Linux 100% Vol.10 買いました
どうもここ3ヶ月ほどの間、買うPC系雑誌はLinux関連のものばかりです。NetWalker PC-Z1まで買ってるし。
昨日もこんなものを買ってしまいました。
「Linux 100% Vol.10」です。時々気になる号だけ買ってますが、今回気になったのは「定番フリーソフト大全集」。
動画編集やセキュリティ対策ソフトなど、さまざまなフリーソフトが出てきます。
先日買ったUbuntu Magazine Japan vol.01にもフリーソフトが紹介されていますが、ちゃんと使い方まで書かれた紹介記事は少ないため、せっかくダウンロードしても使えなくて放り投げてしまうものもいくつかありました。
しかしこのLinux 100% Vol.10は、珍しくソフト関係が充実しています。ちゃんと使い方まで書かれています。
例えば動画編集ソフトの「Kdenlive」についても、導入から基本的な使用法まで書かれています。過去に放り投げたソフトのひとつですが、これならわかりやすいですね。
これが5本10本ではなく、41本も紹介されてます。箇条書き程度の紹介のものを含めると、全部で57本出てきます。
これまでのLinux 100%は、OSの話がメインであまりフリーソフトの紹介をきっちりしてなかった感がありますが、今回のは満足です。
極めつけは「ゲーム on リナックス」という特集記事。さめGNOMEやGNOMEトリスがかすれてしまうほどすごいのが紹介されています。
ここにあるだけでも鉄道経営シミュレーションやカーレースものが出てますが、他にもシビライゼーションちっくなものやぷ○ぷ○風落ちものゲームなど、かなりすごいものが出ていました。
NetWalker PC-Z1で使えるものがないか、ちょっと探してみようかと思います。
ところで・・・ここで困ったことがひとつ。
上の写真撮影を最後に、ブログ用デジカメが壊れてしまいました!!
電源が入りません。リセットボタンを押してもだめ。ご臨終のようです。
ブログ用に新しいのを買うしかないようです。
さてこのLinux 100% Vol.10、1,380円で売ってます。これまでのLinux 100%の中で一番お勧めかもしれません。
« 妻用ノートPC退役 | トップページ | CANON Power Shot A480購入 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
- Raspberry Pi + 磁気センサーで ドアの開閉をセンシングしてみた(2020.11.01)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
コメント