工人舎 PA
先日もちらっと紹介しましたが、工人舎から新しいUMPC「PA」が発表です。11月上旬発売。
PC Watch:工人舎、400gのコンバーチブル型UMPC「PA」
先日発売したばかりの「PM」とは何が違うんだといわれそうですが、PMの欠点といえる部分を改善していますね。
液晶はPMと同じ4.8インチ、1024×600ですが、回転式でタブレットPCとして使えます。
また、CPUがPMのAtomZ510(1.1GHz)からAtom Z530(1.33GHz)と、やや高速版を搭載。
そしてSSDが16GBのPMに対し、32GBになってます。
さらにワンセグまでついており、バッテリ駆動時間も7.5時間。悪くないですね。
お値段はPMの1万円高の69,800円、重量は約400gとほとんどPMと変わりません。
Windows 7は深夜販売が盛り上がったそうですが、そんなご時世だというのにXPを搭載。ある意味硬派ですね。
ところで、我らが(?)NetWalker PC-Z1はまたまた値下がり。37,500円(税込み、送料込み)だそうで・・・ちょっと影が薄くなってますね。何とか盛り上げないと・・・
« ASUS、Windows 7搭載EeePCとCULVノート発表 | トップページ | KTV-FSUSB2でTS抜き2 (TVRock編) »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
« ASUS、Windows 7搭載EeePCとCULVノート発表 | トップページ | KTV-FSUSB2でTS抜き2 (TVRock編) »
コメント