« La Fonera2200シリアルケーブル接続成功! | トップページ | Eee Keyboard 6月発売 »

2009年5月14日 (木)

MS-IMEの単語登録で見えたパソコンの”常識”

普段”常識”と思っていることが、実は常識とはいえなかったと感じた経験をしました。

MS-IMEの”単語登録”を使う、というものなのですが・・・

たとえば私は会社で「側突」という単語をよく使いますが、普通に「そくとつ」と打ち込んで変換すると「即と津」と変換されます。

こういうのを直すために、MS-IMEの「ツール」-「単語/用例の登録」を使って「そくとつ」という読みと「側突」という単語を登録します。すると次からちゃんと「側突」出てきます。

これの応用で、うちでは「ばいお」と打つと「VAIO type P」に、「いー」と打つと「EeePC 1000H-X」と変換されるようにしています。最近は「らほ」で「La Fonera」と出るようにしています。これがブログの入力効率アップを支えています。

意外とこういう使い方をしている人がいないというのを最近知りました。

このブログの記事では、極力省略しないように心がけています。

例えば、「○○というソフトは△△のサイトからダウンロードされます」と書くサイトは多いですが、実際にいってみると「そのサイトの下のほうの[Download]というボタンをクリックしないとだめ」なんていうのがすぐにわからなかったりします。

こういうときは「○○というソフトを入手するには、(1)まず△△のサイトへ行き、(2)最初のページの下のほうにある[Download]をクリックするとダウンロードが開始されます」というような書き方をするようにしています。

こういうのもしょっちゅうダウンロードをする人にとっては”常識”なんでしょうが、多くの人には”常識”とは思わないはず。なので、なるべく迷う要素を消しましょうというのを徹底しているつもりです。おかげで、このブログはちょっとくどい書き方になってしまいます。

でも、やはり”常識”で片付けてしまい、はしょっているところがあるように思えます。

この文章を書いていても、そういうところがありました。

この記事の最初のほうに「MS-IMEの「ツール」-「単語/用例の登録」を使って・・・」と書いていますが、これじゃ何のことだかわからない人、いますよね?

ちゃんと書くなら、

Ime

・・・とするべきなんでしょうね。

わかりにくい部分がありましたら、遠慮なくコメントに書き込んでください。がんばって対応いたします。

ところで、いまどきの変換ソフトっていうのは数文字打つだけで入力を推測していくつか候補を表示してくれます。ちょうど携帯電話がそういう変換ですよね。

こういう機能を備えたATOK 2009あたりを使うのが一番いいのかもしれません。ほしくてしょうがないのですが、貧乏なのでなかなか買えません。お値段7,280円。

« La Fonera2200シリアルケーブル接続成功! | トップページ | Eee Keyboard 6月発売 »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

Win7RCをインストールしてから一度、WinXPにリカバリしていましたが、再びWin7RCに戻しました。どちらでも困っていないのですが、Win7RCの方がネットワーク内のワークグループのPCと接続しやすいような印象がありましたので。

>MS-IMEの”単語登録”
 私も、WebサイトURLやBLOGのURL、メールアドレスなどを単語登録して使っていました。 会社のPCでは製図に使う用語を登録しています。
「一般」->「一般寸法公差±0.05」のように。

>ATOK
 去年の話ですが、MS-IMEが日本での開発を止めて、中国に移管した結果、変換がアフォになったというニュースを聞いたとき、その日のうちにATOK2008を買いました。辞書が付属していたので、文章を入力している時に言葉の意味や使い方を正しく知ることができます。専門用語もある程度なら正しく変換してくれます。
 先日の、ジャストシステムがKEYENCEの傘下になるという記事を見て、安心したような心配したような・・・ちょっと複雑です。(鍵社の営業マンとは年中、話をしていまして)

こんにちは、arkoujiさん。
MS-IMEの単語登録は日々活用している機能です。社内用語や慣用句、取引先の方の苗字(特殊なもの)の入力が容易になり作業効率が非常に高まります。ascii.jpやPC OnlineにはIMEの便利な使い方が色々乗っていて助かります。
ところで私もATOK、ずっと欲しいと思っています。ただ、自分のPCに入れてしまうと勤務先のPCが余計不便に感じられるような気がしていて、何となく躊躇しています。

こんにちは、Akiraさん。
Win7RCはまだ入れていません。ダウンロードはしたんですが、なかなか時間が取れなくて・・・
今は中国で開発しているんですか?確かに時々変な変換しますね。
困るのは”機能”と”昨日”の変換。どちらも頻度が高いのですが、前回変換された結果にひきづられます。文脈で切り分けられそうなものですが、何とかならないんですかね。
ジャストシステムもそうですが、最近ソフト会社の統合が多いですね。時々不安になります。
ただ、なくなるよりはましですけどね。うちの家計簿ソフトの会社はなくなってしまいましたので、誰もサポートしてくれませんね。

こんにちは、souさん。
私もATOKほしいですね。IMEってやっぱりおまけという漢字・・・じゃない、感じのソフトで使いにくいですね。こんな変換ミスをしますし(笑)
予断ですが・・・じゃない、余談ですが(笑)、http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/17/news124.htmlに変換ミスのコンテスト結果が載っていますね。
最優秀賞(?)は「うまくいかない画像サイズになった」が「馬食い家内が象サイズになった」・・・だそうです(馬食い家内?)。うちでは一発で変換できましたが。

御無沙汰いたしております。
当方、かなり前よりATOKを使っております。
最近2007より2009に代えたところです。
たまに会社でMS-IMEを使うのですが、変換がお馬鹿すぎて
イライラしてます。
よほど家からATOKを持って行ってインストールしてやろうかと思うくらいです。
辞書登録を使わなくても良く使う言葉は覚えてくれますし。
ATOK単体よりも一太郎とセットの方がトータルではお得だと思いますよ。お値段的に。

こんばんは、arkoujiさん。
只今、ubuntuに慣れるため積極的にubuntuで起動しています。
このブログを見ていて聞いてみたい事がいくつかあったのでお時間のある時に簡単に答えてもらっていいですか。
1) ubuntuを入れるときにはセキュリティーのソフトを入れてますか。
2) 将来(現在も?)お子さんにPCを触らせる時には何らかの管理や制限を付けられますか。
3) このブログの題を一覧で見る方法はありますか。

ホントお時間のある時でいいです。
ちなみに私は今のところubuntuにはセキュリティー関係のソフトは入れていません。
そして虎の子のVista機を7月ごろ居間に移して自分ではUbuntu機を組み立てて使おうと思ったのは、やはりVistaに保護者による管理機能が付いているからです。
それにしてもこのUbuntuについているAnthyをいうのも変換候補の順番が日本人が考えたとは思えません(笑)。

こんにちは、星屑倶楽部さん。
やはりATOKはいいですかね。私も一太郎 ver.5、ATOKはたしか10までは愛用していました。
今のMS-IMEよりも、ATOK10のほうがはるかに賢かったですね。会社のパソコンのMS-IMEの入力形式はいまだに「ATOK形式」です。
ワープロソフト代わりにExcelで事足りてしまうので、あまりワープロソフトを買おうということをしていませんが、今の一太郎は使いやすいですかね。そろそろハードが充実してきたため、ソフトに投資しようかと思っていますので、ちょっと検討してみます。

こんにちは、usintuさん。
(1) Ubuntuにはセキュリティソフトは入れていません。何か起こっても再インストールすればいいやと思っているせいもありますが、何よりもLinuxのウィルスってあまりないようですから。
(2) 子供がPCを触るときのネットワーク制限は基本的にかけないつもりです。
いまどきの子供は親のネットワーク制限をも破るらしいですから、あまり意味がなさそうですし、なにより私が親からパソコンを触らせてもらえなかったので、その反動で子供には積極的に触ってもらいたいと思っています。
とはいえ、今はまだ3歳なので、物理的な破壊をしないような制限はかけています(つまり触らせないようにしています)が(笑)
(3) このブログの一覧表示ですが、ちょっとやり方がわかりませんね。
Ubuntu関係は「Ubuntu」というカテゴリに入っているので、大体それを見ればわかるようになっていますが・・・まだそれでも見にくいですね。
記事の前文ではなく、一部を表示するような設定のやり方がわからないため、ちょっと見にくくなっていますね。申し訳ありません。
Ubuntuのトライ、がんばってください。たとえばプログラムを作るという目的には、WindowsよりもUbuntuのほうがいいです。標準でCコンパイラなどを持っていますからね。
何よりただですし、速度・安定性は抜群です。将来コンピュータ系の職業をと考えておられるなら、間違いなくLinuxでしょう。
私が学生時代のときはFreeBSDというフリーのUNIX系のOSを使っていました。FORTRANを使いたかったのですが、非常に軽快に動くOSだったので、大変重宝しました。Ubuntuはいくぶんか複雑になりましたが、いろいろ勉強になると思います。
私もUbuntu活用法をまた考えてみます。

arkoujiさん、ありがとうございました。
お礼かたがた書き込ませていただいていますのでお返事は要りません。
うちには小学生の娘が要るので夏休みの課題を兼ねてAtomを使った省電力、省スペースのPCを自作したいと思っています。
なによりパソコンがなぜ動くのか知ってほしいです。できればLinuxをさわって私のように「Linuxは難しそう」という先入観を無くしてほしいです。
もし理数系に進んだら大学ではLinuxを使うことも多いようですしね。
まぁパソコンに詳しくなるということは親の目が届かなくなるということにもなるんでしょうが(笑)。
プログラムまで書けるようになったら素晴らしいですが、とりあえず最低限、「女の子だから機械の事は分からない」というのはなくしてあげたいです。
でもなかなか親が思うようには育たないものですが(笑)。


こんにちは、usintuさん。
アンビンバンコさんの「EeePCでブログ更新」を見るとわかりますが、女の子でもLinux(Xandros)を使っていますね。さすがにターミナルを開いて・・・というところまでは使っていないようですが。
それにしても、夏休みの課題用に”Atom自作マシン”ですか、私の子供のころから見るとずいぶんすごい時代になりましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MS-IMEの単語登録で見えたパソコンの”常識”:

« La Fonera2200シリアルケーブル接続成功! | トップページ | Eee Keyboard 6月発売 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村