« VAIO type PのHDDのスペック | トップページ | EeePC 1000H-XにeeeXubuntu 8.10インストール中 »

2009年4月 4日 (土)

EeePC 1000HE 本日発売

ついにAtom N280搭載の最初のネットブック、EeePC 1000HEが発売ですね。

早速レビュー記事が載っていました。

IT Media +D PC User:Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編)

まず前編ではAtom N280の性能を評価していましたが、あまりEeePC 1000H-Xと大差ないようですね。

やはりEeePC 1000HEの売りは、9時間ものバッテリ駆動時間とキーボード。これがどこまで評価されるかですね。実際の駆動時間が気になるところですが、6.9時間駆動の1000H-Xが5時間は動きましたから、7~8時間くらいは動いてくれそうですね。これもSSD化すると実測9時間も夢ではないかもしれません。

重量は1000H-X並なので、ネットブック横並びで見ると重量クラス。でもまあ持ち運びに困るほどではないですね。これだけバッテリ駆動時間が長いと、ACアダプタを持ち歩かなくてもよさそうな場合が多いので、そんなに重さは問題ではないですね。

価格は47,800円。1000H-Xのころから見ると、安くなりましたね。

ちなみにこちらでは46,800円で売ってます。

EeePC 1000HE

« VAIO type PのHDDのスペック | トップページ | EeePC 1000H-XにeeeXubuntu 8.10インストール中 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
先ほどのハンドルネームの件は失礼しました。
別のPCで書き込んでいましたので、違う名前のまま気づかず投稿してしまいました。

 結局、EeePCにインストールしていたeeeUbuntu8.10環境は中断し、丸ごとWinXP環境をリカバリしました。
やはりWindowsXPだと落ち着きますね。SimCity4もプレイできますし、何よりBootBoosterが効くので起動が速いです。ubuntuの時は70秒程度かかっていましたし、何か操作する度に管理者パスワードを要求されたのが慣れずに鬱陶しかったです。
(セキュリティにとっては良いことなのでしょうけれども)


でも、EeePCは一台をubuntuマシンとして使いたいと思いました。これはキーの打ちやすいEeePC1000シリーズを検討しなければ。。

こんにちは、akiraさん。
なんだかんだといっても、Windowsは使いやすいですからね。商用ソフトやフリーソフトも充実していますから、どうしてもUbuntuは不利ですね。
JarisがWindowsアプリの互換性を歌っているので、気になるOSですね。一度メインマシンに入れてみようかと思いつつ、なかなか手が出ません。
EeePC 1000HEが出たので、そろそろ1000H-Xも安売りしてくれないか気になるところです。akiraさんの場合だと、OSなしで3万円くらいで売ってくれるとうれしいところですね。

新しい1000のキーボードは
バイオ タイプPっぽいですね。
見比べてみたり。。。

薄いのもいいなと思って101を買おうかと探していたら
プチフリ(プチフリーズ?)するみたいで断念しました。
常時持ち運びするには軽くて薄いのがいいと思ったんですけどね。
加えて山手線の120パーセントラッシュ時には耐えられんだろうと
NECのラヴィJ(展示品)に切り替えました。分厚いですな。

通信環境の整備が面倒なので
RED FLYみたいな機種を薄型軽量にして国産で出してくれると
今後面白いと思うんですけどね。
データは携帯端末に集約して
キーボードと画面は日によって切り替えられて
無くしても情報はポケットの携帯端末にあるから安心だし。
こだわる人は何台か持つと思うし
EeePCにも対抗できるんじゃないかと期待するんですが。

こんにちは、atushiさん。
1000HEにしてもVAIO type Pにしても、行き着くオリジナル元はAppleなんでしょうけどね。依然としてAppleの持つデザイン性はゆるぎないですね。
RED FLYではないですが、Freescale社のARMベースのネットブックが気になるところですね。199ドルらしいので、EeePCどころか、ネットブック全体へ与える影響が大きいかもしれません。

1000H でWinを1秒も使ったことがないpenkichです。:-)
今度のubuntuは期待できますよ。まだ、ベータながら、ubuntu 9.04 を1000Hにインストールしてみました。
起動時間(grubを出てからログインが出るまで)は、30秒を切りました。8.10の約半分です。
ベータなのに結構ちゃあんと動きます。素のままでも、wifi OKです。4月23日のリリースが楽しみです。

こんにちは、penkichさん。
そうかそろそろUbuntu9.04が正式リリースですね。そんなにすごいですか?
実は今日、Jarisに挑戦してあえなく敗退したところです(笑)
そんなイレギュラーな(?)OSにトライしなくても、UbuntuというすばらしいOSがあるんですよね。私もチャレンジしてみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC 1000HE 本日発売:

« VAIO type PのHDDのスペック | トップページ | EeePC 1000H-XにeeeXubuntu 8.10インストール中 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村