「晴嵐」のプラモデル
どうもうちの3歳の子供は、あまり3歳児らしいものをほしがらないもので・・・
昨日はこんなものを購入。
「晴嵐(せいらん)」という、ちょっと珍しい機体です。
これは、太平洋戦争当時、イ-400という世界最大級の潜水艦から発艦するタイプの攻撃機で、パナマ運河などの重要拠点に奇襲攻撃をかける目的で作られた攻撃機です。
結局、ウルシー環礁攻撃に向かう途中に終戦を迎えてしまい、一度も使われることなく終わってしまいましたが、この潜水艦による拠点への奇襲攻撃というアイデアはその後の原子力潜水艦の戦略に多大な影響を与えたといわれています。
まあ、世界に先駆けたアイデアといっても、あまりほめられたものではないですね。
ところで、いったいこの機体のどの辺が気に入ったのかわかりませんが、ひどく気に入ってしまいました。
しょうがないので組み立て。
まあ所詮3歳児なので、すぐに壊されることを想定して素組みです。
よく塗装済みの1/144 零式艦上戦闘機が売られていて、せがまれて買いますが、しばらくすると尾翼をぶっ壊しにかかります。この晴嵐も時間の問題でしょう。
ちなみに、大人の私は今これに萌えていますが・・・実物を見に行きたいですね。
できれば「ザク」もお願いします!!
« EeePC 1000H-Xのプチフリ対策(Flash Point) | トップページ | Flash Point導入後のベンチマーク結果 »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 3年ぶりにレゴランド・ジャパンへ行ってきました(2022.05.05)
- カメラ付き耳かきを購入(2022.04.25)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- 2022年もヴィレッジヴァンガード福袋で始まります(2022.01.02)
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
コメント
« EeePC 1000H-Xのプチフリ対策(Flash Point) | トップページ | Flash Point導入後のベンチマーク結果 »
国道338号線のとある海沿いの民家に結構大きなガンダムさんとザクさんが立ってますよ。
片側1斜線なのであらかじめ減速して走っていないと一瞬横に「がんだむ!?」ってなるので後続車に迷惑をかけかねないポジションです。徐々に出来上がっていくさまを観ているのが楽しいです。
投稿: リィス | 2009年6月23日 (火) 22時27分
こんにちは、リィスさん。
そんなところがあるんですか。うらやましいですね。やっぱり好きな人は好きなんですね・・・って私もお金と腕があればザクを作りたいですね(笑)
それにしても、こういう無駄なものに情熱を燃やしてしまう国に生まれて本当によかったと思いますね。かの国なら、国際世論を無視してミサイルを作っていますからね。
投稿: arkouji | 2009年6月23日 (火) 23時14分