ネットブック用光学ドライブ付ドッキングスタンド
EeePCを含む大半のネットブックには、光学ドライブはついていません。
USB接続のポータブルDVD-Rドライブもありますが、つないで使うと意外と場所をとります。
おまけに、機種によっては底面がかなり熱くなるものもあります。
さらに外付けの大容量HDDなんかもほしいと思っている人もいると思います。
贅沢なことに、これらの要求を一度に満たせる製品がでます。
Engadget Japanese:ネットブックに光学ドライブ・増設HDDスロットを追加するドッキングスタンド
あの「裸族の~」シリーズを出しているCenturyが作ったようです。
今までもネットブックの下に敷いて使うスタンドはあるにはありましたが、光学ドライブが別売り、冷却ファンと光学ドライブは排他使用になっていました。
今回はドライブが最初からついているのと、冷却ファンと2.5インチHDDベイもついているというのが特徴です(2.5インチ HDD/SSDは別売りです)。
使用にはさすがにACアダプタが必要で、電源周りだけちょっとわずらわしいかもしれませんね。
ただ、私の周りにはネットブックをメインPCとして据え置きで使っている人が多いです。こういう人にとってはこのドッキングスタンドはスリムに使えていいかもしれません。
お値段は約1万円。5月1日発売だそうです。
« Androidネットブック登場 | トップページ | CUDAプログラムツールキット(サンプルプログラム付) »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
コメント