ラリーカー車内の入力勝負
まあ、あんまり意味がある行為に見えませんが・・・
PC online:ラリーカー車内で文字入力、ネットブック対iPhone(動画)
ラリーカーに乗った状態で(というか、揺さぶられた状態で)、iPhoneとEeePC (おそらく900か900A)とどちらが入力しやすいかを勝負したもの。
動画を見ると、その入力の様子が出てきます。
結論を言ってしまうと、iPhoneの勝ちのようです。EeePCのほうが支離滅裂な文章になっています。
が、ちょっと意義あり。
この人、車がストレート加速時にも入力ミスをしています。実は、キーボードを打つのがもともと苦手なのでは?と思ってしまいますね。
この人が普通の状態での入力をした上でこうした実験をやらないと、単にタイピングができないやつが評価しているようにしか見えないといわれかねませんね。比較実験の基本です。
まあ確かにWRCカーほどのGがかかる環境下では、片手でも持てるiPhoneのほうが有利でしょうけど、まずこういう場面では入力以前に乗り物酔いを起こして気持ち悪くなります。つまり、あまり意味がないですね。
実際にiPhoneを使っている人に聞くと、スタイラスで入力
できればいいのに・・・と思っていたりします(普通のスタイラスではiPhoneは入力できません)。指先入力では押し間違いが多いようです。
それにしても、ネットブック代表にEeePC(おそらく900か900A)を持ってきたのは大変にうれしいことですね。タイピングがだめでも、EeePCは苛酷な環境でもちゃんと動作しました、というメッセージとして受け取りました。
« Eee Keyboard 6月発売 | トップページ | コレガ ネットワークUSBハブ CG-NUH01 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
富士スピードウェイのジムカーナコースで走るイベントに連れて行ってもらったことがあります。
その時は8年選手でクリームイエロー色なレガシィの助手席に乗せてもらったのですが、助手席でも3点式のシートベルトは辛かったです。普通のセダンでは車内に掴まる場所も無くて、毎走行後は汗びっしょりでした。(ヘルメット内も暑かったですが)
コーナーや180度ターンでは気張る以外の何も出来なくなりますが、タッチタイプとなると、直線加速時に焦って入力しようとしてしまい、失敗するのではないでしょうか。急加速したということは、気持ちが急減速に備えようとしてしまいますので。
個人的には、高速かつ緩やかな蛇行運転時に、横Gが無くなる浮遊状態で気分が悪くなりました。(一般道路では上り坂から下り坂になる際に上下・前後Gが無くなるのはお馴染みですよね)
小さいRのターンは殆どドリフトだったので、リアが流れる感じは面白かったです。グリップ走行より恐怖感は少なく感じました。
朝から夕方まで6回アタックして、4回目で気持ち悪くなって降車させてもらいました。飛行機で言う所の、戦闘機動というやつなんだ、という感想です。
あ、一応ナビゲイターだったんで、コース図とストップウォッチを見ていたのが気分悪化の原因だと思います。
投稿: Akira | 2009年5月17日 (日) 15時25分
こんにちは、Akiraさん。
なるほど、直線しか打ち込む機会がないので、かえってあせってしまったというものですね。確かにありえますね。
それにしてもかなり大変で貴重な体験をされましたね。お疲れ様です。
私も本番コースではないですが、ジムカーナをやっている人の助手席に乗せてもらったことがあります。慣れるまで生きた心地がしないですね。
投稿: arkouji | 2009年5月17日 (日) 17時03分