1へGrab and Drag3インストール »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村