Toughbookは伊達じゃない!
価格.comでVAIO type Pの口コミを見ていると、たまに「液晶が割れました」というお気の毒な人が出てきます。
たしかに、VAIO type Pに限らずネットブック系はどうしても液晶が丈夫とはいいがたいですね。
これがトラウマになってしまった方には、逆にこれくらいのノートが望まれるのかもしれません。
GIZMODE Japan:象もトラも銃弾もパナソニックの「TOUGHBOOK」を止めることはできない
「止めること」というか「破壊すること」はできなかったようです。
ここには、ちょっとショッキングな写真が・・・
やさしいイメージの象さんが、こればっかりは恐怖の大王に見えます。
このように4トン強の象に遊ばせてみたり、トラにかませたり、銃弾を打ち込んでみたり・・・象とピストルだけはこいつをへこませることはできたそうですが、起動できたそうです。
これなら満員電車でも安心ですね。以前東京に行ったときに、VAIO type Pを持った状態で満員電車になったときはひやひやものでしたから。
ただし性能的にはCore2Duo L7500(1.6GHz)、13.3インチ 1024×768、メモリ1GB、80GB HDDとそんなに高くないですね。
それでいてお値段は40万円もしますが・・・本当に丈夫なPCがほしい人向けですね。
« ドスパラのIONノートPCレビュー記事 | トップページ | GPGPU対応ソフト一覧 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
ワゴン車をフルボッコにした象でさえ壊せないなんてタフブックは最強のノートPCですね。
確か光工事の時に業者が使っていた気がします。
投稿: | 2009年7月 1日 (水) 21時32分
こんにちは、??さん。
工事業者の方なら、確かに使い道ありそうですね。
使い道はないのですが、私も何となく欲しくなりますね。でも40万円か・・・せめて20万円ならいいんですが・・・それじゃLet's noteになるか。
投稿: arkouji | 2009年7月 1日 (水) 22時32分
はじめまして。googleから流れてきました。
Let's noteを挙げられてますけど、あれはそんなに丈夫ではありませんよ。
SONYのように華奢ではないですけど、特別頑丈なわけでもありません。
タフブックの次に挙げられるのは、ThinkPadの上位機種や、LatitudeのATGです。
投稿: | 2009年7月 2日 (木) 10時46分
こんにちは、??さん。
なんかLet's Noteというと丈夫なイメージがあるのですが、そうでもないんですかね?所有したことがないので・・・
落下試験などをやっているという話なので、それなりには上部なのかもしれませんが、やはりToughbookに引っ張られたイメージだったんでしょうか・・・
投稿: arkouji | 2009年7月 2日 (木) 19時36分