Google Chromeのデザイン変更
WindowsではI.E.とGoogle Chromeの2つのブラウザを使っています。
UbuntuではFireFoxばかり使っているのに・・・というのはおいといて、メインで使うのはやはり高速なGoogle Chromeで、未対応サイトのみI.E.を使うという構図です。
そのGoogle Chrome、最近新しいタブを開いたときに右下のめくれたページが気になってクリックしてみました。
すると「テーマ ギャラリー」なるものが登場。「けいおん!」、「初音ミク」、下のほうに行くと「マライヤ キャリー(Mariah Carey)」まであります。
それぞれ「テーマを適用」というボタンがあるので、ためしに「けいおん!」のボタンをクリック。
すると、新しいタブを開いたときの下の白い空白に「けいおん!」が!
そして上の味気ないウィンドウバーにも「けいおん!」が!
ブラウザの中で地味なデザインが売り(?)だったGoogle Chromeが、一気に華やかになった感じです。
ちなみにテーマをデフォルトに戻したい場合は、右上の「Google Chromeの設定」で「オプション」を開き、「個人設定」タブの下にある「テーマ」で「デフォルトのテーマに戻す」というのをクリックすると、元の地味なブラウザに戻ります。
ところで、ためしに変えたつもりの「けいおん!」ですが、なんだかはまってしまい、そのまんまになっています。この萌え萌えな雰囲気が癒されます。しばらくはこのままですね。
« USAVICH PC、再びUbuntu機に | トップページ | KTV-FSUSB2来ました! »
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
こんにちは、arkoujiさん。
おひさしぶりです、souです。
私も最近はGoogle Chromeがメイン(VALUESTAR、1000H-Xどちらとも)です。Firefoxを使わなくなったのは、VALUESTARでTV録画中に原因不明で録画ソフトを道連れに不正終了するようになったからです。
テーマギャラリー、アーテイストテーマがどんどん豊富になってきてますね! 私はFirefoxの緑のgooに近いイメージのgrass(Google製テーマ)を利用しています。標準の検索エンジンも「Goo Green Label」に変更して、検索しながら環境保護にプチ貢献しています。
投稿: sou | 2009年10月18日 (日) 09時11分
こんにちは、souさん。
Google Chromeはやっぱり速いので、どうしてもメインブラウザになってしまいますね。
私がFireFoxを使わない理由は・・・I.E.より対応ページが少なく、Google Chromeよりちょっと重いという、中途半端なため特に使う理由がないから、というだけですね。決して嫌いなブラウザではなく、LinuxのようにI.E.がない環境だとFireFoxを選択します。
でもsouさんのような不具合があるんですね。それは知りませんでした。
Google Chromeのテーマも、Google製も含めていろいろ変えてみたいなあと思ってはいます。ちょっと「けいおん!」で落ち着いてしまってますが・・・
投稿: arkouji | 2009年10月18日 (日) 17時01分
おはようございます。
FireFoxも確かに重く感じることがあります。
以前に、「EeePCでディスクアクセスが止まらずFirefoxがフリーズ状態になる」という現象に遭遇しました。
が、セキュリティ設定で
「攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする(K)」と
「偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする(B)」の
チェックを外したところ、データベースにアクセスしなくなったのか、以前の快適さを取り戻しました。スペックに余裕のあるデスクトップPCでは感じない現象なので、あまりすっきりしませんが。
FirefoxでI.E.専用のページを見たいときは、I.E.のレンダリングエンジンを使ってくれるアドオンを利用しています。この方式はSleipnirと同じだと思いますが、I.E.で開き直す手間が省けて便利だと思いました。
投稿: Akira | 2009年10月19日 (月) 10時23分
こんにちは、Akiraさん。
ある程度FireFoxでも軽量化できるんですね。
ただI.E.を使うページというのは、私の場合はほぼこのブログの管理画面だけという状況です。このブログの投稿画面だけうまくGoogle Chromeでは動きません。
これがなければ、ほとんどGoogle Chrome一本になるんですが・・・
FireFoxはかなりI.E.用ページが開きますね。Linuxでも、ブログの投稿画面含めてちゃんと開くものが多いですね。
投稿: arkouji | 2009年10月20日 (火) 00時15分
arkoujiさん、お久しぶりです。
私も「けいおん」にしました(笑)。
ポップな感じと濃いめの青の背景が気に入りました。
最近は目が疲れるせいかすべて濃いめのテーマを使ってます。
デスクトップも黒の背景にOCNのサイトにあったリスの壁紙の小さいサイズのを貼り付けてます。
「けいおん」は奥さんに見つかったら変えさせられそうですが。
投稿: usintu | 2009年10月20日 (火) 19時03分
こんにちは、usintuさん。
うちの場合、妻がGoogle Chromeを使わないのでばれませんね(笑)。まあ見つけたところで、いつものようにあきれられるだけですが・・・
壁紙はスペースシャトルの打ち上げシーンをNASAのサイトから持ってきたんですが・・・このアンマッチ具合がまたいいです。
Google Chromeのテーマ、たくさんあり面白いですね。新しいのが追加されないか楽しみですね。
投稿: arkouji | 2009年10月20日 (火) 22時06分