« Moblin 2.0ベータ ダウンロード開始 他 | トップページ | VAIO type PでもMoblin 2.0起動 »

2009年5月21日 (木)

Moblin 2.0ベータ インストール

さて、先ほどMoblin 2.0ベータ ダウンロード開始 他紹介しましたMoblin 2.0、インストールイメージ(600MB程度)を落としてみたら、拡張子が「.img」というイメージファイル。

ISOファイルじゃないんですが、一応DVD Decrypterで読み取れそうなので、これを使ってDVD-Rなどのメディアに焼いてしまえば使えるかもしれません。

が、ふと EeePC 1000H-XにUbuntu 9.04で書いたことを思い出して、もしかして、https://launchpad.net/win32-image-writer/+downloadのWin32 disk imagerが使えないか?

これを使うと、先ほどのイメージファイルをUSBメモリに書き込めるはず。ライブCDならずライブUSBメモリが作れて、CD-R/DVD-Rが無駄にならずにすみます。

EeePC 1000H-XにUbuntu 9.04にあるように、Win32 disk imagerを使って落としてきた「moblin-netbook-ux-beta-20090518-004.img」をWrite。

EeePC 1000H-Xに差込、ESCを連打してUSBメモリから起動すると、ご覧のとおり無事起動。

Dsc01371

このまま放置すると、勝手にBootします。

Dsc01373

上にメニューバーが出てきて、アイコンをクリックするとその下にメニューが表示されます。

上のメニューバーの一番右端、写真ではスピーカーのさらに右の”点”のようなところをクリックすると、無線LANの設定ができます。

前回のアルファ版と違い、今回はちゃんと無線LANがつかえます。

また、日本語も文字化けせず”とりあえず”表示可能。

Dsc01372

まあ、本当に”とりあえず”レベルですが、このブログもちゃんと表示できます。

ライブUSBですが、動作はかなり軽快、これは一度試してみる価値はあります。

ただ、困ったのはどうやって電源を落とすのか?ということ。

シャットダウンメニューが見当たりません。

面倒くさいので、電源ボタンを押すと一応シャットダウンしてくれました。マニュアルがないのでいまいち細かいところがわからないですね。

わかりにくいといえば、上のブラウザを「×」のボタンがあったので閉じたら、水色の画面だけになってしまい、どうすればメニューバーが呼び出せるかわからなくなったこと。

こんなときは、マウスのカーソルを一番上に動かすとメニューバーが出てきます。

このMoblin 2.0、ちょっと面白そうなのでVAIO type Pあたりでも遊んでみます。とりあえずはライブUSBメモリ作成~起動までやってみました。

« Moblin 2.0ベータ ダウンロード開始 他 | トップページ | VAIO type PでもMoblin 2.0起動 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事

コメント

Buji kidoushimashita!
Boot Booster ga on ni natteitanoga umaku ikanai genin deshita.
Ima Moblin wo tsukatte kaiteimasu.
Nihongo ha nyuuryoku dekimasenne.
UI ha iPhone mitaide yoi kanji desu.
Shikashi Window no kirikae ga dekinainoga
fuben desu.

こんにちは。
私もMoblin 2β試用したのですがやっぱり終了の方法が分からず悩んでおります。
結局電源を落としているのですが、、、どうなってるんでしょうね。

こんにちは、あみかさん。
結局わからずじまいでした。ボタンが少なすぎますね。それゆえに使いやすいんでしょうが・・・
個人的には、Ubuntu 9.04のNetbook Remixのインターフェースが使いやすいですね。9.04でかなり軽くなりました、おすすめです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Moblin 2.0ベータ インストール:

« Moblin 2.0ベータ ダウンロード開始 他 | トップページ | VAIO type PでもMoblin 2.0起動 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村