Atomマシン関連ニュース
今週のAkiba PC Hotline!を見ていると、Atom関連のニュースだけで4つも出ていました。
気になった順に並べると・・・
(1) Akiba PC Hotline!:手のひらAtomキット「fit-PC2」のXPインストール版登場
(2) Akiba PC Hotline!:小型IONキットのBlu-ray内蔵版が発売
(3) Akiba PC Hotline!:PCIスロット付きのIONマザーが初登場
(4) Akiba PC Hotline!:Atom 330+ION搭載の10インチネットブックが近日発売
私にとっては、ダントツに(1)の「fit-PC2」のXPインストール版が気になります。
8W程度で動作する手のひらサイズのAtomベアボーンが、このほどメモリ1GB、160GB HDD、Windows XP搭載になったそうです。ベアボーンとの価格差は14,000円プラスで、お値段56,800円だそうな。
いや、これ水耕栽培用マシンにうってつけじゃないですか。これくらいの消費電力なら、24時間つけっぱなしもありですね。
(2)については、IONプラットフォームならBlu-rayも再生できるんですね、ということがよくわかりましたという程度の関心度。でも、これってすごいことなんですがね。
(3)は、IONマザーに初めてPCI Expressスロットのついたマザーボードの登場というニュース。私個人はそれほど関心がありませんが、でもすごい人気のようで売り切れだとか。近日入荷予定とのこと。
(4)については、すでにドスパラが12インチながらAtom330+IONノートを出してます。10インチになったことでどれくらい軽量化されているかがこの商品に魅力があるかどうかにつながるのですが・・・あまり情報がないですね。
お値段はOSなしで49,800円。
ちなみにドスパラの12インチ Atom330+IONノート、 Prime Note Cresion NAはOSなしで59,800円。
XP搭載だと税込みで7万円ちょい。12インチ液晶なので、解像度は1366×768と広め。しかもスーパーマルチドライブ搭載。おかげでバッテリ駆動は3.2時間と短め、重量は1.9kgと重め。
それにしても、fit-PC2、SmartQ5、パチモンiPod touchなどなど、この夏だけで物欲をそそるものが後を絶ちません。
幸か不幸かお金が続かないので高い商品は控えていますが、安いものだとひょいひょい買っているような・・・ちりも積もれば、結構な額になっています。
こうした物欲を抑える”コツ”というか、こんな記事を見つけました。
衝動買いの前に、「それ本当に必要?」「買ったらよく使うの?」「どこにおくの?」「今買わないと困るの?」と自問するんだそうです。
今考えると、使う頻度や困り度は一切考えないことが多いですね。耳に痛い話です。
« ”かいわれ大根”リターンズ | トップページ | EeePC 1000H-Xとロボザック »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「Atom330」カテゴリの記事
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- カラフルなAtomプロセッサ搭載のファンレスサーバ”サバ太郎”(2013.04.09)
- IONプラットフォーム搭載Eee Box発売ですが・・・(2010.01.24)
- 新Atom搭載サーバー(2010.01.17)
- 新Atomマザーボード(2010.01.15)
私の答えは、
1. もちろん 2.要るとき 3.空いてるところ 4.後悔する
こんなところですかねぇ。家内とこんな会話をするとき引き合いに出すのが、「その理屈でいくと、靴も服も1足1着でいいことになる。でも、喪服でスーパーに買い物にいく勇気は持ち合わせてない」理論です。参考までに・・・
投稿: tori_3 | 2009年8月23日 (日) 19時03分
こんにちは、tori_3さん。
なるほど、確かに究極を突き詰めれば「喪服でスーパー」になってしまいますね。
まあ、あまりに物欲に走る人への歯止めの意味をこめているんでしょうね。もっとも、私も何を買うにも”大義名分”を考えてしまいますから、あまりこの4つの質問は歯止めになってないかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2009年8月23日 (日) 19時45分