SmartQ5国内発売など
モバイル機関連の情報です。
passoさんより情報をいただきましたが、先日日経Linux 9月号買いましたで紹介したSmartQ5が国内販売されるそうです。passoさん、情報提供ありがとうございます。
販売元はこちら。http://www.covia.net/main/index.html#SmartQ5
直輸入品では正式に認証を受けていないもののため、電波法違反になりかねないとか。その点、こちらから購入すればその点はクリアされるんだそうです。
9月1日にこのコヴィア・ネットワークスの販売サイトが立ち上がり予約開始。9月30日から出荷予定。ほしい方はしばらく要チェックですね。
もっとも、直輸入で15,000円ほどですから、2万円程度が許容範囲でしょうか。
このSmartQ5のほかに、小型モバイルルーターが2機種発売されるそうです。
また、工人舎から約700gのネットブックが発売されるそうです。
PC Watch:工人舎、約700gに軽量化した「SK」シリーズ普及モデル
EeePCが出る前からミニノートPCを出している老舗(?)の意地で、軽量版ネットブックを投入してきましたね。
スペック的にはVAIO type PのXP版とほぼ同じ(HDDは60GBですが)。Atom Z520、メモリ1GB、60GB HDD(多分1.8インチか?)、1024×600の7インチ液晶。
発売は8月下旬、お値段は49,800円。
そういえば、私の周辺で工人舎を買った人はいませんが・・・結構いいマシンを出している気がするんですが・・・だったら自分で買え、っていわれそうですね。
ところで、こちらはアンビンバンコさんお勧め(でしたっけ?)のiPod Touchのパチモン。動画/音楽再生+写真撮影程度の機能しかなさそうですが、5,980円とかなりお買い得ですね。最近こいつがちょっと気になっています。
« IONプラットフォームEee Top ET2002T | トップページ | サブPCことUSAVICH PCセットアップ中・・・ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
コメント
« IONプラットフォームEee Top ET2002T | トップページ | サブPCことUSAVICH PCセットアップ中・・・ »
SmartQ5 Covia 早速ブックマーク登録しました。
日経Linuxの記事ではちょっとネット購入に踏み出せない感じでしたので、9月1日が楽しみです。こんどこそ・・・
投稿: tori_3 | 2009年8月21日 (金) 08時04分
こんにちは、tori_3さん。
ネット購入は届くのに時間がかかる(下手をすると届かないリスクあり)だそうなので、9月1日を待つのが無難ですね。
このSmartQ5のはやり具合によっては、ちょうどEeePCのようなブームを呼ぶ可能性もあるわけで、とっても期待しております。
私もお金があったらほしいですが・・・
投稿: arkouji | 2009年8月21日 (金) 21時50分
SmartQ5の日本での反応、楽しみです。
Androidケータイへの反応は一時期ヒヤヒヤして見守っていましたが一部のヤラセクチコミの仕業だったようでそこそこ好評のようです。
パチモンは他の商品と同じ土俵にはなりませんが、プッと笑いながら楽しむ乗りでしたら「あり」かなぁと思います。
パチモンながらよく出来ているのでSmartQ5も期待できると思います。SmartQ5はMP4メーカーだそうですね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年8月21日 (金) 22時37分
こんにちは、アンビンバンコさん。
SmartQ5では、販売経路が少なすぎて大ヒットにはならないかもしれませんが、これに追従するメーカーが出るといいですね。
MP3プレーヤーも、iPodがでて爆発的に普及しましたし。
個人的にはASUSあたりがやってくれればと思ってるんですが・・・
ところで、このパチモンiPod touch購入を検討中です。4GBのiPod nanoではさすがに最近不便なので・・・動画再生性能ってそこそこありますかね?
投稿: arkouji | 2009年8月22日 (土) 09時31分
こんにちは。
面白そうなモノ達ですね。メモ帳とスケジュール管理のできるものが欲しいのです
が、パチモンiPod touchでは無理で、SmartQ5だとできるのでしょうか?
9月1日を楽しみにしています。
投稿: mura74 | 2009年8月22日 (土) 10時40分
こんにちは、mura74さん。
パチモンiPod touchでは無理ですが、多分SmartQ5ではいけます。なにせフル機能のAndroidやUbuntuが入るらしいので。
SmartQ5については今月号の日経Linuxに載っています。一度立ち読みなどで確認されるといいですね。
投稿: arkouji | 2009年8月22日 (土) 15時37分
こんにちは。
日経Linux見てみました。SmartQ 7というのもあるんですね。老人の私にはこちらの
方が良いのかも。
ところで“MID”という略語、知らなかったのですが若い人たちには当たり前になって
いるみたいですね。
投稿: mura74 | 2009年8月23日 (日) 11時51分
>動画再生性能ってそこそこありますかね?
HTC社のTouch-Proとの差はあまり差は感じませんね。
パチモンとTouch-Proはどちらも2.8inch。
iPod nanoに比べれば大画面ですね。
ちなみにパチモン、入力インターフェースが無いのでお仕事的な使い方は期待できないです。
ブログネタとしてはかなり使えました。笑
投稿: アンビンバンコ | 2009年8月23日 (日) 19時01分
こんにちは、アンビンバンコさん。
2.8インチとはそこそこの大きさですね。うちのiPod nanoはたしか2インチでしたから・・・やっぱり買っちゃおうかな・・・
とはいえ、今月の部署移動で歓送迎会がある予定。今月は飲み会予算でいっぱいいっぱいですね。来月あたりに考えます。
投稿: arkouji | 2009年8月23日 (日) 19時42分
こんにちは、mura74さん。
MIDってwikiにも載ってないですね。さらっと「Mobile Internet Device」とあるだけですね。
よくUMPCなどといいますが、特にこれといって決まった言い方はなさそうですね。
SmartQ7のほうは扱わないようですね。こちらはまだネット輸入に頼るしかなさそうです。
http://www.dealextreme.com/search.dx/search.smartq
によると、SmartQ5は152ドル、SmartQ7は216ドルです。Q7のほうも早く日本で売り出されるといいですね。
投稿: arkouji | 2009年8月23日 (日) 19時52分
販売価格が、HPで公開されています。19,800円です。おそらく送料別でしょうから、2万円強くらい?AndroidはSDカード上にインストールされて出荷されるのではないかと予想されますので、コストパフォーマンスは十分だと思います。動画ファイルの再生用にぜひほしいです。
工人舎のマシンは、SAの頃から気に入って使っています。最近も仕事でやむを得ず?Officeを使う必要が出たので、安価で売られていた中古のSCシリーズOfficeインストールモデルを買ったところです。SCはSKの前身モデルで、800gを切るタブレット型PCです。
投稿: passo | 2009年8月26日 (水) 12時13分
こんにちは、passoさん。
価格出ていましたね。19,800円・・・ちょっとぐらっときますね、この値段。
2万円台で登場するといわれるSmart bookがいくつかうわさされていますが、まさにそのはしりですね。後は各社Smartbookが出揃えばなかなか楽しいことになりそうです。
工人舎のネットブック、うちの近所でも中古で売られています。DVDドライブ内蔵のやつですが、45,000円とちょっと高いですね。
でもつくりはしっかりしているし、持ち運びにはよさそうだし・・・VAIO type Pがあるというのに惹かれています。工人舎も一度買ってみようかなぁ。
投稿: arkouji | 2009年8月26日 (水) 19時45分