« SaaS型アプリケーションを使ってみる(Zoho) | トップページ | ライブCDの部屋 移設 »

2009年4月21日 (火)

富士通もネットブック発売

富士通もネットブック発売だそうです。

Engadget Japanese:富士通から10.1型ネットブック LOOX M

といっても、スペック的には普通のネットブック。軽さや新機能といった、売りになるところはありません。

いまどきAtom N270で、1GBメモリに160GB HDDとは、もう半年前のスペック。せめて東芝のdynabook UXのようにN280にしなきゃお話になりません。

でも天下の富士通、国産のこだわりを持つ会社なので、しっかりしたつくりのはず。

・・・と思っていたら、下の記事によるとこれは中国製なんだそうです。

PC online:【戸田覚の最速レビュー】ついに「LOOX」がネットブックに! 売れ筋の予感大

なんだ、いよいよ普通のネットブックじゃん。もっと早く出せよ!といいたくなりますね。

これで59,800円。半年前なら勝負できたんですがね。今じゃ高すぎて売れないと思います。発売は4月23日。

それにしても戸田氏は「売れ筋になる予感」なんて絶賛していますが、これのどこら辺をみると売れ筋になるのか、さっぱりわかりません。まあ販売力では屈指の富士通だから、かなり売れると思いますが、正直国内メーカーだということ以外「売り」がないです。戸田氏もほめるのが相当苦しそうです。

だいたい戸田氏は以前、PC online:【CEATEC】「ネットブックは安くない!」――戸田覚氏がセミナーで断言のなかで、「借金してでも20万円以上のピュアモバイルを買うべき」なんてすすめていましたが・・・いまさらこんな安いものすすめていいんですか(笑)

また、NHKで今年2月4日に放送されたクローズアップ現代で、富士通の販売サイドが「品質はいいが高くなったのでは・・・」といったのに対して、技術陣が「品質で譲るつもりは全然ない」といっていたので、富士通は国産にこだわり続けるんだと思っていたのに、今回あっさり中国製に切り替えちゃいましたね。結局品質は譲ったんでしょうか(笑)

別に意見を変えちゃいけないとはいいませんが、これらをみていると最初からネットブックの脅威を認めてたということになりますね。最初から素直に認めればいいのに・・・

後発ならSONYのVAIO type Pや、このネットブックのようにやらないとだめな気がします。

ASCII.jp:謎のMebiusは光センサー液晶パッド搭載のNetbook!

あのSharpもネットブック発売です。これくらい馬鹿馬鹿しい先進的な機能をつけないと、見向きされませんよ(こちらは5月登場)。

・・・と富士通のネットブックに対してずいぶんと厳しい意見ばかり出しましたが、ものはきっといいものに仕上がっていると思います。

なんといっても、うちの会社のOA用PCは富士通なので、これでいよいよネットブックを導入することになるかも。

ただ、正直言って時期が遅すぎましたね。私が富士通に対して思うことはこの1点です。

どこのメーカーもそうですが、ユーザー第一で考えてほしいですね。ネットブックが売れているのは、それを望んだユーザーが多いから、それだけなんです。

それに早く応えられた企業は、ユーザーから見ると”誠意ある企業”というイメージがついてしまいます。これは仕方がないことですね。ASUSやAcerがこれだけネットブックのシェアが大きいのは、たったそれだけの差なんだと思います。

ちなみに価格.comではEeePCが久々10位以内にいますね。EeePC 1000HEをよいしょしておきます。

でも、まだまだパソコンってマニアな商品です。携帯電話に比べたらぜんぜん売れているとはいえません。ということは、何かまだブレイクできる余地が多分にあるということです。

ネットブックの先のヒット商品、これこそ国内メーカーが狙う次の一手じゃないでしょうか。

« SaaS型アプリケーションを使ってみる(Zoho) | トップページ | ライブCDの部屋 移設 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しく読ませてもらっています。
しかしIT 分野の情報の流れは早いですね。
ところでbit-tech.netというサイトにZotacという会社からIonを使ったMini-ITXのマザーボードが発売されるという記事が出ていました。
日本で作られるのか販売されるのか、私のつたない英語力ではよく分かりませんが、2~3万円くらいで日本でも出るようです。
いろいろもろもろの費用を考えると私にとっては微妙な値段ですがとても興味があります。


富士通のネットブック、決め手がないですね・・・。ロゴはたしかにカッコイイですが、arkoujiさんがご指摘のようにスペックが古いです。

シャープのメビウス ネットブック、新液晶タッチデバイス、すごいです! ただ、それだけです(苦笑)AQUOSブランドで出してデザインも気合入れたほうが売れるように思います。

ところで、週刊アスキーに、今週もイイ記事がありました。激安ノート&UMPC 徹底比較10。3月22日から29日のBCN売上調査が載っています。UMPC部門でわれらの1000H-X (ただしwith officeのほう)がAspire oneを抑えて売上1位です。

こんにちは、usintuさん。
日本語での記事もありましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/etc_zotac.html
4月末に入荷予定か?だそうです。パソコンショップ アークというところが入荷するそうです。
あの手のひらサイズだったらとても魅力的ですが、Mini-ITXサイズになるようですね。Atomマザーながら3Dゲームもある程度動くほどの性能が得られるらしいので、いい製品になりそうですね。
最近このZOTACというメーカー、よく出てきますね。何かの機会にこのメーカーの製品を一度買ってみたいですね。

 借金してでも買えって・・・・(笑
あんなにネットブック批判してたのにねぇ~ 今回の国内勢のスペックもEeePCと変わらないのに、なぜ彼は手のひらを返したのかな???

いつも楽しく読ませて頂いております。901−16Gを使ってます。
今日観たワールドビジネスサテライトに富士通のネットブックの話題が出ていました。記者会見で、発売が後追いになった件について「社内で議論していました」って云ってました。ちょっと、正直過ぎ。

こんにちは、Win7さん。
まあ、評論家なんてこんなものでしょう。これで飯が食えるんだから楽なものです。
要するに国内メーカーもネットブックを出し始めたので、意見をかえざるを得なくなった、というところでしょう。富士通が作っているのを「初心者にはお勧めできない」なんていえないですから。

こんにちは、rokugatsu1972さん。
当然議論はしているはずですね。でも結局技術サイドではなく、営業サイドが勝ったんでしょうね。
せめて、そこに技術陣のこだわりが残っているとよかったんですが・・・スペックを見る限り、そんなものはなさそうですね。ネットブック横並びです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士通もネットブック発売:

« SaaS型アプリケーションを使ってみる(Zoho) | トップページ | ライブCDの部屋 移設 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ