EeePC 1201Nが取り扱い開始(ただし中国)
x-gadgetを見ていたら、EeePC 1201Nが取り扱い開始というニュース、ただし中国での話しだそうですが。
x-gadget:Eee PC1201N NVIDIA ION入り(取り扱い開始)
正式にASUSからのアナウンスではなさそうですね。
お値段が3504元(日本円で約47,000円くらい)だそうで、これなら日本発売の折には54,800円くらいとかになってくれないかなあ・・・というところですね。
スペック的には、CPU Atom N270、メモリ2GB、250GB HDD、OSはWindows 7 Home Premium。
名前のとおり12インチ液晶搭載で、解像度は1,366×768。Windows 7登場後は、この解像度が主流になるんでしょうね。
IONプラットフォームなので、内蔵グラフィックはGeForce 9400M G。
バッテリ駆動時間は11時間となってます。本当かな・・・
今月はじめにEeePC 1201N登場か?という記事を書きましたが、ここではたくさんのコメントをいただきました。皆さんの関心の高さが伺えます。なので、ぜひ早く国内でも発売してほしいところですね。
今、あえてEeePC 1201Nと比較できるノートPCは、このN10JBでしょうか。こちらはN280、1GBメモリ、160GB HDD、GeForce G105M搭載、OSはXP、解像度1024×600。お値段は56,800円。一応ネットブックより上の機種ということで、指紋センサーなんてのもついています。
« 4,750円の地デジチューナー | トップページ | シャープ NetWalkerコーナーができてました »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
をぉ!早速の情報ですねヽ(´▽`)/
NVIDIA IONもHP mini311と違いLEではないようですね。
早く日本でも発表でもしてくれないかなぁ・・・
7発売時期に発表で、ボーナス時期に発売だと
奥さんから許可が下りやすいのですが(^-^;
サイズは1101HAに近いようなので、店頭で1101HAを
触りながらイメトレします(o^-^o)
投稿: G.W.D | 2009年9月20日 (日) 15時24分
こんにちは、G.W.Dさん。
ちょうどボーナス時期に間に合いそうですね。一年前にS101が出てくるときもそんな感じでしたものね。
それにしても、x-gadgetは情報が早いです。よくこんなのを見つけてくるなあ・・・と感心してしまいます。
投稿: arkouji | 2009年9月20日 (日) 16時44分
最近、ネットでは1201Nの情報がチラホラ出てますが、以前よりスペックが上がってます。
・CPU Atom330
・メモリ 3G
・HDD 320G
・バッテリ 8時間
バッテリは下がりましたが、このスペックだと499ドルは無さそうですね。
日本でも5万円台は無理っぽいかも・・・
最近は各社もWindows7の新型ノートの発表が相次いでるので
arkoujiさんの感想も気になります( ^ω^ )
投稿: G.W.D | 2009年10月13日 (火) 22時58分
こんにちは、G.W.Dさん。
Atom330だとちょっと5万円は辛いかもしれませんね。でも最近ASUSは海外ではAcerに、国内では東芝に押されぎみですね。ここで起死回生の一発として1201をリーズナブルな値段で出してほしいところですね。
個人的に気になるWindows 7は、実はStarterだったりします。Home Premiumは普通に使えて当たり前ですが、Starterが普通に使えるとなるとネットブックの低価格路線はぐんと進みそうな気がします。
そのためには、Windows 7 Starter搭載のネットブックを買わなくてはいけませんが…
投稿: arkouji | 2009年10月13日 (火) 23時36分