Flash Point導入後のベンチマーク結果
さて、EeePC 1000H-Xのプチフリ対策(Flash Point)で導入したプチフリ対策ソフト、Flash Point。
実際にベンチマークを行い、影響を確認することにしました。
まず、こちらはSSDを導入した直後のベンチマーク結果。
そして、こちらがFlash Point導入後のベンチマーク結果。
4Kのランダム書き込みの速度のみ速くなっています。後は遅いか、同じ位かですね。
大きいサイズのファイル書き込みが遅くなるというのは本当ですね。まあそれでもプチフリがなくなるのなら、これくらいの結果は許容範囲ですが・・・
なかなかFlash Point、不具合が出ませんね~・・・とまるで不具合が出るのを期待しているようですが(笑)、あまりに順調なのも落ち着きません(爆)
しばらく寝モバでGoogle Chromeアタックをかけてみます。YouTube、ニコ動に一週間耐えられたら、多分本物でしょう。
ところで、最近本業がめっきり忙しくなりました。なかなかブログのネタ集めが思うようにいきません。
やりたいこといっぱいなんですが・・・なんとか3,000円くらいでLGA775対応CPUを買ってきて前のマザーボードを復活させたりとか、アンビンバンコさんのEeePCでブログ更新で最近やられているExpressGateをEeePC 1000H-Xに入れてみたりとか・・・
ちなみに本業では、LS-DYNAという有限要素法解析ソフトを使って衝突解析ばかりやっていますが・・・そのおかげか、ここ数日こんなブログを見に行っています。
フリーの有限要素法解析ソフトで、CalculiXというのがあるそうです。ざっと読む限り、線形解析が得意そうなソフトのようで・・・
今月から、IMPACTというJAVAを使った陽解法コードをやろうとしているようです。
家に帰ってまでFEM解析をやろうとするなんて、と思わないでもないですが・・・
これというのも、最近EeePC 1000H-XにUbuntu 9.04を入れたもののなにか物足りない。
Linuxだというのに、Windowsと同じことしかさせていない、というのに原因がありそう。
ならば、ちょっとLinuxらしいことをやらしてみたいなあ、というのがCalculiXに興味を引き立てられる理由でした。
といいながら、EeePC 1000H-XのXPのほうにCalculiXを入れて、上のブログで学習中なので、結局Ubuntuを使ってませんが・・・意味ないですね。
まあ、気が向いたらこのCalculiXを本格的にいじってみたいと思います。できればLinuxで。
« 「晴嵐」のプラモデル | トップページ | Pentium Dual Core E6300 »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
かなーりパフォーマンスが変わっていそうですね。
価格.comのS101のクチコミでも困っている方が居られました。
ExpressGate、速くて良いですよ。
arkoujiさんなら導入は楽勝だと思います。
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月22日 (月) 23時17分
こんにちは、アンビンバンコさん。
私もかなりパフォーマンスが変わると予想して導入したんですが・・・
意に反して(?)あまり落ちている気がしません。よほど大容量のファイルのやり取りでもしない限りわからないのかもしれません。
最新版を使っていることもあるかもしれませんが・・・
ExpressGate、いいですよね。導入したくてうずうずしています。
投稿: arkouji | 2009年6月23日 (火) 06時40分