VAIO type PでもUbuntu 9.04起動してみた
さて、Ubuntu 9.04をEeePC 1000H-Xに入れようとしているわけですが、せっかくライブUSBを作ったので、VAIO type Pでも起動できないか試してみました。
あらかじめVAIO type PのBIOS設定で外部デバイス - HDDの起動順にしてあるので、そのままUSBを挿して電源ON。
これまたあっさりと起動しました。しかも、Vistaの休止状態復帰より圧倒的に早い!!
ただ、さすがに1600×768表示ではないので、多少横長の画面です。でもそんなに違和感ないですね。
無線LANはEeePC 1000H-X同様、最初から認識しております。
ちょっと意外だったのは、Webカメラも認識していること。
Webカメラに写っている自分を撮っています(笑)
VAIO type Pごとき(?)がいけるのに、何でEeePC 1000H-Xのカメラがだめなんだろう・・・まあ使わないからいいですけど。
一見なんら問題ないように見えるVAIO type P+Ubuntu 9.04の組み合わせ。でも写真ではわからない問題が。
それは、グラフィック描画が明らかに遅いこと。ウィンドウがちょっとじわじわ、と出る感じ。
Viva! Ubuntu!!:いよいよ正式版が登場!Ubuntu9.04 Jaunty Jackalopeの新機能にもありますが、Dell Inspiron 12のグラフィックドライバが9.04どころか、8.10用のものもないとあります。VAIO type Pも同じCPU・チップセットですから、グラフィックの性能が使えない状態にあるのかもしれませんね。
・・・この後なぜかライブUSBの調子がおかしくなりました。EeePC 1000H-Xでのインストール作業中に飛んでしまったので、改めて作り直し。ドライブもeeeXubuntuの入っていた160GB HDDに切り替えて今インストール中です。
« EeePC 1000H-XにUbuntu 9.04 | トップページ | Ubuntu 9.04 Netbook Remixインストール完(EeePC 1000H-X) »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« EeePC 1000H-XにUbuntu 9.04 | トップページ | Ubuntu 9.04 Netbook Remixインストール完(EeePC 1000H-X) »
コメント