« Windows 7 RC版が4月30日リリース | トップページ | Androidネットブック登場 »

2009年4月28日 (火)

EeePC 1003HAG登場

EeePCにもWWAN内蔵モデルが登場しますね。EeePC 1003HAGという形式だそうです。
Engadget Japanese:EeePCに初のWWAN内蔵モデル1003HAG、ドコモFOMA HIGH-SPEED採用

タイトルにある通り、ドコモのFOMA HIGH-SPEEDが採用されたようです。SONYのVAIO type PのWWANモデルと同じですね。

出来れば1000HEにWWAN内蔵モデルというのがよかったんじゃないかなあ・・・と思ってしまいます。おかげでバッテリが4.3時間駆動。決してネットブックでは短いほうではないですが、実質3時間弱くらいですから、東京-大阪間往復はきついですね。

こちらは1000HEです。

登場は5月16日、価格は69、800円ですが、別途ドコモとの契約が必要です(もちろん通信代も別にかかりますね)。

そういえばうちの近所のアピタでドコモがAspire oneと通信アダプタセットを0円で提供していました。もっとも、2年くらいは割増料金がかかるはずなので、どこまでお徳かは分かりませんが・・・でもネットブックの抱合せ販売は一時の携帯販売みたいな様相を呈していますね。

こんな勢いでネットブックが登場、販売されているというのに、某OSメーカーはというと・・・

Computerworld.jp:Windowsの売上高が減少した原因はネットブック――マイクロソフト幹部が認める

・・・なんてこと言っています。

この人たちネットブックがなければ、ネットブックについていたXPと同じ数だけVistaが売れていたと思っているんでしょうか?

私は逆に、ネットブックが売れたから、売上高減少が16%程度の減少ですんだ、と思うべきだと思いますね。

でないとこの不景気の中、普通なら5~6割減ですよ。開発も終わったOSでこれだけ売り上げているんですからネットブックに感謝しないといけませんね。

Windows 7が出たはいいけど、値段が上がってみんなUbuntuやAndroidに流れました!っていう事になったほうがいいかもしれませんね。MSは一度痛い目に合うべきです。

« Windows 7 RC版が4月30日リリース | トップページ | Androidネットブック登場 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

まさに同感です。
今回のUbuntu9.04が何かの拍子に知名度が上がるとマイクロソフトはそうとうヤバいのではと思います。
だって面白いですもん。9.04
ウィンドウ振ったり伸ばして遊んでおります。

ブラウザの世界では既にMicrosoftの牙城が崩れてきています。欧州では、僅差ですがFirefoxがシェア1位をマイクロソフトから奪ったそうです。
競争がないと進歩のスピードがあがらないので、ネットブックメーカーが共同でXPとLinuxのデュアルブートを推進し、Linuxの認知度をあげてほしいです。

こんにちは、アンビンバンコさん。
こういう記事を読むと、もっとMSをたたいてやりたくなりますね。社名をSMにしたほうがいいのでは(笑)
こうなるとUbuntu9.04をめいっぱい応援したくなりますね。何か決定的なキラーアプリがあるといいんですが・・・
ゲーム業界でも、あのプレステがWiiに負けちゃいましたしね。ソフトウェアっていうのはいかに大事かということ、その優位は簡単にひっくり返るということがよくわかる出来事ですね。

こんにちは、souさん。
DellがUbuntuモデルを出していますが、あとはさっぱりですね。EeePCも海外ではXandrosを出しているんだから、がんばってほしいですね。
上のリンク先の記事でも言っていますが、ネットブックにはWin7 Starterを割り当てるといっています。噂では3つ?までのウィンドウしか開かないなど機能制限がいろいろあるやつらしいです。
一度痛い目にあうしかないんですかね・・・MSは。いい加減アメリカも独占禁止法で取り締まってほしいですね。XPライセンスを別会社から発売させるとか。

ウインドウが3つまでなんて使い物にならないですね・・・。XPライセンスを別会社化する、というのはよい案ですね。Dell、hp、ASUS、acer、LenovoあたりでXPのライセンスを共同で買い取って販売・サポート継続、というふうになれば、7 スターターエディションへの懸念や買い控えもなくなって世界経済にとってもプラスだと思います。

こんにちは、souさん。
実際NastranというMSC社の解析ソフトは、独占禁止法によって別会社にもライセンス供与をさせられました。
こんなの比じゃないくらいMS社はPC OS市場を独占していますからね。どうせXPをなくすくらいなら、他の会社に与えればいいのにと思いますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC 1003HAG登場:

« Windows 7 RC版が4月30日リリース | トップページ | Androidネットブック登場 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ