KTV-FSUSB2来ました!
注文していたKTV-FSUSB2が届きました。
昼間届けられていたのですが、今日は子供の運動会のため不在。夕方になって到着しました。
Wii Fit Plusもやって、早速これから設定しようかと思ったら、Nスペの録画が始まってしまいました。今日は無理そうです。
写真にもあるとおり、ICカードリーダーも無事届きました。こちらはLinux用に使う予定。KTV-FSUSB2がUbuntuなどで使えるかどうかはわかりませんが、最悪QRS-UT100Bで使えるのでまあ無駄にはならないはずです。
さてこのKTV-FSUSB2、基板が2種類あるそうで、それぞれTS抜きの方法が変わるそうです。
確認方法は、本体裏面にあるシリアルNo.を確認。
旧基板 : K08~、またはK09020012~となっているもの
新基板 : K09050015~ となっているもの
うちのはばりばりに新基板ですね。
余談ですが、今度の新しいデジカメ Power Shot A480、これだけの近接撮影ができるモードがつきました。新しいデジカメっていいですね。
あとは必要なソフトを入手。TVTestなどはすでにあり、VCランタイム系もそろっているので、とりあえずそれ以外のものを入手しました。まだ作業に取り掛かれないので、後日記事にまとめます。
明日からまた会社。最近帰りが遅いので、なかなか更新がままなりませんが、まったりとやっていきたいと思います。
楽天市場では5,480円。まだしばらくは5,000円台で売ってそうですが、QRS-UT100Bのようにいずれ消されてしまいそうです・・・まあ、そのころにはまた別のチューナーが出てきていると思いますが。
« Google Chromeのデザイン変更 | トップページ | KTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編) »
「TS抜き関連」カテゴリの記事
- PT3の再来!?なマルチTVチューナーカード「MAX M4 4XマルチバンドチューナーTVカード」発売(2023.07.15)
- Raspberry Pi + PX-S1UD V2.0で地デジ予約録画環境(TS抜き)(2016.04.11)
- PT3が生産中止に(2016.03.01)
- TVRockで番組情報の更新が出来なくなったときの対処法(2016.01.08)
- Raspberry PiのTS抜き録画のため”UHFラインブースター”買ってみた(2015.12.14)
« Google Chromeのデザイン変更 | トップページ | KTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編) »
コメント