Ubuntu 9.04にまたWineインストール
さてせっかく新しいUbuntuを入れたので、最近まで試していたWineをインストールしてみようと思います。
おりしもWineのバージョンも1.1.20が出た模様(http://www.winehq.org/news/2009042401)
早速インストールしてみました。
やり方は以前EeePC 1000H-XでWine (Wine HQで情報収集)でも書きましたが、Ubuntuのバージョンがあがったためちょっと変わっています。
まずターミナルを開き、
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
と打ち込みます。
次に、
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
と打ち込みます。ここが8.10のときと違うところですね。
あとは一緒で、sudo apt-get update、sudo apt-get install wine の順に実行して終了。
さてWineといえば、Winetricks。DirectXなどのランタイムをWine用にインストールしてくれるソフトです。
これもWinetricksという記事で以前書きましたが、ターミナルで
sudo wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
sudo cp ./winetricks /usr/bin/
cd /usr/bin
sudo chmod 777 ./winetricks
という順に実行するだけ。あとはターミナルでwinetricksと打ち込むだけです。
・・・なんかWinetricksもバージョンアップしたんでしょうか。妙に使いやすくなっています。以前は横にボタンが並んでいるだけだったんですが・・・
とりあえず、DirectXにチェックを入れてインストール。多少文字化けしていますが、気にせず実行。
次に、http://www.microsoft.com/japan/games/age2/trial_japan.aspxから「Age of Empires II 体験版」をダウンロードしてきてインストール。これは普通にexeファイルをダブルクリックするだけです。
ここで、一旦EeePCをシャットダウン。メインPC用のモニタに接続します。というのも、このAge of Empires II、Wine上では1024×768以上の解像度しか起動しないためです。
モニタにつないで、1280×1024の解像度にしてからAge of Empires IIを立ち上げると、今度は見事起動しました!!
ただし体験版ですが。
ゲームもやってみましたが・・・
写真ではわかりませんが、かくかくして操作がいまいちやりづらいです。
起動はしたものの、EeePCではちょっとパワー不足ですね。メインPC並みのスペックなら何とか使えるかもしれません。
・・・という具合にWine上でDirectXゲームを動かせたわけですが、問題が発生。
モニタの解像度を変えたら、なぜかメニューバーが消えてしまいました。
対処方法をネットで調べましたが、結局直りません。今再インストール中です。やれやれですね。
まあ何とか使えそうな感じなので、そのうちデスクトップ機でUbuntu+WineにAge of Empires IIを入れてみます。
ちなみにこのゲーム、体験版を動かしたら遊びたくなってしまい、今デスクトップ機で遊んでいます。久々過ぎてちょっともたついていますね。
« Ubuntu 9.04 Netbook Remixインストール完(EeePC 1000H-X) | トップページ | ASUS 5月3日にイベント »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント
« Ubuntu 9.04 Netbook Remixインストール完(EeePC 1000H-X) | トップページ | ASUS 5月3日にイベント »
意外と動くものですねー。
Age of Empires IIというものを、こちらのblogで初めて聞きましたが、SimCityと同じく箱庭ゲームなんですね。
信長の野望のプレイムービーがニコ動にありまして、ずっと見ているうちに遊びたくなってしまいました。
リアルタイムストラテジーも好きなジャンルですから、連休にでも買ってみようかなと思います。
Age of Empires IIIも出ているようですが、結構安くなってました。(Amazonにて)
投稿: Akira | 2009年4月27日 (月) 21時08分
こんにちは、Akiraさん。
Age of Empires IIも箱庭ゲームです。ただし、かなり血なまぐさいですが。
人を作って、木を切らせたり畑を作らせたりして資源を蓄えつつ、その一方で戦争もやらなきゃいけない。当然敵も油断をしていると町を襲ってくるので大変です。
AOE IIIも以前はほしかったのですが、もう歳も歳ですし、なかなか新しいゲームにはなじめないようです。この連休中にでもAOE IIをやってみようかと思います。
投稿: arkouji | 2009年4月27日 (月) 21時38分
ubuntuとAtomで居間用の省コスト省電力PCを作ろうと構想中なので、HDDにUbuntu 9.04インストールして実践練習しています。
Firefoxのフォントの色の薄さに違和感を感じ、なぜか「戻る」「進む」の矢印ボタンが機能していな事態に戸惑っています。
Wineもこのブログを参考にさせていただきインストールしてみます。
自分でubuntuを使いこなせないと結局Vista機を居間に置く羽目になるかも。
私が省電力PCを使った方が電気代は確実に安くなるかもしれませんが(苦笑)。
投稿: usintu | 2009年4月27日 (月) 22時35分
こんにちは、usintuさん。
UbuntuもなかなかいいOSですが、今ひとつとっつきにくいところがありますね。
私もなぜかメニューバーが消えてしまったので、9.04を一度インストールしなおしました。
そういえば、今日パソコンショップにいったら、Vista Home Basic(UG版)が9980円(税抜)で売っていました。税込みにしたら1万円を超えるんですが・・・確か税抜き表示ってだめなんじゃなかったでしたっけ?こういうところでMSのイメージが悪くなりますね。
私もパソコンをもうちょっと控えめにすると電気代が浮きそうですが・・・時々一晩つけっぱなしとかをやってしまうんで・・・
投稿: arkouji | 2009年4月28日 (火) 20時54分