CANON Power Shot A480購入
ブログ用デジカメだったSONYのCyber shot U10が昇天してしまったため、急遽代わりのデジカメを仕入れてくることにしました。
思わぬ出費で暗い気持ち半分、デジものを買えるということで思わず喜んでいる気持ち半分を抱えつつ、近所のコンプマート刈谷店に到着。
結果、こんなのを買ってきました。
CANON Power Shot A480というカメラです。1000万画素で、お値段、9,800円。
一度CANONのデジカメが欲しいなあ、と思っていたところにリーズナブルなものを見つけてしまいました。
これ、型落ちなのか、不人気なのか、通常でも12,800円のところをさらに値引きされてました。
あ、ちなみに上の写真を撮ったのは我が家のメインデジカメ Cyber Shot T9です。
このカメラ、SD/SDHCメモリカード、単3電池2本を使うので、メディアも電池もわりと手に入れやすいものばかり。旅行先でメモリや電池が切れてもなんとかなりそうです。
ちなみに標準のメモリは32GB・・・ではなく、いまどき32MB SDメモリ。1000万画素で、これでは使い物になりません。
うちにはなぜかSDHCメモリがごろごろしているので(笑)、とりあえず4GBのを入れておきました。
まずは静止画撮影テスト。
こんな感じです。発色もまあまあですね。ちなみに上のカメラがメインデジカメ、下が今回壊れたブログ用デジカメです。
このブログ用デジカメ、万博の前の年(2004年)に購入。すでにこのとき中古で買っているので、5年以上使えたことになります。SONY製品のくせに(?)長持ちしました。
ただ、ブログ用でA480を使う場合、1000万画素では画像サイズが大きすぎるので(ココログの場合、一度にアップできる画像サイズは1MB以下)、200万画素相当に設定しました。
ところでこのA480、もちろんいまどきのデジカメらしく、動画も撮影できます。
早速テストしてみました。
こちらもまあまあです。1万円程度のカメラにしては上出来では。
ちなみにこの映像、ロボザックがただ右回りしているだけですが・・・標準のモーションと、クイックに右回りするモーションを比較してみた映像です。
一眼レフカメラにもぐらっと来ましたが、今回は準備不足の状態で購入したため、そこまで高価なものは買えませんでした。次回購入時にはなんとか手に入れたいですね。
« Linux 100% Vol.10 買いました | トップページ | WiMAXを導入しようか思案中・・・ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
私も2ヶ月前からPower Shot A480(以下PSA480)を使っています。
それまでは携帯電話のカメラを使っていたのですが、メモリーカードが使えないものである為にデータリンクで取り込むしか方法が無いという手間の掛かるもので、色バランスも極端に悪くて色調整無しではまともに使えなかったりします。
何と言っても決定的なのは微妙な色変化が再現出来ないという点です。何と言えば良いのか分かりませんが、「べっとり」とした感じです。特にUSBカメラによくありがちなパターンだったりします。
因みに私が購入した時の価格は12800円でした。(これでも最も安いものである上に値引きした状態でした。)むつ市のケーズデンキ(旧デンコードー)で購入しました。やはり乾電池が使える事でしょうね。私はよくある専用充電池パックが嫌いな性質ですので…。それを別途買うと結構高いですからね。
実際撮影してみると携帯電話のインチキカメラよりずっと良い結果でした。そんな訳で以後私が運営するブログや別館のLED関連のページ(http://miracuoreled.web.fc2.com/)の写真にはPSA480を使っています。(容量の関係で殆どは480×360にしています。)
付属のSDは小容量だと聞いた事があったのですが、今時32MBを付けるのは意外でした。それまでは64MBが最も少なかったのですが、PSA480付属品で手持ちのSDの最小容量となってしまいました。私はそのSDをSD専用リーダーライターを使ってUSBメモリー代わりにしています。(小さいデータを入れている。)
投稿: Mira-Cuore | 2009年10月10日 (土) 21時33分
こんにちは、Mira-Quoreさん。
ブログ専用カメラにしておくにはもったいないスペックなので、ちょくちょくお遊び用にでも使おうかと思っています。
単3電池が使えるのはいいですね。うちも単3型エネループが2本使わずじまいになっていたところなので、こいつをA480用にまわそうかと思っています。
そのうち16GB SDHCメモリを買って、動画撮影もばっちりな環境にしておきたいですね。
32MB SDメモリの使い道ですが・・・さっぱり思いつかないですね。いまどき小さすぎです。せめて32GBだったらよかったんですが・・・それだけでこのカメラと同じくらいしますねw
投稿: arkouji | 2009年10月10日 (土) 22時39分
こんにちは。
Power Shot A480、よい買い物をされたと思います。
先月初め、長女(3人の孫の母)もこれを購入しました。
「デジタル一眼レフのサブカメラが欲しいのだけど、1万5千円まででどれがいい?」
と相談され、“安くてもキヤノン”・“孫でも簡単に撮れる”・“そこそこコンパクト”・“乾
電池が使える”などでこれに決めました。
ブログ用だけでなく気楽な撮影にも活用されてください。キヤノンは絵作りがよいの
で、メインデジカメよりよい写真が撮れるかもです。一眼レフは何より“タイムラグが
極少ない”・“ボケ味が活かせる”のでお奨めです。
私は、先日発売されたCanonのEOS 7Dが欲しくて機会あるごとに、ヨドバシカメラで
実機に触っています。価格が下がり続けているので「カートに入れる」ボタンを押す
タイミングがなかなか定まりません。
投稿: mura74 | 2009年10月11日 (日) 08時30分
こんにちは、mura74さん。
ブログ用だけではもったいないですね。おっしゃるとおり、メインデジカメであるCyber Shot T9よりはぜんぜん高性能です。
一眼レフのコーナーも見てみました。でも満足のいくものとなると10万円コースになりそうで、そこまで出して果たして使いこなせるかが心配になってしまいました。まあそんなこと考えていたら、いつまでたっても一眼レフは買えませんね・・・
投稿: arkouji | 2009年10月11日 (日) 10時06分
こんんちは。
一万円前後のデジカメでも、これほどの動画が撮れるとは。動画サイトにUpするにも、ブログで紹介するにも、手軽になりましたね。
ところで私もサイバーショットU10を持ってます。初めて買ったデジカメなのですが、当時メモステ128MBを¥6,000程度で買った記憶があります。 まだ動作しますが、ふと使おうと思ったら、単四エネループが放電してしまって電源が入らなくなったり・・・
一時期、CCDの不具合でモニタが写らなくなる(真っ黒で時々ノイズが走る)故障があり、無料で修理してもらいました。arkoujiさんのU10は該当しますでしょうか?
#と言いつつも、修理して使うにはキツイスペックかなと、最近思います。(特に背面モニタサイズとか)
U10の代わりに2年前、デジイチ買いました。NikonD80ですが、ボディだけで11万ぐらいでした。レンズはお古をもらったり、単焦点買ったりしてます。エントリークラスですが、結構重いです。
投稿: Akira | 2009年10月11日 (日) 10時38分
こんにちは、Akiraさん。
うちのU10ですが、そもそも電源ランプすらつきません。エネループを使っていますが、交換してもだめです。完全にいってしまいました。
過去にも一度同じような現象があり、一晩たったらなぜか直ったのですが、今回はそれもかなわず。
というわけで急遽A480を買ってしまったわけですが、これまで動画をとるためにいちいち一階のメインデジカメを取りにいってました。これで、その手間も省けます。
一眼レフデジカメ、上でコメントをいただいているmura74さんの写真を見ると、やはりいつかはほしいと思ってしまいます。そんなにたいした写真を撮るわけではないんですが・・・
投稿: arkouji | 2009年10月11日 (日) 17時09分
こんにちは。
>でも満足のいくものとなると10万円コースになりそうで・・・
Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキットはかなりお奨めだと思います。
価格.comの最安値では\79,000位で、今だと最大\10,000のキャッシュバックもあり
ます。ただボディが小型なので、私のように手が大きいとしっかりグリップできないか
もです。買うときは実機をグリップし、しっくりとするものを選ぶとよいです。
>使いこなせるかが心配になってしまいました。
撮ることを積み重ねれば、自然と使いこなせるようになります。
>そんなにたいした写真を撮るわけではないんですが・・・
撮るごとに不思議と、たいした写真になっていきます。
デジタル一眼レフを手にすれば多分、PC-Z1以上に目からウロコだと思いますよ。
今日、山中湖から見た富士山はうっすらと冠雪していて感動ものでした。
投稿: mura74 | 2009年10月11日 (日) 20時57分
こんにちは、mura74さん。
なるほど、案ずるより生むが易し、ではないですが、まずは手に入れてみるのが一番ということですね。
高校時代、一眼レフを持っている友人がいましたが、あれ以来ずっとあこがれていますが・・・結局手に入れずじまいですね。
うーん、でも7~8万円ですね・・・なんとかがんばってみたいと思います。
投稿: arkouji | 2009年10月11日 (日) 22時38分