QRS-UT100Bセットアップ(TS抜き)
今日は地デジチューナー QRS-UT100Bのセットアップをします。
このUT100B、ネットブックでも使えるというのが売りです。EeePCユーザーで地デジを視聴・録画してみたい方にはお勧めです。
それでは早速EeePC 1000H-Xにインストールして・・・と行きたいところですが、残念ながら1000H-X用に購入したわけではありません。
前々から「TS抜き」ができるという話を聞いていたので気にはなっていましたが、今回Vistaを買うときに店頭に2つ置いてあったのを見かけたので、つい買ってしまいました。
楽天市場では7,980円。私はコンプマート刈谷で8,980円で買ってしまいました。田舎なので高いです。
TS抜きとは、要するにコピーガードのかかっていない録画データを吐き出すようにしてしまうことのようです。
CPRM解除と似ていますが、TS抜きのほうが手順が明らかに少ない。
CPRM解除は、まず通常の地デジ録画を行い、CPRM対応DVD-RWメディアにムーブします。その後cprmgetkey.exe + cprm2free.exe + relCPRMを使ってDVD-Rドライブから録画データを吸い出す。そしてDVD-RWメディアはまた消去して使いまわす・・・これの繰り返しです。
でもPCで録画した地デジデータなのに、わざわざDVD-RW(しかも”CPRM対応”と書かれた専用メディアのみ)に入れてから吸い出さなきゃいけないんだ!!と思うのは当たり前の話。別に違法にネットでばら撒くつもりはありませんが、視聴者=犯罪者とひとくくりにしてコピーガードをかける今のやり方は納得がいきません。
TS抜きをした地デジチューナーは、録画データがいきなりMpeg2(拡張子は.tsですが)なので、編集もやりやすくなります。これこそPCでのテレビ録画の本来あるべき姿です。
いろんなサイトを見たり、今月のIPを立ち読みしたりしてなんとか予約録画ができるところまでこぎつけました(現在トライ中)。
まず、”必要なものかき集め編”(笑)
① QRS-UT100B
これは当然ですね。付属のCD-ROMからも一部ファイルを使います。
以下はファイル類です。Cドライブあたりにフォルダを作って入れておくのがいいと思います。私は「TS-nuki」という身もフタもない名前をつけました。
② BonDriver_HDP2_008
http://2sen.dip.jp/dtv/にいき、左メニューにある「HDUSアップローダ」を押し、ここにある「up0330.zip」をダウンロード・解凍すると出てきます。
③ uubd.inf
上のアップローダの「up0335.zip」をダウンロード・解凍すると出てきます。
どうやらリモコン機能を使いたい時に必要なようです。他のサイトや雑誌IPなどでは「up0324.zip」を落とせというんですが、もうここにはありませんでした。
うちはリモコンを使っていないので、これでいいのかは未確認です。とりあえず入れおきました。
④ TVTest
同じく上のアップローダの「up0332.zip」をダウン&解凍します。
これは視聴・録画に必要なソフトです。最新版を入手します。
⑤ uusbdv20beta.zip
http://www.otto.to/~kasiwano/download.htmからダウンロードできます。
⑥ 付属のCD-ROMのファイル(\ROBO_Origin\Drive)
上のフォルダのファイルをHDDにコピーします。
そしてこのフォルダ中からファイルを2つ(Quixun_HDTV_N_BDA.inf、Quixun_HDTV_N_BDA.sys)を削除します。
⑦ TVRock
予約録画に必要なソフトです。http://1st.geocities.jp/tvrock_web/から最新版が入手できます。
⑧ TVRockonTVTest
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/upload.cgi?search=TvRockOnTVTest&sstart=0001&send=9999&extlist=&size_min=1&size_max=&nojcode=checkedから入手します。「up0152.zip」でいいです。
・・・最後のほうになってわかったのですが、これらのファイルがまとめて手に入るようです。
それは、http://2sen.dip.jp/dtv/の左メニュー「DTVアップローダ」をクリックすると、コメントに「QRS-UT100Bビギナーズパック」というファイル(up0093.zip)があることがわかります。
これを解凍すると、付属のCD-ROMにあるファイル以外は入っていそうです。ちゃんとチェックしていないので、足りないものがあれば②~⑧を参照してください。
さらに手順が書かれたテキストファイルも載せられていました。今回、これも参考にしました。
さて、これら②~⑧のファイルをひとつのフォルダ(TS-nuki)まとめた状態です。
「Rectest」なんてものが入っていますが、これは使っていません(入れただけで使えませんでした・・・)。
さてインストール作業に先立ち、ランタイムのインストールが必要です。
Visual C 2008ランタイムがいるそうです。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2からvcedist_x86.exeをダウンロードしました。
いろいろ調べると、VC2005ランタイムも入れたほうがいいとか、.Net Frameworks 1.0、2.0や3.5も必要だというところもありました。うちはVistaを入れた直後の状態ですが、とりあえず2008だけ入れただけです。
DVD視聴ソフトがすでに入っている人はいいですが、今回の私のように何もない状態だと、TVTestの表示がおかしくなりました(かくかく表示して、画面全体がざらざらになり、最後にリセットがかかる)。mpeg2デコーダが入っていないとおかしくなるようで、そのときはhttp://www.cccp-project.net/からフリーのデコーダを入れておくことをお勧めします。
さて、いよいよ”インストール編”です。
(1) ②で解凍した「BonDriver_HDP2_008」フォルダの中身を、すべて⑥で付属のCD-ROMドライブからコピーした「Driver」フォルダにコピーします。
(2) ③で解凍した「uubd.inf」を「Driver」フォルダの「setupHDP2」フォルダにコピーします。
(3) ⑤で解凍したファイルのうち、「uusbd.sys」を「Driver」フォルダの「setupHDP2」フォルダにコピーします。
(4) QRS-UT100BをパソコンのUSBにつなぎます。
(5) するとドライバのありかを聞かれるので、ここでいう「Driver」フォルダを指定します。
これでドライバがインストールされます(コントロールパネル-システム-デバイスマネージャの「UUSBD用デバイス」に「Quixun QRS-UT100B recording device」があるか確認してください)。
次に、視聴・録画用ソフト、TVTestを使えるようにします。
(6) まず②で解凍した「BonDriver_HDP2_008」フォルダから、④で解凍した「TVTest」のフォルダにBonDriver_HDP2.dllをコピーします。
(7) 「メモ帳」などのテキストエディタを立ち上げて、
[Hardware]
Products=3275:7020
と書いたファイルを「BonDriver_HDP2.dll.ini」という名前で「TVTest」フォルダに保存します。
(8) この状態で起動。すると、ドライバ、デコーダ、レンダラ、カードリーダなどの設定を聞かれます。
これはTVTestが動くようになってからの設定画面なので、初期設定が面とは違いますが、私は上の3行のようにしました。私は「CCCP」をインストールした上でデコーダだけはとりあえず表示のようにしましたが、DVD再生ソフトなどを入れていれば、レンダラ・デコーダともに「デフォルト」でいけるようです。
(9) あとはチャンネル設定ですが、TVTestを初めて起動したときに「チャンネルスキャンをしますか」と聞かれるそうですが、私の場合なぜか聞かれませんでしたので、設定画面を呼び出し(TVTestの窓上で右クリックして「設定」を選択)、「チャンネルスキャン」からやりました。
ここまでやって、ようやく視聴ができます。手動で録画もできるので、TS抜きがうまくいっているかチェックできます。
早速TVTestを起動して、下の緑のバーにある「録画」と書かれたところをクリックしました。
このとおり、録画中ですがCPUパワーも30%程度で済んでいます。
さて、録画したファイル(拡張子は.ts)をダブルクリック、「Windows Media Player」で再生するように関連付けしました。
このとおり、Media Playerでちゃんと再生。TS抜き成功です。
さて、続いて”予約録画編”です。
ここでは、⑦、⑧で入手した「TVRock」、「TVRockonTVTest」を使います。
(10) まず、「TVRockonTVTest」を解凍してできる「TvRockOnTVTest.tvtp」を「TVTest」の「plugins」フォルダにコピーします。
(11) 続いて、「TVRock」の中の「DTune.bat」を起動します。
(12) チューナーの数を聞かれます。ここでは「1チューナー」ですね。「次へ」をクリック。
(13) 「視聴・録画アプリケーション」を設定します。
視聴用、録画用実行アプリ名をともに「TVTest.exe」を選びます。各オプションは、視聴用は「/d BonDriver_HDP2.dll /DID A」、録画用は「/d BonDriver_HDP2.dll /nodshow /min /DID A」とします。ちなみに一番後ろにある「A」というのは、ほかにFriioなどを持っている人だと2台目の「B」としなくてはいけないそうですが・・・大半の人には問題ないですね。
(14) 次が厄介です。チャンネルの設定です。
こんな画面が出てきます。
まず上の「視聴地域チャンネル一覧」で自分の地域を指定します。
ただ、これでは単にその地域のチャンネル名が出てくるだけです。各チャンネル名を選択し、「チャンネル」と「サービスID」を打ち込んで「設定」をクリックするのですが・・・
その「チャンネル」と「サービスID」とはどうやって調べるのか?の方法がちょっと厄介。
それは「TVTest」フォルダの中にある「BonDriver_HDP2.ch2」をテキストエディタで開いて調べます。
カンマ(,)区切りの文字列が出てきますが、各チャンネルの3つ目区切りにある数字が「チャンネル」、6つ目が「サービスID」になります(たとえば「東海テレビ」なら、「チャンネル」は8、「サービスID」は3088になります)。
これを各チャンネル一個一個調べるというちょっとめんどくさい作業が必要です。
上の「チャンネル設定」の画面は、がんばって設定した後の状態です。設定が終われば「次へ」。
(15) なんかよくわからん画面が出ますが「次へ」。
(16) 番組情報を取得します。数十分かかりますと書いていますが、本当にかかります。食事や休憩などをして終わるのを待ちます。
(17) 番組表の起動をします。ログインユーザー名などを聞かれますが、デフォルトのまま「次へ」を押しました。このとき、ファイヤーウォールがなんかいってきますが「ブロックを解除」します。また、番組表をブックマークしておいてください。
これで予約録画ができるようになったはず・・・です。
下のタスクバー右側に「TVRock」というアイコンが出てくるので、左クリックすると自分で日時を入力して予約できます。また先の番組表で見たい番組をクリックすると、その番組の予約がされます。
が、今のところ、録画がうまくいきません。ファイルはできるんですが、再生できない状態です。
上の(16)の番組情報取得のときに、削除したはずの東京のチャンネル名が出てきてしまうし、なんかうまくいっている気がしません。
今は予約録画時のCPU負荷がかかるのを覚悟の上で、(13)のオプションを空白のままでうまくいかないかトライ中です。
・・・それにしても、昨日、今日と疲れました。この2日間、パソコンに向かっているか、子供の相手をしているか、家で草むしりをしているか(笑)しかしてません。
予約録画でうまくいきましたら、また報告します。
(参考サイト)
■ Re;con-ReviewDays:QRS-UT100BでTS抜きが可能に
■ 何の変哲もない新婚生活・・・:クイックサンの地デジチューナーQRS-UT100B購入!
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/qrs-ut100b-9ff7.html
以下、あまり使いませんでしたが・・・
■ MonsterTV HDUSF まとめ wiki
http://www15.atwiki.jp/hdusf/pages/15.html
■ SKNET MonsterTV HDUS まとめwiki
« 連休中のパソコン増強 | トップページ | QRS-UT100セットアップ続き »
「QRS-UT100B」カテゴリの記事
- 現在の”TS抜き”関連ファイルの入手ルート(2013.04.19)
- iPadで1080HD動画は再生できるか?!(2010.06.20)
- 地デジチューナーをメインPC内へ押し込み(2010.05.05)
- 3チューナー同時録画に挑戦(2010.04.24)
- 激安アンテナ6分配器(2010.04.21)
こんばんは、arkoujiさん。
クイックサンの地デジチューナーQRS-UT100Bの設定で相当苦労されてるようですね。
同じチューナーを持ち、同じく設定で苦労した身としましては、さぞお疲れのことと思われます。
私の視聴環境は、EeePC 1000H-X、OSはXP、視聴ソフトはTVTest、録画ソフトはRecTestという組み合わせで視聴録画統合ソフトとしてTVRockを使用しております。
使用PCと使用OS、録画ソフトが違っていますので、私の経験した設定がうまくいかなかった箇所と、arkoujiさんが経験された設定がうまくいかなかった箇所が、全て違っていたのが、とても驚きと不思議に感じてます。
視聴と録画のソフトを外部に依存する、TVRockというソフトの、設定の多様性と複雑さを改めて知ることができました。
不具合箇所が違っているので、私のコメントは、あまり役にたたないのが残念です。
私が参考にしたサイトは、先のコメントの2チャンネルと、「TvRockヘルプ」のサイトです。
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
投稿: makky | 2009年5月 2日 (土) 00時13分
こんにちは、makkyさん。
上のTVRockのヘルプ、いろいろと参照させていただきました。ありがとうございます。
今現状は、TVRock側でチャンネルの切り替えがうまくいきません。録画も、TVTestやRecTestの両方をトライしましたが、あまり状況が変わりません。
しかし、予約録画前にあらかじめ録画するチャンネルに切り替えておくととりあえず録画できるようにはなりました(微妙に失敗しますが・・・)。
まあ、普段はNHKしか録画する予定がないので、これはこれでいいんですが・・・もうちょっとあがいてみます。
投稿: arkouji | 2009年5月 2日 (土) 19時59分
ネットサーフィンで立ち寄らせていただきました。はじめましてヒロピです m(_ _)m
私も同じように設定に苦労した者です。(;^_^A 初期設定さえうまくいけば快適に使えるようになるので頑張ってくださいね
私はPC電源OFF状態からのPC自動起動~録画終了後のシャットダウンの流れを構築中です。
2種類の設定での流れは驚くほど簡単でしたが、「ワンクリック」での流れがうまくいきません。 まぁ今で満足したのでもういいかなぁ?が正直な所です (;^_^A
PCの自動起動はboot timerでググってみてくださいね。
ではではお互い頑張りましょうね。
投稿: ヒロピ | 2009年5月 4日 (月) 08時38分
こんにちは、ヒロピさん。
うちでは「休止状態」を使っています。録画終了後も「休止状態に移行」させています。
シャットダウンから自動起動させる方法ってあるんでしょうか?またboot timerでググってみます。
できれば、地デジの録画データをiPod用動画にすぐ変換したいので、TVRockあたりで自動的に読み出せないかを調べています。私にとって、これができればかなり楽になりますね。
またお越しください。
投稿: arkouji | 2009年5月 4日 (月) 22時31分
シャットダウンからの自動起動はBIOSで対応してれば簡単ですよ。 IEPGとの連動はうまく設定できないので希望録画時間の5分前にPCを自動起動して、録画終了後にシャットダウンしてます。
同じくTVRockで録画してますが、うちはPSP用に変換しますがtsからPSPAVCに変換しようかな?と考えてます。 一度xvid4pspで変換しましたが上手く出来ませんでした。 tmpegenc持ってるんですが、フリーで出来ないか探し中です。
TVRockで直接変換しながら録画できれば最高ですが・・・(;^_^A そんな機能は実装されてないかなぁ?
投稿: ヒロピ | 2009年5月 5日 (火) 01時26分
こんにちは、ヒロピさん。
ググって見ると、たしかに出てきますね。起動はスタンバイや休止状態からだけじゃないんですね。
カテゴリ「QRS-UT100B」の5月4日の記事にも紹介しましたが、「BonTSDemux」を使うと変換できるかもしれません。このソフトのメニューに「PSP」というのがありますから、もしかしたらお望みのフォーマットかもしれません。
TMPEGEnc系ほど高速ではありませんが、普通の再生ソフトで音声が出ないファイルを変換して音が出るようにできたり、音ずれの補正ができたりと便利なソフトです。
投稿: arkouji | 2009年5月 5日 (火) 13時31分
はじめまして。
私も同じチューナーを購入し、今現在も試行錯誤、四苦八苦していますww
あの、arkoujiさんにお聞きしたいのですが、
ts抜きしたあとの動画の画質ってどうですか?
私の家は地デジを見ることはできるのですが、CATVが電波障害のため、ケーブルに地デジのデータとアナログのデータ両方を流しているらしく(詳しくはわからないのですが)、そのせいか、画質がいまいち満足できないときがあります。
画質に関してはデコーダーで決まるというようなことが掲示板などに書かれていたのですが。。。とにかく同じチューナーを持っている方の感想を聞きたくて書き込ませていただきました。
投稿: Nash | 2009年5月12日 (火) 01時28分
こんにちは、Nashさん。
我が家は普通の地上波で受信しておりますが・・・辞任会見中の民主党の小○代表の毛穴がそれとなく見えるくらいの画質です。アナログよりはいいくらいですかね?
若干ですがざらついているようにも見えます。これはチューナーのせいなのかは分かりませんが・・・
ただ、PT1が一番画質がよいと聞いた事があります。と言うことはめちゃくちゃいいと言うほうではないようですね。
でも地デジなので、ゴーストはありませんね。きらきらした水面ではブロックノイズが起こり易いですが、気になるほどではありません。
余り参考になりませんが、こんなところでいかがでしょう?
投稿: arkouji | 2009年5月12日 (火) 12時08分
まずRectestですが、これは視聴せずに録画だけをするためのアプリです。
Tvtestから視聴機能をはぶき録画機能だけを抽出した物で、
PCに負荷をかけないように録画できるように考えられた物です。
スペックの低いPCや、複数台で使用する時に裏録したりと使います。
次に、録画した画質についてですが、
これは放送局から送られたデータを生の状態で録画した物ですから、
PT1でもクイックサンでも同じ局のものなら同じです。
他の方が書いてあるようにデコーダー次第で変わるのは、あくまで視聴した際の画質です。
今評判いいのはデコーダーがPowerDVD8か9に
レンダラーがVMR9の組み合わせのようです。
ただPDVD9は少し重くなります。
デコーダを ATI MPEG Video Decoderに変えると、
画質が少しぬるくなる代わりにかなり軽くなりますよ。
投稿: Es | 2009年5月13日 (水) 16時12分
こんにちは、Esさん。
PowerDVDのデコーダーっていいんですね。最近ついWinDVDを買ってしまいましたが失敗でしたね。OS乗り換えたら使えなくなってしまいましたし。
ATI MPEG Video Decoderというのは、ATI製のグラフィックボードが必須になるんでしょうか?うちはGeForceにしちゃっているもので、もしかしたら使えないのかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2009年5月13日 (水) 20時19分
初めまして。
前のレスで挨拶忘れてました。orz
すいません。
ATI MPEG Video DecoderはAvivo VideoConverterの中に入っていて、
NVIDIA環境でも使用可能だそうです。
私の環境にはATIしかなく実験できないため、保証はできないんですが・・・。
PDVD関係は体験版を拾ってきて入れるといいですよ。
投稿: Es | 2009年5月14日 (木) 01時33分
こんにちは、Esさん。
いろいろ情報ありがとうございます。一応どれも無料で手に入るんですね。
一度手に入れて試してみます。
投稿: arkouji | 2009年5月14日 (木) 06時30分
はじめまして。
UT100Bを購入し、ここを参考にドライバー導入とかはできました。
しかし、実際にTVTestを起動すると
「BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません」とエラー表示となり、チャンネル設定とか何もできません。
デバイスマネージャーで「UUSBD用デバイス」に「Quixun QRS-UT100B recording device」はあります。
いきなり質問で申し訳ありませんが、原因がさっぱりわかりません。
どうすれば改善するのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
投稿: T | 2009年5月27日 (水) 23時01分
こんにちは、Tさん。
いろいろな原因が考えられますが、TVTestの「設定」-「一般」で「ドライバ」のところが「BonDriver_HDP2.dll」になっていますでしょうか?
記事中の(8)のようになっていればOKです。
カードリーダーのところも「なし(スクランブル解除しない)」としておかないといけません。
また、BonDriver_HDP2.dllの設定がちゃんとされているかも確認してください。手順(7)のところですね。
投稿: arkouji | 2009年5月28日 (木) 06時51分
早速ありがとうごうざいます。
・TVTestの「設定」-「一般」で「ドライバ」のところが「BonDriver_HDP2.dll」になっていますでしょうか?
・・・ なっています。
・カードリーダーのところも「なし(スクランブル解除しない)」としておかないといけません。
・・・ しました。
・BonDriver_HDP2.dllの設定がちゃんとされているか
・・・ BonDriver_HDP2.dll をTVTestに入れ、
BonDriver_HDP2.dll.ini をテキストで作成しました。
テキストで作るファイル形式は、BonDriver_HDP2.dll.iniで
OKなんですよね・・?
一通り思いこみかもしれませんので、帰ってから再度確認します。
投稿: T | 2009年5月28日 (木) 17時00分
こんにちは、Tさん。
そうですね、ほかに考えられるのは・・・
・「TVTest」のフォルダが長い名前のフォルダの下にある
EeePCでやらかしましたが、”Document and Setting”といった長い名前の下にあるとうまく動かなかったことがあるような気がします
・B-CASカードが緩んでいる or 壊れている
意外とB-CASカードってしっかりはまってないことがあります。一度抜き差ししてみてください。ほかに地デジのTVなどでB-CASカードがある場合は、そちらを指して確認するといいかもしれません。
いよいよ原因がわからないときは・・・
・もう一度設定しなおしてみる
EeePCで設定したとき、Tさんと同じように原因不明のエラーメッセージが出てきました。わかんなくなったので、「TVTest2」というフォルダを作ってもう一度”インストール編”をやり直しました。
結局うそみたいにちゃんと映りました。未だに原因はわかりませんね。
あまり役に立たない情報ばかりですが・・・また状況を教えてください。
投稿: arkouji | 2009年5月28日 (木) 20時21分
Tさんへのコメントに追記。
・多分大丈夫だと思いますが・・・「BonDriver_HDP2.dll.ini」をテキストエディタで作ったときに、保存されたとき後ろに「.txt」という拡張子がついていませんか?
ファイルの種類が「構成設定」ではなく「テキストドキュメント」となっていることがあります。
拡張子が通常非表示のため、見えない拡張子がつけられている場合があります。
・Visual C ランタイム2005をインストールしておく、というのもいいかもしれません。うちの場合2008だけでも動きましたが、2005を入れないと動かないこともあるようです。
投稿: arkouji | 2009年5月28日 (木) 20時35分
いろいろアドバイスありがとうございます。
結局、ドライバを一度全て削除し、再起動、再度セットアップを行い、TVTestをC:のルートにおき、VCのランタイムも、2005・2008両方入れてましたが、再度実行もしました。で、何もなかったように動作しました。
原因はさっぱりわかりません。
とりあえず、アメトーークを録画予約し、今再生しています。すごく順調にいけています。
いろいろありがとうございました。
これからいろいろやってみます。
投稿: T | 2009年5月29日 (金) 01時45分
こんにちは、Tさん。
おめでとうございます。動作して何よりです。
正式サポートがあるソフトではないので、動かないと本当に困ってしまいますね。
この記事を書く前に私もいろいろ試行錯誤しましたが、1日がかりで動かしました。今考えると、動かなかった原因がよくわからないものもあります。
これからはTS抜きライフ(?)を味わってください。
投稿: arkouji | 2009年5月29日 (金) 06時40分
こんにちは。
やっと、クイックサンの「QRS-UT100B」にて、
地デジ番組を,PCにて視聴出来るようになりました。
ありがとうございます!
さて、
PC(HDD)上の地デジ録画内容を、DVDコピーすることは、可能でしょうか?
可能でしたら、その具体的方法を、ご指導下さい!
「TS抜き後」でも、
オリジナルの「ROBRO」を使用してでも構いませんので!
使用PC:Lenovo S10e
OS:WindowsXP
よろしくお願い致します。
投稿: kurochan | 2009年6月11日 (木) 00時03分
こんにちは、kurochanさん。
オリジナルのソフトであれば、多分「ムーブ」機能があるはずです。
ダビング10なので、9回までムーブができるはずです。
ただし、この方法でDVDに焼くには、CPRM対応メディアを買ってこないといけません。しかも、CPRMに対応したDVDプレーヤーかソフトで再生する必要があり、このDVDはコピーできないため「CPRM解除」が必要になります。
TS抜きしたファイルなら、TMPEGEnc Editor 3などでMpeg2ファイルに変えた後にUlead Video StudioなどでDVDにすることができます。
フリーのDVD Flickというソフトを使うと、いろいろなファイルをDVD化することができます。この辺を使うといいかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2009年6月11日 (木) 21時42分
こんにちは。
ご指導、ありがとうございます。
上記のご指導内容に、質問なのですが、
①TS抜きの場合、「DVD Flick」のみのダウンロードで、
DVD化が可能との意味でよろしいでしょうか?
尚、とりあえず、上記①の質問にかかわらず、DVD Flickのみのダウンロードにて、DVD化をこころみたのですが、
「タイトル追加」の時に、下記のような表示が出るのですが・・・
「C:Documents and Settings\.......\Mydocumennts \MyVideos\Record2009...... .ts
が原因で、サムネイルを作成することが出来ませんした。通常これは、ファイルが破損するか、先頭が切れる事を意味します」
どのような対応をすればよろしいのでしょうか?
再度、ご指導下さい!!!
尚、TS抜きの画像は、マイドキュメント→マイビデオに保存してあります。
Record2009.... .ts
書類 MPEG Transport Stream
サイズ 1.34GB
投稿: kurochan | 2009年6月13日 (土) 12時02分
こんにちは、kurochanさん。
私も一度DVD FlickでTSファイルをそのまま読み込ませてみました。
動画まではエンコードできましたが、音声ファイルのところで躓いてしまいました。やはり一度、カテゴリの「QRS-UT100B」で紹介したBonTSDemuxやTMPEGEnc Editor 3などを通してMP4やMPEGファイルなどに変換しておく必要があるようです。
ただ、Kurochanさんのぶつかっているエラーは、ちょっと違う原因かもしれません。
このDVD Flick、私が使う限りでは、たとえば「Document and Setting\~」のような長いファイル名の扱いがだめなようです。元のビデオファイルのありかや出力先を、たとえば「C:\tmp」のように簡単なフォルダ名にしておくとうまくいくことがあります。
最近のDVD Flickなら直っているかもしれませんが・・・一度お試しください。
投稿: arkouji | 2009年6月13日 (土) 23時56分
この記事を参考に、改造させていただきました。
大変分かり易かったです。
質問なのですが・・・
毎週同じ番組を録画したいのですが、”予約登録リスト”でできません><;
色々試したのですが、出来ません。
ほかの方法でやるのでしょうか??
ネットでも、検索したのですが、探せませんでした。
機会にあまり詳しくないので、出来れば詳しく教えてください!!
お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(@0@)m
投稿: 機械音痴 | 2009年7月 4日 (土) 10時48分
こんにちは、機械音痴さん。
まず確認したいのですが、TVTest、TVRockはインストール、動作まではできているんでしょうか?
文脈から察するに、予約録画はできる状態ですが、毎週の登録だけができない、ということなのでしょうか。
もしタスクバーの「TVRock」のアイコンを右ダブルクリックして開いた「番組表」の「予約」を押していったん予約を行い、その番組を「毎週」に変えようとしているのであれば、それは多分できない状態になっているはずです。
私も「番組表」で登録した予約を「毎週」に変える方法はわかりません。なので、面倒ですが「TVRock」のアイコンを左クリックして出てくる「予約情報の登録・変更」の画面で、素の状態から日時、チャンネル、番組名などを入力しています。これなら「毎週」や「毎日」の録画も登録できます。
もう少し楽な方法があればいいんですが・・・
投稿: arkouji | 2009年7月 4日 (土) 18時27分
こんにちは。arkouji様。どうも有り難うございます。
こちらの記事のおかげで
無事設定が終わり念願の地デジライフがスタートしました^^。
少しだけ気になった部分があったのでおこがましいとは思いますが、書き込ませていただきます。
(もう既に解決済みかもしれないのですが…)
TVROCKからTVtestを制御できない、という問題に自分もぶち当たりました。その後色々と試してみて解決できました。自分の場合は、
○TVtestを起動している状態でTVRockを設定し始めてしまいました。(x。x)゚゚゚TVRock→TVtestですよね。
○TVRockの設定の際、(14) チャンネルの設定の項目で 「視聴地域チャンネル一覧」を選択してしまうと、編集してもどうも適用されず視聴地域のデフォルトの値が適用されているように思えました。
なので「視聴地域~」を選択せず、そのままの項目を手入力で変更、編集してみました。
コレで無事に制御してくれるようになりました。
投稿: impulse | 2009年8月12日 (水) 02時53分
こんにちは、impulseさん。
二つ目のご指摘は、確かのそのとおりですね。私の場合は、編集した場合、編集した後とその前のデフォルト値とが両方とも保存されてしまいました。
おかげで最初から「視聴地域」などを指定せず手で入力するようにしています。
どうしても製品版ではないので、こういうソフトは細かいところに苦労しますね。
投稿: arkouji | 2009年8月12日 (水) 22時47分
こんばんは★
お世話になっています♪
QRS-UT100B(TS抜き)の記事を参考に、設定して(7月後半)使用しています。
最近(2週間前)、急に録画したデータが途中で途切れて映っていなかったり、音声がずれていたりします><;
それが、毎回ではないので、困っています。
でも、きちんと録画されていない回数が、増えて来ました↗。
解決策をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか??
当方、機械音痴のため、また初めから入れなおすのも、怖くて・・・
◆Vista 32Bit・メモリ3GB・corei7◆
を使用しています。
お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(@0@)m
投稿: 機械音痴 | 2009年9月27日 (日) 22時25分
こんにちは、機械音痴さん。
毎回でないところが怪しいですね。もしかしたらUSB端子が緩んでるのかもしれません。
B-CASカードも一度抜き差ししたほうがいいでしょう。 別のチューナーですが、それだけで治ったことがあります。
これらの緩みを直したのち、一度再起動してみてください。
投稿: arkouji | 2009年9月28日 (月) 06時16分
こんにちは
TS抜きについて聞きたいんですが、TS抜きはパソコンの仕様環境に影響しますか。また、CPRM、HDCP非対応ではQRS-UT100Bで地デジは見れますか。
下のスペックが自分のPCです。
Windows VISTA Ultimate (32Bit)
CPU: Intel Core 2 Duo E8500
Memory: 1GB×2 (DDR2)
Graphic Card: NVIDIA GeForce 9600GT (512MB) HDCP、CPRM非対応
ディスプレー: HDCP、CPRM非対応
投稿: tidezica | 2009年10月28日 (水) 16時03分
こんにちは、tidezicaさん。
TS抜きをしてしまえば、HDCP非対応ディスプレイでも大丈夫です。我が家がまさにそれです。グラフィックボードもディスプレイも非対応のため、通常の地デジキャプチャを使うとアナログディスプレイ接続しか使えませんが、DVI端子につないでも使えます。
このQRS-UT100Bの記事を書いた当時は、Pentium Dual Core 1.6GHz、、メモリ1GBという低スペックCPUでしたが、問題なく使えました。最近試したKTV-FSUSB2でも大丈夫です。
TS抜きをせず、普通の地デジキャプチャとしてQRS-UT100Bを使うと、上の環境ではディスプレイをアナログ接続にし、かつSD画質にしないと地デジを見ることができません。困ったものです。
ここはTS抜きを頑張るしかありませんね。
投稿: arkouji | 2009年10月28日 (水) 19時44分
返信ありがとうございます。arkouji |さん
低スペックでできるんですか。安心しました。
ところで、私もQRS-UT100Bを注文しました。そしてTS抜きをやってみようかと思います。そこで、こちらのサイトを参考にさせていただきたいと思います。必要なソフトもすべてダウンロードしました。ですが、TS抜きをやったことがないのでうまく出来るか不安です。ですので、その時はまた聞いてもよろしいでしょうか。
投稿: tidezica | 2009年10月28日 (水) 23時06分
こんにちは、tidezicaさん。
また何かありましたら書き込みください。お待ちしております。
このQRS-UT100Bの記事は、まだうまくいかないうちに書いたこともあり、TVRockの設定の部分がうまくまとめられていないため読みにくいかもしれません。
このQRS-UT100Bの経験のおかげで、最近書いた”KTV-FSUSB2”のカテゴリにある記事では、もっとまとまった記事になっております。こちらも参考にしていただけるといいかもしれません。
とはいえ、わかりにくい部分がまだまだあると思いますので、どんどん質問ください。今後記事を書く際の参考にしていきたいと思います。
投稿: arkouji | 2009年10月29日 (木) 21時52分
はじめまして。
この度QRS-UT100Bを導入にあたり当サイトを参考にさせていただいております。
お陰さまでTVtestは無事に設定が終了し、ちゃんと視聴出来る様になりました。
ですがTVRockの方が上手くいきません。
DTuneにおける設定時の「起動テスト」では、『視聴』は問題ありません。『録画』はTVTestは起動するものの映像、音声は出ない状態。
そんなものかとそのまま設定に入りましたが、チャンネル設定を手入力した後、『次へ』でTVtestが起動します。更にもう一つTVTestが起動して、「BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません」が出ます。
最初は「2つも立ち上げているから?」と思い放置しましたが、チャンネル設定が終わりいざ録画となると、やはり上記の「BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません」が表示されます。TVRockは予定通り起動しているものの(録画しているように見える)何のファイルも生成されていない状態です。
実はTVtestの時も同様だったのですが、過去のQ&Aを参考に修正することが出来ました。原因は「BonDriver_HDP2.dll.ini」の拡張子が「.txt」のままだったのです。
今回はそういった設定が無かったので何か違う原因だと思うのですが・・・
ご教授願えれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 千葉鯒男 | 2009年10月31日 (土) 11時48分
一部のインストールが出来ませんでした。
準備が出来たらQRS-UT100BにB-CASカードを刺してUSBに繋げましょう。すると、セットアップウィザードが3回起動します。
1回目 ROBRO_Original-Driverまで指定する
2回目 ROBRO_Origital-Driver-setupHDP2まで指定します。
3回目 リモコンのドライブですがROBRO_Original-Driverから「Quixun_HDTV_N_IR.inf」と「Quixun_HDTV_N_IR.sys」だけを取り出したフォルダーを作成して、そのフォルダーを指定します。
以下(http://plaza.rakuten.co.jp/ht164goodluck513/diary/200904120000/)から引用
これの2回目をインストールすることが出来ませんでした。プログラムはQuixun HDTVです。ちなみにこのQuixun HDTVは必要ですか。ネットの掲示板でいらないと言う話がありますが。
いるのなら何がいけなかったのか教えて下さい。
投稿: tidezica | 2009年10月31日 (土) 13時10分
こんにちは、千葉鯒男さん。
まず、TVRockの設定ですが、この記事を書いたころは試行錯誤しており、結構ぐちゃぐちゃです。
QRS-UT100BではなくKTV-FSUSB2という別のチューナーになりますが、このチューナー用に書いた最近の記事のほうがまだまとめられております。
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/ktv-fsusb2ts2-t.html
この記事で、”BonDriver_FSUSB2N.dll”となっているところを”BonDriver_HDP2.dll”と読み替えていただければ、そのままQRS-UT100B用の設定になります。参考までに紹介しておきます。
考えられるのは、実行アプリ名を”rectest.exe”としオプション”/d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock”とするところを打ち間違えているか、TVRockの設定”DTune.bat”を実行後、もう一度実行してしまったか(2回目に実行する場合は、UnInstall.batを実行しておきます)のどちらかだと思われます。
設定後に一度Windowsを再起動するのもよいかもしれませんが・・・多分されてますよね。
すいません、この程度のことしかわかりませんが・・・一度お試しください。
投稿: arkouji | 2009年10月31日 (土) 20時21分
こんにちは、tidezicaさん。
まず確認したいのですが、上のリンク先でも、私の記事でもありますが、QuixunのCD-ROMの中身をコピーし、そのうちQuixun_HDTV_N_BDA.inf、Quixun_HDTV_N_BDA.sysの2つのファイルを削除していますでしょうか?
これを取り除いたあと、BonDriver_HDP2_008の中身を移します。
・・・ちゃんとやられていると思いますが、これくらいしか思いつきません。QRS-UT100BでTS抜き対策品が出たとは聞いてないので、まさかわざとインストールできなくなっているとは思えませんが・・・
投稿: arkouji | 2009年10月31日 (土) 20時34分
返信ありがとうございます。arkouji |さん
ご指摘されたQuixun_HDTV_N_BDA.inf、Quixun_HDTV_N_BDA.sysを排除していませんでした。それとBonDriver_HDP2_008のsetupHDP2のuusbdを最新のものにしていませんでした。
これでもう一度Quixun HDTVをインストールしたらうまくいきました。
ありがとうございました。
投稿: tidezica | 2009年11月 4日 (水) 06時54分
こんにちは、tidezicaさん。
ドライバインストール成功おめでとうございます。うまくTVTestまでは動いたでしょうか?
実はここからが大変で、TVRockをいれてタイマー録画環境を作るところで多くの人が(私を含め)引っかかっています。うまくいくよう祈っております。(もう成功されているかもしれませんが)
投稿: arkouji | 2009年11月 4日 (水) 12時26分
返信ありがとうございます。arkouji |さん
いちようTVTest+TVRockで録画していますが、すこぶる順調です。ただ予約録画が1分前から録画されているので編集するのが面倒です。そこが玉に傷ですね。ただこれはTVRockのタイマー録画環境で設定ができるかもしれませんね。
それより、問題が生じました。今回は地デジ関係ではなく、ブルーレイファイルBDAVに関してなんですが、質問させていいでしょうか。
ブルーレイに書き込むに必要とされるchotBDAV、BD2FW、ImgBurnのうちchotBDAV、BD2FWがダウンロードできませんでした。なので、私が前に買ったMPEGnc MPEG Editor 3でブルーレイに書き込みをしようと思うのですが、このソフトで書き込んでもPS3やブルーレイレコーダーで読み込んでくれるでしょうか。
投稿: tidezica | 2009年11月 4日 (水) 23時43分
こんにちは、tidezicaさん。
TVRockも設定済みのようですね。とりあえずはちゃんと動いているようで何よりです。
録画開始時間ですが、TVRockの「設定」の中にたしかあるはずです。うちは30秒前にしています。
あまりぎりぎりすぎるのも、時計が狂っている場合は悲惨なことになりますので、ある程度長めに取るのはやむをえないでしょうね。
BDの件ですが・・・実はBDドライブを持っていないため、このあたりは試したことがありません。ちょっとわかりませんね。
そのうち、試そうかと思いますが、まずハードをそろえないといけないという難関に当たってます。だいぶ安くはなったんですがね・・・
投稿: arkouji | 2009年11月 5日 (木) 22時24分
そうですか。arkouji |さん
わかりました。ありがとうございます。
投稿: tidezica | | 2009年11月 9日 (月) 12時49分
はじめまして、こんにちは。
早速ですが、購入してほったらかしていたQRS-UT100Bを導入するにあたり、参考にさせていただいております。
お陰さまでTVTestはたぶん!?無事に設定が終了し、ちゃんと視聴出来る様になりました。
しかし、TVTest単体で録画したファイルがMedia Player 11で視聴できません。
特別な設定が必要なのでしょうか?
こちらの環境、設定です。
OS:XP
ドライバー:BonDriver_HDP2.dll
デコーダー:MPC - MPEG-2 Video Decoder(Gabest)
投稿: teasza | 2009年11月30日 (月) 21時47分
こんにちは、teaszaさん。
TVTestで録画された「.ts」という拡張子のファイルは、そのままではMediaPlayerでは再生できないことが多いです。
一度BonTsDemuxなどを使って変換してやる必要があります。
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/qrs-ut100b2-9ca.html
の記事で、BonTsDemuxの使い方を書いています。ここではiPod用動画にしてますが、WMVなどを選べばMediaPlayer用動画になります。
有料ですが、一番のお勧めソフトは「TMPGEnc Editor 3」というソフトです。私は現在これを使っています。
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/tmpegenc-editor.html
の記事で紹介してますが、カット編集ができ、しかも画質の劣化がほぼ皆無です。もしHD画質のまま残したいのであれば、5,800円しますがこのソフトはお勧めです。
投稿: arkouji | 2009年11月30日 (月) 22時17分
arkouji様
ご回答ありがとうございます。
編集は不可欠なので記事を読ませていただき、ソフト購入を検討してみます!!!
幸いHDDの容量が余ってますので、しばらくはTVTestで録画した「.ts」ファイルは、HDD内にしまっておきます。
本当に「ts抜き」が成功してるのかは、わかりませんが^^;
投稿: teasza | 2009年11月30日 (月) 23時18分
こんにちは、teaszaさん。
ぜひTMPGEnc Editor 3は使ってみてください。癖になります。
ただ、TS抜きが成功しているかどうかをチェックされたほうがよいと思われますので、一度フリーのBonTSDemuxを使ってTSファイルを変換し、中身を確認してみたほうがよろしいと思います。
あるいは、TMPGEnc Editor 3には体験版があり、2週間程度使えるので、そこで確認するという手もあります。
確か30分程度までしか出力できない、などの制限があったと思いますが、チェックだけならそれで十分ですね。
投稿: arkouji | 2009年12月 1日 (火) 18時42分
はじめまして。
PT2+Atom PCで地デジ録画がうまく出来るようになったところで、こちらの記事を拝見し、急に思い立ってEeePC1005HAEとQRS-UT100Bを買い込んで、こちらもTS抜きで録画できました。
大変参考になりました。
ところで、EeePCでTVRockの設定画面を出すと、設定画面の下にある「OKボタン」がディスプレイからはみ出して、押せなくはないですか。
これでは設定が完了しないので、私はPCの画面設定でディスプレイサイズを、一旦1024×760にして「OKボタン」を表示できるようにし、ボタンを押してから再び1024×600に戻しております。
そちらでは、どのようにされていますか。
投稿: majesty | 2009年12月14日 (月) 16時36分
こんにちは、majestyさん。
確認してみましたが、うちでも押せませんでした。そういえば、解像度をいじった気がします。
Enterキーをたたくと、OKが押されたことになるようですが、見えないままというのは不安ですね。
最近のネットブックは1366×768になりつつあるので、こういう悩みもなくなりつつありますね。
投稿: arkouji | 2009年12月14日 (月) 18時52分
arkoujiさん。
アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、Enterキーという手がありましたね。
ところで、この上のスレに書かれているTMPGEnc Editor は、私も愛用しています。
初版の製品版ですが、PC音痴の家内でも快適に使えてます。
TMPGEnc Editor 3は体験版を使ってみましたが、やはり使いやすいです。
ところで、地デジを録画してCMカットし、トランスコードで圧縮するのはいいのですが、
そのままではビットレートが大きすぎてDVD-RAMに書き込めませんね。
再エンコードすればよいのですが、とてつもなく時間がかかります。
Eee PCクラスのPCで、せめて録画時間と同じ位の時間でDVD-VR書き込みが
できればいいと思うのですが、何かよい知恵はないでしょうか。
投稿: majesty | 2009年12月15日 (火) 09時53分
こんにちは、majestyさん。
TMPGEnc Editorは使いやすいですね。重宝しています。
これをDVDサイズにエンコードするには、という話ですが・・・あまりやったことがないのでわかりませんが・・・
我が家ではiPod用動画にすることがメインなので、同じペガシス社の出している「Movie to Portable」というソフトを使ってます(今はMovie Styleという商品に変わってます)。
ペガシスの製品は、とにかくきれいなわりにエンコード速度が速いという特徴があるので、おそらく一番いいソフトはTMPGEnc系になると思います。
今だとTMPGEnc 4.0 Xpressになるんでしょうか。クアッドコアまで対応してるとのことなので、HTのAtom N270にせよ、Atom330にせよ、CPUパワーをきっちり使ってくれそうです。
DVDへの書き込み前提なら、TMPGEnc Authoring Worksがいいんでしたっけ?いずれにせよ、ペガシスユーザーなら優待で7,800円で買えます。このお金が出ないので、私はなかなか買えずじまいですが・・・
投稿: arkouji | 2009年12月15日 (火) 22時24分
arkouji さん、こんにちわ。
Eee PC で、TVRock設定画面の「OKボタン」が隠れる件を、TVRockさんに
メールしたら、「次のバージョンで対応します」という返事が来ました。
使いやすくなりそうですね。
投稿: majesty | 2009年12月19日 (土) 12時04分
こんにちは、majestyさん。
すごいですね、作者の方にメールされたんですね。
まさか1024×600で使われているとは、想定してなかったのかもしれません。でも次バージョンが楽しみですね。
投稿: arkouji | 2009年12月19日 (土) 12時31分
やたー
ついにセットしました
購入後忙しくまともにPCを触ることが出来ませんでした
私事ですが、仕事が激流状態です⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
arkouji様のコメント非常に参考になります
今回は見よう見真似でなんとか視聴できるところまできました
当初の目的は、デュアルのセカンダリモニタでのなから視聴。
先日、プライマリで見るところまでで、なぜかセカンダリでは画面が固まったまま動きませんでした。。
本日、「レンダラ」(これが何かわかっていません・・)をEVRに変更
ついに当初の目的が達成されました!
次回は録画関係に奮闘したいと思います
とりあえずご報告までに。。
投稿: karukann3 | 2010年3月 4日 (木) 12時08分
こんにちは、karukannさん。
まずは視聴設定成功おめでとうございます。ここまでくれば、まず間違いなく録画環境は設定できるはずです。
レンダラというのも、私もよくわかってませんが、レンダリングするものの事を指してるんでしょうね、きっと。
レンダリングとは、数値データを画像化すること、だそうです。
投稿: arkouji | 2010年3月 4日 (木) 22時28分