工人舎 超小型Windows PC 「PM」発表
工人舎から小型Windows PC「PM」が発表されました。
PC Watch:工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」
ただ、工人舎オリジナルではなく、韓国UMID社製「mbook M1」をベースとしているようです。
でもそこは工人舎で、たとえばmbook M1では欠点だったヒンジ強度や、ACアダプタの大きさをこのPMでは改良しているようです。
仕様は、CPUがAtom Z510(1.10GHz)、メモリ 512MB、16GB SSD、4.8型 1,024×600ドットタッチパネル液晶、日本語キーボード、130万画素Webカメラ搭載など。
重量はシャープのNetWalkerより軽い345g。バッテリで7時間駆動。
お値段は59,800円、10月上旬発売だそうです。
うーん、シャープのNetWalker、いきなり出鼻をくじかれそうですね・・・3万円台だったら勝負になるかもしれませんが・・・健闘を期待します。
---------- 追記 -------------
楽天市場で予約開始されましたね。予告どおり、お値段は59,800円です。発売日は10月3日となっていますね。
« Eee Reader発表 | トップページ | 「零戦をつくる」はつくりませんが・・・ »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
工人舎が絡むなら安心感が得られますね。
94mmと100mmを切っているのでポケットへの収まりも良さそうです。
ただ、値段がお高い・・・ですね。(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年9月 8日 (火) 21時29分
今、枕元PCに相応しいマシンを模索している最中なのですが、
サイズ的になかなか手頃で良いなぁ~と思いつつも
お値段がちょっとアレですね(^^;
この値段なら普通にThinkPad買ってしまいますよ(笑
仰られるとおり、3万円台だったら・・・IYH!ですねw
投稿: のりゅー | 2009年9月 8日 (火) 22時05分
こんにちは、アンビンバンコさん。
大きさは最高ですが、なにせ価格が高い・・・ウォン安なので、もう少し何とかならないかったんでしょうかね。
アプリの関係でWindowsの小さいのがほしい、という人にはいい選択肢ですね。
投稿: arkouji | 2009年9月 8日 (火) 22時11分
こんにちは、のりゅーさん。
枕元PCで寝モバにはいいですね。私の場合、EeePCをト○レに持ち込んでいたりするので、こういうシチュエーションにも最適です。
ところで、早速新しいブログのぞいてみました。同じココログなんですね。なかなかシックなデザインですね。
リンクは張らないほうがいいでしょうか?
投稿: arkouji | 2009年9月 8日 (火) 22時15分
いやいや、これはイイですねえ。
ポケットに入ってしまいますか。
工人舎のSKモデルが手帳モドキになると聞いて
アチコチ捜し歩き品切れに男泣きしておりましたが、
これはイイですねえ。
SKモデルが見つからなかったのは、
神の見えざる手によるお導きに違いない、えいポチッ!
と、いきたいところですが、
実機触りたいですな。
FF13の発売を3年延長していいから、明日発売にならないかしら。
投稿: atushi | 2009年9月 8日 (火) 22時22分
arkoujiさん、こんばんは♪
ト○レですかw
昔は漫画などをよく持ち込んだりしましたが、
時代はネットブックを持ち込むところまで。。。(笑
再開先は同じココログにしてみましたw
なかなか使い勝手良さそうだったもので(^^)
リンクの件、大変お手数で御座いますが、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
デザインはテンプレートそのままだったりしますがw
現状の雰囲気としてはピッタリで気に入っております♪
コレからは同じココログユーザー同士として
改めて宜しくお願い致します(^^)
投稿: のりゅー | 2009年9月 8日 (火) 22時23分
こんにちは、atushiさん。
実機を触ってみたいですね。発売はどうやら10月3日になりそうです。
使い勝手が気になるところですね。VAIO type Pでもなやみましたが、小さいとどうしても不安ですね。
投稿: arkouji | 2009年9月 8日 (火) 23時26分
こんにちは、のりゅーさん。
早速リンク貼らせていただきました。これからもよろしくお願いします。
ココログは管理画面が使いやすいですね。一時期いろいろなブログにトライしてみましたが、結局これだけが生き残りました。
ト○レモバ(?)の欠点は、用を足しているとき若干はらはらどきどきしてしまうこと。落としたら取り返しがつきませんからね・・・
投稿: arkouji | 2009年9月 8日 (火) 23時30分
本当に皆さん、小型のガジェット好きでいらっしゃる!
コメントが熱いですね。
ViiV S5もかなり気になっていたのですが、これは良い!
確かにThinkPad買えちゃうし…と言われるとひるんでしまいますが、「世界最小最軽量のXPマシン」との文言を見るとやはりクラっときます。
NetWalkerにはピクリともしなかった物欲が刺激されまくってます、ってか予約しちゃいました。小容量のSSDでの運用は、EeePCでずいぶんノウハウが有りますのでなんとかなるでしょう(リカバリー領域に容量1/4を使用というお馬鹿な仕様ですが)。久しぶりに仕事以外の目的で買うPC(MID)なので、妙なテンションです。
投稿: passo | 2009年9月 9日 (水) 03時43分
こんにちは、passoさん。
おお、予約されましたか。レビュー楽しみにしています。
皆さんのコメントが注目度の大きさを示していますね。
NetWalkerと違って、こちらはWindowsが動いて、その気になればUbuntuも使えるわけですから、かなり自由度が大きいです。これがこのマシンの強みですね。
まあ、高いといっても6万円ほど。つい2年前にはこの大きさのPCは10~20万円コースだったわけですからね。安くなったものです。
投稿: arkouji | 2009年9月 9日 (水) 12時18分